注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

私が悪いのでしょうか…

回答30 + お礼6 HIT数 6239 あ+ あ-

NM( 23 ♀ VV6BCd )
11/11/21 13:27(更新日時)

初めてまして。
いろいろな意見聞けたら嬉しいです。
私には20歳になったばかりの妹がいます。
今私は3ヶ月の妊婦なのですが最近体調を壊して会社を1ヶ月の診断書で休んでいました。結局会社からは辞めてほしいと言われ落ち込んで妹に話を聞いてもらうために電話をしました。
妹が一言目に言った言葉が
「あんたが妊婦だからって態度がでかいから会社に追い出されたんじゃない?当然でしょ」
です。
まさか実の妹にそんなことを言われるとは思わずショックでどうゆう意味?て聞くと
「だいたいこれから親になるのにそんなんじゃ子どもに影響がでてかわいそう」
「周りから変な親だと思われるから子どもがかわいそう」
など一方的にさんざん言われ、私もショックと腹がたつとで来年に控えている結婚式にもこないでほしいと言ってしまいました。
旦那が仕事から帰ってきて私が落ち込んでいるので話をすると妹からも直接話を聞くよと電話をしました。
特に怒ったりした口調ではなくいたって冷静に話をしていたのですが、妹は
「私から見て今のお姉ちゃんだと生まれてくる子どもがかわいそうだから子どもが生まれる前の今言わないといけないと思って心配して言ったことだけど。別に謝るつもりもないしこれからお姉ちゃんを見る目も変わらないから。」
旦那が
「今は流産しかかってる時期だし今言わなくても良かったんじゃ?それに本人も傷付いてるんだからそれは間違ってるんじゃないかな」
と言ってくれたそうです。
話していて妹がおかしいことを言っていたようで理解できないとそこそこで電話を切りました。
後に母や父から電話があり、
「妹はあなたのことを心配して言ってくれたのになんでわかってあげられないの?歳上なんだから」
とか
「妹も泣いているんだからあなたも精神的に不安定なのはわかるけどもうちょっと考えてみて」
などと言われてもう家族が信じられません。
母は旦那にも
「あなたはなんで妹に電話をしたの!?二人に仲良くしてほしくないの!?余計なことしないで!」と怒鳴ったそうで…
私はただ話を聞いてほしくて妹に電話をしたことがこんなことになってしまって、もう結婚式も気が重いしどうすればいいのかわかりません。
なぜ私がそこまで責められるのか。
私は年齢に比べてしっかりしているとよく言われるし常識もあると自分でも思います。
妹は昔から遊びに行った先に親を呼びつけて(迎え)1分でも遅れると怒鳴り散らすのですが、自分は呼びつけておいて1時間平気で待たせたりしてかなりワガママです。
でもなぜか親は妹をしっかりしていると思っています。
私は16歳から親に頼らず働いて生活をしてきたのですが、県外で学生生活を送る妹はシャンプーやダイエット食品まで親に仕送りをさせています。(親が過保護とはわかっていましたがまさかそこまでとは…)
どなたかアドバイスや意見などあればお願いします(_ _*)
親には私の気持ちを伝えても妹の肩を持つばかりで話を聞いてもらえません。
今心身ともに大事な時期なのにこんなことになっていっそどこか消えてしまいたいと思ってしまいます(:_;)

長文失礼しました。

タグ

No.1706384 11/11/18 16:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/18 16:35
悩める人1 ( ♀ )

厳しい事言いますが。

お母さんや妹さんとは縁切った方がいいと思います。

二人の性格はもう変わる事はなく、この先も主さんをけなしてきます。

特に妹さんは甘やかされて「自分が正しい!」の思考なので、下手したら主さんのお子さんにも酷い事言ってくると思います。

主さん、自分の子供には傷付くような思いをさせたくないですよね。

私は主さんのお子さんの立場に当たります。

母が情で縁を切らなかったため、私はささいな事で伯母から嫌味を言われました。

幼い頃からで、今も続いています。今はなるべく会わないようにしてます。

主さんは新たに自分の家庭を持ったのだから、ご主人とお子さんを大事に生きていけばいいのではないでしょうか。

文面だけの判断ですが、主さんのご主人は頼もしいと思うので、幸せに暮らせますよ。

家族3人でお幸せに☆

No.2 11/11/18 16:38
通行人2 

分りにくいところが多々あるのですが、
思うに、本来会社に言うべき事を妹さんに言ってしまったとかでは無いでしょうかね?
そもそもトラブルの原因は何かといえば、妹に愚痴を聞いてもらおうとして、
意図しない反応があったので落ち込んだ訳ですよね?
主が悪いとすれば、ワガママな妹に愚痴を聞いてもらおうとした事でしょうかねぇ?

No.3 11/11/18 16:43
通行人3 ( ♀ )

お母様は妹さんを少し恐がっているのでは?過保護というか、怒らせないように気を使ってるというか…お父様はどんな感じなのですか?私なら、しばらく放っておきます。向こうから連絡来ないなら産まれてからも会わせない。幸い、旦那様は理解ありそうだし、もしも義両親もいい方ならそちらとだけと交流を持ちます。寂しい話ですが、仕方ないと割り切ります。ただ、謝ってきた時は許します。やはり実の親、妹ですから。ただ、繰り返されるようならもう縁きります。でも、スレ文で一つだけ…やはり心配とはいえ、姉妹の揉めごとに旦那様が入るのはちょっと違うかなと思いました。

No.4 11/11/18 16:48
通行人4 ( ♀ )

僭越ながら意見させていただきます。
あなたは立派に生きてると思います。
旦那さんの言う通り妹さんの妊婦さんにストレスを与えるような言動はいかがなものかと。あとその職場もおかしいと思います。今は男性だって育児休暇を取れる時代なのに妊娠したから辞めさせるという古い考えをお持ちのようで。
考えだけストレスがたまることだと思いますが妹さんとも喧嘩したい訳ではないでしょうし少し距離を置いてみたりして落ち着いたら話して見てはいかがですか?
お母さんになる不安もあったりするでしょうが頑張って下さい。
優しい旦那さんが味方ですし母は強しって言いますしね。
元気なお子さんが生まれるよう応援しております。

いいアドバイス提案できなくてすみませんでした。

No.5 11/11/18 16:57
通行人 ( ♀ ueEIw )

騒ぎを大きくしてるのは主さんかと
たかが姉妹喧嘩に旦那を出すから向こうも親を出して来たんでしょう
姉妹なんだから言いたいこと言いますよ
他人や結婚したての夫婦じゃないんです
特に妹って我が儘で甘えん坊だから姉には何でも言ってしまうんです
妊娠中でナーバスになってるのかもしれませんが、妹さんの性格なら今までにも暴言はあったんじゃないですか?
その時は腹立つと思いながらも、お互い直ぐに忘れて仲良くやって来たんじゃないのかな
別にどちらかが謝るような問題でもないし放っといたら良いと思いますよ

No.6 11/11/18 17:16
通行人6 ( ♀ )

んー旦那に言わせたのは間違いかな❓私も長女だから主さんの気持ちはわかりますよ、親は下の子に甘いですよねーほどほどの距離を保つのがいいですよ。

No.7 11/11/18 17:27
通行人 ( ♀ ueEIw )

再記です

妹さんは妬いてるんじゃないでしょうか
大好きなお姉ちゃんを旦那に取られ赤ちゃんに取られ、寂しいのではないかと
旦那やお腹の赤ちゃんに文句言う訳にもいかないから主さんに八つ当たりしたようにも思いますよ
恥ずかしながら私も我が儘な妹なので何となく分かります
ずっと一緒にいた姉が結婚した時は寂しくて寂しくて1ヶ月ぐらいは泣いてましたからね(笑)
結婚するなとも帰って来てとも言えないしね

No.8 11/11/18 17:45
通行人8 

こんにちは(すみません、使い方がわからず削除に
一票ボタンを間違えて押してしまいました)

主さんは何も考えず、少しゆっくり休んで
穏やかな時間を過ごしてください。
お腹のお子様のためにも、主さんのために
頑張ってくれている旦那様のためにも。

妹さんは年下ですし、お母さんは過保護な
ことはわかっていることです。
ここは誰が悪い、とせず少し距離を置くべきです。

妹さんとお母さんとはしばらく距離を置いて、
ぐちを聞いてもらうことも、しばらくやめたほうがいいですね。

時間がたてば、解決すると思いますので
結婚式のことも結論を急がず、
しばらくのんびりしてください。

辞めてほしいと言っている会社は
妊婦に対していい待遇ができないと思いますので、
辞めたほうがあなたの将来の為です。
会社都合で辞めるとき、2か月分の給料をもらえるのは
労働局でも確認できると思いますので
そうしたほうがいいと思います。

No.9 11/11/18 17:55
通行人9 ( ♀ )

単純に、主さん姉妹の喧嘩に旦那さんを出したのは間違いだったと思います。
事を大きくしただけで解決しないというか。
どうせ誰かを担ぎ出すなら先にお母さんに相談するべきだったと思います。

結婚式、妹さんが本当に来なくても良いのでしょうか。

No.10 11/11/18 18:03
通行人10 ( ♀ )

そういった相談を妹さんに出来るって事は、主さんは妹さんを信頼していたのでしょ?
そんなに悪い子じゃないんじゃない?

妹さんからしたら、実際、主さんに心配な部分もあったのかもよ。

その場にいなかった旦那さんが出て来るのは私からしたら、なんで??って感じ。
私だったら旦那が兄弟ゲンカしたって、話聞いて慰めたりはするだろうけど、口出しはしないよ。

だからご両親の言い分は
わかります。

No.11 11/11/18 18:36
通行人11 ( ♀ )

まず、姉妹喧嘩に旦那さんを挟んだのはよく無かったと思います。

旦那さんは主さんを想っての事でしょうが…言っても部外者ですからね😥それに、旦那さんが妹さんに注意したとなれば、親御さんはやはり妹さん(娘)を庇いたくなるでしょうね。普段から過保護なお母様なら尚更です。

妹さんは、主さんを姉として慕っていない所か、主さんを見下してますね。これは、お母様の育て方にも問題あるのでは?

あと出来の悪い子程かわいいんじゃないですか?

主さんは、よかれと思って親を頼らず独立し…端から見たら出来た子なんでしょうけど、お母様はもっと頼って欲しかったのでは?

もし、昔から妹さんばかり可愛がっていたなら…

私の周りのママ友(二人以上子供がいる)に聞くと、二人目は育児にも余裕が出来て本当可愛いなど聞きます。実際そのママ友も上の子には凄く厳しいのに、下の子には甘ちゃんです。

今更、妹さんとの上下関係を修復するのは無理だし、とりあえず様子見で連絡はしなくていいのでは?

お母様も何か妹さんに洗脳されてますよね😥

No.12 11/11/18 18:42
通行人12 ( 30代 ♀ )

姉妹喧嘩に旦那を巻き込むなんて私の常識ではありえません

普通は妻にそんな話をされても聞いて受け入れるだけなのに、電話までしてしまう旦那様も少し変わっている方なのでしょうか

そして出来婚なのでしょうか

No.13 11/11/18 19:23
通行人13 ( ♀ )

どっちもどっちかな
妹さんも デリカシーないし 旦那さんも兄弟ケンカに口を挟むのはどうかと
また 親まで巻き込む事態になるし💧
あとは 計画性のない妊娠ですよね❓
それで会社を首になったのは主がだらしない仕方がからないし
過ぎた事はどうしようもないので 振り切って生きましょう

No.14 11/11/18 21:27
通行人14 ( 30代 ♀ )

話を大きくしたのは主さん夫婦ですよね。
ただの兄弟喧嘩で終わらせて、腹が立つなら妹さんにしばらく連絡しないか、距離置けばよかっただけだと思いますよ。
電話する旦那もどうかと思うし、させる主さんもどうかと思います。
何か言いたい事があるなら主さんが妹に言えばいいし、わざわざ旦那が出る必要はない事だと思うけど。
お母さんが旦那さんに言った事ももっともだと思います。
でも普通はそう思っても旦那さんには言わないですけどね。
妹さんやお母さんの性格は前からよくわかってたんだし、少し距離おくようにしたらいいんじゃないですか。
主さんも今回は旦那さんに甘えすぎたと思うし、今回の事は忘れて、あまり考えずゆっくりしたほうがいいと思いますよ。

No.15 11/11/18 22:22
通行人15 ( ♀ )

元々は妹さんと仲がいいんですよね。
話を聞いてもらうために主さんから電話したんですから。
私にも姉、妹がいます。
基本仲はよいです。
姉妹って何でも話せるんですよね。
ここだけの話も出来ますし。
でも言いたいことが何でも言える分、気まずい状況になることも多い。
けど姉妹だからこそ、相手を思ってキツイことを言うときもあります。
ご主人を出したのは失敗でしたね。
それに結婚式に来るなっていうのも、ちょっと大人気ない。
私が母親でも主さんに対して怒ります。
結婚式ってそんな軽いものですか⁉

No.16 11/11/19 01:23
お礼

>> 1 厳しい事言いますが。 お母さんや妹さんとは縁切った方がいいと思います。 二人の性格はもう変わる事はなく、この先も主さんをけなして… さっそくのご意見ありがとうございます。
妹は親や祖父母を取り込むというか甘えるというかそんな事ができるコで私の前ではくそばばあとか態度が180℃違ったりしてもっとお姉ちゃんは世の中をうまく渡らないと言われます。
たぶん妹はそれで今まで困ったりしたことがないのでそんな生き方が正しいと思っているみたいです。
他の方のご意見でケンカに旦那をだすことは間違っているとかなり言われますが普段は旦那も良識ある人間なので口は出しませんが今回のことは度が過ぎているし私だけではなく自分と子どもにも関わる内容だったので助けてというよりは自分のことととらえて妹に話をしてくれました。
長文呼んでいただき、さらに嬉しいお言葉ありがとうございました。
夜に父から電話があり、妹の心配する気持ちがわからない私が悪いから謝れと言われて落ち込んでいましたが、頑張ろうと思えるようになりました。
本当にありがとうございました!

No.17 11/11/19 01:26
お礼

>> 5 騒ぎを大きくしてるのは主さんかと たかが姉妹喧嘩に旦那を出すから向こうも親を出して来たんでしょう 姉妹なんだから言いたいこと言いますよ 他人… ご意見ありがとうございます。
私たちにとってたかが姉妹喧嘩で済むことではありません。
むしろ私としては喧嘩をしたつもりはありません。
旦那は自分と子どもに関わることなので妹と話をしました。

No.18 11/11/19 01:27
お礼

>> 9 単純に、主さん姉妹の喧嘩に旦那さんを出したのは間違いだったと思います。 事を大きくしただけで解決しないというか。 どうせ誰かを担ぎ出すな… ご意見ありがとうございます。
私も母が相談相手になってくれるのなら一番に母に相談したかったです。

No.19 11/11/19 01:31
お礼

>> 12 姉妹喧嘩に旦那を巻き込むなんて私の常識ではありえません 普通は妻にそんな話をされても聞いて受け入れるだけなのに、電話までしてしまう旦那様も… 旦那とおなかの子どもに関わる内容だったので妹と話をしました。
まだ生まれてはいませんが父親として。
そしてデキ婚ではありません。

No.20 11/11/19 01:33
お礼

>> 13 どっちもどっちかな 妹さんも デリカシーないし 旦那さんも兄弟ケンカに口を挟むのはどうかと また 親まで巻き込む事態になるし💧 あとは 計画… 申し訳ありませんが勝手に計画性のない妊娠と決めつけないでください。
私は一言も言っておりませんo(^-^)o

No.21 11/11/19 01:36
お礼

>> 15 元々は妹さんと仲がいいんですよね。 話を聞いてもらうために主さんから電話したんですから。 私にも姉、妹がいます。 基本仲はよいです。 … ご意見ありがとうございます。
軽いものではないですが自分たちの意志ではなく式をせざるをえなくなり更に身内の中でこんなことがあったので。
軽いものではなく真剣なことなのでそういった言葉が私からもでてしまいました。

No.22 11/11/19 01:41
専業主婦さん22 ( ♀ )

まず、なぜ飛び飛びでお礼しているんでしょうか?

そして、みんなの意見を聞きたいと言うわりには、お礼を読むと聞き入れていないように感じます。


主さんの話しか聞いていないのでどちらが悪いとは言えませんが、妹さんやお母さんは妊婦である主さんにキツい言い方をされるんですね💦ただ、本当に心配してのことかもしれないのでもう一度、第三者に入ってもらってお互い冷静に話ができるといいですよね。

やはり血の繋がりのある姉妹ですし、仲直りして結婚式にもでてもらいましょう😄

No.23 11/11/19 01:59
通行人23 ( 40代 ♂ )

あなた自体欲張り😁
旦那いるなら妹家族ほっておけば❗面倒くさいから
結婚式にはしかたないから呼びますかね❗常識あるならね❗
姉の悪口言うならこさせないでいいし

あと話をきいてほしいから電話したのは良いが妹、ちょっとおかしいんじゃない❗親もね❗妊婦に普通は言わないよね
もしかして幸せな姉を見て気に入らないとか😅
あなたももうちょいしかっかりしないとね
冷たい妹だよね
ま~旦那いるからね❤頑張って下さい

No.24 11/11/19 02:59
通行人24 ( 20代 ♀ )

主さん、妹さん、旦那さん、親…
それぞれに反省点はあると思いますよ。

今は気が立ってるから、ここでの意見も受け入れられないのだろうけど、度が過ぎてるのは主さんも同じかな。
旦那さんは家族想いで優しい人だと思うけど、大人としての対応をしたかといえば違いますよね。
妹さんは思い遣りにかけてると思うし、親はやはり妹を甘やかし過ぎだと思います。
もう少し落ちついて、冷静になってから今回の事や今後の事を考えた方がいいのでは?

No.25 11/11/19 07:21
通行人25 

妹の言い方も悪い

けど旦那を出した主さんも悪い。旦那が出た事で何か解決した?話が大きくなっただけでしょ

たかが身内と喧嘩した事に旦那まで出して落ち込んだり騒いだりしてたら子供が生まれたら、もっと大変だよ

モンスターペアレントって知ってる?

No.26 11/11/19 10:31
通行人9 ( ♀ )

再です。

旦那さんと実家に確執でも出来たら赤ちゃんが可哀想ですよ。

全てを我慢しろとは言いませんが、旦那さんを出した結果そういう事態もあり得るから、皆さん、姉妹の喧嘩に旦那さんが出たのはどうかと言っているんだと思いますよ。

赤ちゃんの事を言われたから動くのも大事でしょうけど、動いた結果どうなるのかよく考えないと。
これから人生色々あると思いますが、ご自分や家族の幸せの為に頑張ってください。

No.27 11/11/19 12:37
通行人27 ( 30代 ♀ )

姉妹の喧嘩に旦那が介入したら仲が拗れるだけです。此れは夫婦喧嘩に親が介入するのと同じこと主さん理解してますか⁉
あと、妹さんの意見もある意味正しいかと😅言い方は良くないけど主さんが会社にとって必要不可欠な存在なら一年間休んでも会社は認めますよ‼まあ、今の不況では余程会社に貢献してなければ難しいですね。

No.28 11/11/19 15:04
キティたん ( 20代 ♀ fhD6Cd )

嫉妬かな?まっ妊娠もした事ないのに
デカイ口叩くなと妹にいいたいですね

No.29 11/11/19 16:04
通行人 ( ♀ wYFDw )

私も、旦那さんを出したのは良くなかったと思いますよ。

そもそも、主さんが妹さんに愚痴りたくて電話したのが始まりでしょ❓
昔から身勝手だと思ってた妹に何故電話したの❓優しい言葉かけてくれるとでも思ったの❓

『慰め以外いらない』という前提で誰かに電話するのは、相手に失礼です。
自分が相談した以上、どんな意見が返ってこようが『話聞いてくれてありがとう』と言うのが筋です。それができないなら初めから人に相談なんかしないこと。

それと、主さんは妹さんに言われた酷い言葉だけをスレに書いてますが、
主さんは妹さんにどんな事を話したの❓
愚痴愚痴話して妹さんをイラつかせたんじゃないの❓

主さんがどんな事を言って妹さんからその言葉が出たのか分からないと、公平な判断が出来ません。

スレでもその調子なら、旦那さんに報告した時も同じように妹さんの悪い部分だけ報告したんじゃないの❓
誰しも自分の否はあえて言わないからね。

No.30 11/11/19 16:08
通行人 ( ♀ wYFDw )

追記。


例え親に頼ってなくても、高校も行かずに16歳から働いてるのと、

例え親に頼ってでも、きちんと学校に通っているのと、

どっちが偉いとか優劣つけられないと思いますよ。どっちもどっち。

そんな簡単に退職迫られるような職場なんてろくでもありません。
もしかして正社員じゃないとか❓

No.31 11/11/20 05:55
専業主婦さん31 ( 30代 ♀ )

どっちもどっちだと思います。

主さんにも問題はあると思いますよ。
まず、皆さんがおっしゃるように姉妹喧嘩に夫を出すのは間違いだと思います。
向こうは一人で話しているわけだし、そこに旦那さんが出てきたら
二人がかりで責められたと思うでしょう。

2つめは主さんは常識があると自分でおっしゃってますが
御礼も飛び飛びだし、いろいろな意見を聞けたら嬉しいと言いながら
皆さんが夫を出すのはおかしいというと反論しかしませんね
自分に都合の良い意見しか受け止めていないし、また最初から
そういった意見しか求めていなかったと思えます。

皆さんが客観的に見て、主さんの「私が悪いのでしょうか?」の質問に
「主さんも悪い。」と判断しているのですから素直に受け入れては?

No.32 11/11/20 06:51
通行人15 ( ♀ )

ご両親が我が儘な妹を庇い守り過保護みたいに言われてますが、主さんもご主人に同じようにされているんですよ。

私も姉、妹と話して嫌なこと言われたりして、怒ったり落ち込んだりし、主人に話すことがあります。
主人は私を宥めはするけど、姉妹を悪く言うことはありません。
直接話すなんて以っての外だし、万が一主人がそれをしようとしたら私は止めます。

妹さんは20歳で若い、主さんも若いけど、もう人の母親になるんです。
もう少し大人になりましょう。

今は妊娠中で精神面も安定してないのかもしれませんね。
私も妊娠初期に切迫流産で1ヶ月入院しました。
私も仕事をしてましたが、自らすぐ辞めました。
仕事に関しては辞めて良かったと思います。
赤ちゃんを安全に元気な状態で産むために。
お大事に。

No.33 11/11/20 10:36
通行人33 ( ♀ )

多分、ここで第三者に相談しても細かいニュアンスが伝わらないから主さんが責められるだけですよ。
主さんの妹さん、私の旦那の妹にそっくりです。その上、義親が義妹の方がしっかりしていると思っているあたりも。

「心配して」と言うのも同じく口癖で、そう言いながら旦那の事をボロクソに貶すあたりもそっくりで、なんか、主さんの旦那さんが黙っていられなかった気持ち、よくわかります。
私も黙っていられませんでしたよ、さすがに。だって旦那の人格全てを否定してきたんですもの。
本気で心配しているなら相手を貶めるような物言いなんかしませんよね。
私が主さんの妹なら、まず、会社は妊娠を理由に解雇が出来ない旨を伝えた上で、だけど実際、妊娠出産してから働き続けても大丈夫なのかどうか考えた上で会社と話し合った方がいいとアドバイスします。
姉に向かって、あんたって‥私の親なら、その言葉一つ取っても妹をしかりますね。

No.34 11/11/20 12:06
お助け人34 

気持ち凄くよく分かります。妹さんより主さんの方がよほどしっかりしてるよ。😊あなたは16才から働いて偉い! 片や妹は今県外の学校へ通って何から何まで親に面倒見てもらって情けない。ワガママで自己中だし。そんな買い物位自分でしろよ!!って叱ったらどう?結婚してる主さんが立派。 そんな訳わからない事言う妹さんを結婚式呼ばないのは正しいです。僕なら両親も呼びたくないな😥とにかく、あまり気にしないで お幸せに。

No.35 11/11/21 02:35
通行人35 ( ♀ )

よく16才から自分で生きてこれましたね。
逆に、16才で自立されているので、独自の認識が強すぎて簡単な常識問題が理解できない様子に感じます。

スレ文&お礼文を拝見して、妹さんの仰る気持ちがよくわかりました。

違いますO(^_^)O
と返事していますが
「でき婚ですか?」と訊かれた理由もわからないのでは…?

流産しかかっているなら、仕事やめて安静にしてください。

お大事に🌱


No.36 11/11/21 13:27
通行人36 ( 30代 ♀ )

私の双子の姉にそっくり😫
親も。
奴は再婚して相変わらず不平不満だらけの日々を送ってます。みていて惨め。
私はシングルマザーだけど子供の幸せと自分の夢に向かって日進月歩してます。二歩下がることもあるけど😄
そんな私を見て姉の旦那はそれなりに偉いと思い始めています。
結果が全て。
親やバカ妹をいつか納得させるような生き方をしてください。
自分の弱さに決して負けないで✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧