注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

退職と自分

回答4 + お礼4 HIT数 3232 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
11/11/21 09:50(更新日時)

長文ですみません。
汚い愚痴吐きです。

勤めてた所を退職し、有休消化中に決まった次の職場で来週末からお世話になります。

本当に今更なのですが、ふと「これで良かったのかな」と不安になり、何故か絶望感に襲われます…。

仕事と店長や上司への嫌悪感やストレス、生理前症候群、虚無感、自殺衝動等から退職を決意しました。
新卒から働いて、いい人も多かったので本当に恵まれてたと思います。それなのに、先程の理由でこんな結果になってしまった自分…。

仕事上、時間も休みも不規則で、一人暮らしのため家に帰って愚痴ったりする相手もいませんでした。
二年目あたりから「辞めたいな」と思い始め、ただ波が激しく、「何とかなるし今は辞めなくてもいい」「辛くても仕事なんだから当り前」と思えたり、「もう無理だ」と絶望的になったり…。
心療内科も何件か行きましたが効果はなく、生理前症候群のせいと婦人科で漢方と安定剤を処方して貰いました。

今年になってから特にその波が大きくなり、1~3月は常に憂鬱や虚無感、4~6月は生理前症候群対処にピルを飲んだからか(もしくは春で暖かくなったからか)モチベーションも上がり調子が良く(それでもたまに窓から飛び降りたくなる衝動が有)、7~8月はまた落ち気味になり、常に自殺を考えたり店長との衝突等が重なり、また残業はあるにしろ時間や休みが比較的決まってる所のが体調も安定するのではと思い、退職することにしました。
職場にも迷惑かけるし、一度全てリセットしようと思いました。

不安や辛い気持ちが常に続く中、出勤終了後の有休消化中に、先がない不安から就活と引きこもりを繰り返しました。
そんな中「一度実家に帰ってゆっくりしたら」と言われ、母も「帰っておいで」と言ってくれたので、また一人で頑張る予定でしたが、数日実家に帰りました。
ただ、帰っても結局受けとめて貰えませんでした。いい齢なので仕方ありませんが、早く出ていって欲しい雰囲気が伝わって、また自分の家に帰りました。

次の仕事が決まって引っ越しもして(今まで社宅で今回も勤務地近辺指定だった為)今は新しい土地にまた一人ぼっちです。

寂しいのに、不安や辛い気持ちのが勝って友達とも連絡取れません。元気に働いてたり、仕事辞めてもちゃんと自分を持ってる子と連絡取ったら惨めになりそうで怖いです。連絡も来ません。彼氏もいません。

辞めたら元気になる、次の職場が決まれば元気になる、実家でしばらく休んだら元気になる、働きはじめたら元気になる…

全然、元気が出ません。もちろん、また働きはじめたら状況も変わるかもしれないですし、有休消化が長く一人の時間が多すぎるのもいけないと思います。

私は辞めて正しかったのか、続けてた方がラクだったのか、次の職は業種も全然違うし出来損ないの私なんてまたすぐ折れるのではないか、私は一体何がしたいのか…

これまでの自分の感情を吐き出したらとても汚くて呆れる長文になってしまいました。スミマセン…。

私は甘くてバカでダメ人間です…。

タグ

No.1707405 11/11/20 16:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/20 16:34
通行人1 

そんな身体壊してまで働いている頃よりは絶対辞めて良かったと思います。実際働いていた最中にストレスで身体悪くして倒れたらそんな職場のために勿体ない気がします。

No.2 11/11/20 17:24
まお ( 20代 ♀ cn9pCd )

そんなにご自分を責めないで下さい。
主さんは一生懸命頑張ってますよ😊

ただ、ここ以外にも誰か話せる人が今の主さんには必要かと思います。
誰かいませんか?頼っていいんですよ。一人で抱え込まないで下さい。
気持ちって人に話すだけで随分、違います。


新しい職種って心配ですよね。けど、仕事に対する姿勢がきちんとしていれば大丈夫だと思いますよ🌱

No.3 11/11/20 17:41
悩める人3 

済んだことでくよくよすんな!どうせ悩むならこれから先のことで悩みな✋

No.4 11/11/20 18:00
通行人4 

人は岐路に立たされた時、自分にとって常に最良の選択をして、複数ある道の中から一つの道だけを選び抜きます。

過去を振り返り良くなかったと思うのは、今の現状から見るからであって、当時の自分にはそれが最良だったのです。

今回主さんが会社を辞める決断をしたのも同じで、最良の選択をした結果が退職だったというだけです。

退職を決意し実行に移した時、主さんは現在思うような(これで良かったのか?)よりも、辞めるに至った様々な退職理由の方が圧倒的に主さんの思考の大半を占めていたのではないかと推察されます。

過去の事を悩んでも過去の事は何一つ解決出来ませんので、すぐに折れても構いません、辛ければ泣いても良いです、1年後3年後5年後の在り方を考えましょ。

No.5 11/11/21 09:29
お礼

>> 1 そんな身体壊してまで働いている頃よりは絶対辞めて良かったと思います。実際働いていた最中にストレスで身体悪くして倒れたらそんな職場のために勿体… レスありがとうございます。

そういって頂けるとホッとします…。
何をしても前向きになれなくて、何の為に辞めたのか分からなくなってました。
温かいお言葉ありがとうございました。

No.6 11/11/21 09:38
お礼

>> 2 そんなにご自分を責めないで下さい。 主さんは一生懸命頑張ってますよ😊 ただ、ここ以外にも誰か話せる人が今の主さんには必要かと思います。 誰… レスありがとうございます。

ありがとうございます…。
あまり自分のこういった暗くてドロドロしたところを言えなくて…。重い空気になってしまうと思い、いつも上っ面だけになってしまいます。
母が唯一こういった部分も吐き出せる相手だったのですが、ウンザリするという空気が伝わってもう話せません。

誰か聞いてくれそうな人を見つけたいです…。

優しいお言葉ありがとうございました。

No.7 11/11/21 09:41
お礼

>> 3 済んだことでくよくよすんな!どうせ悩むならこれから先のことで悩みな✋ レスありがとうございます。

そうですよね…。
なんでこんなにクヨクヨしてしまうのでしょう。
前だけ見て歩きたいのに…。

ありがとうございました。

No.8 11/11/21 09:50
お礼

>> 4 人は岐路に立たされた時、自分にとって常に最良の選択をして、複数ある道の中から一つの道だけを選び抜きます。 過去を振り返り良くなかったと… レスありがとうございます。

正にその通りだと思いました…。
3年半、「一時的な感情で辞めたらダメだ」と思いながら、自分なりに辛いことも乗り越え(乗り越えたのではなく、ただ耐えただけかと思いますが…)仕事が楽しい時期もあったし、モチベーションも上がったり…
でもそれらが出来なくなって、色んなことを吟味して出した結果でした。
出勤終了して、今だからそう感じるのですね…。

折れてもいいから、先を見据えながら進めるようになりたいです。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧