注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

子供がいないと視野が狭い?

回答17 + お礼12 HIT数 4656 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
11/11/21 08:41(更新日時)

福祉施設(障がい者)で支援員の仕事をしています。
現在、体験実習の方(女性・既婚・子供あり)が来ています。その方に言われた一言にショックを受けています。
「この仕事は子供を育てた事がある人の方が視野が広くなって向いていますよね~」です。
私はこの仕事に就いて丸6年です。結婚はしていませんが、現在、多嚢胞性卵巣を患っており排卵誘発剤を注射しないと月経が起こりません。不妊症です。この先、子供が欲しくても恵まれないかもしれません。
その一言に返す言葉もなく、悔しい思いでいっぱいです。
6年間、この仕事が大好きで頑張ってきました。一週間ばかり体験しただけの実習生に言われたくない一言でした。
子供がいないと、視野は狭くなるのでしょうか?
とても落ち込んでいるので、きついレスはお断りします。
宜しくお願いします。

No.1707424 11/11/20 17:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/20 17:19
通行人1 ( ♀ )

50歳未婚の幼稚園の先生がいました。保護者からの信頼の厚いとても素晴らしい先生でした。要は人間性でしょう。

No.2 11/11/20 17:26
通行人2 ( 30代 ♀ )

体験実習の方が言うべきセリフではないと思います。

私は福祉の仕事を14年しています。新卒から独身でバリバリ仕事におわれ、それから結婚をし、子供を産み職場に復帰しました。

子供がいるからこそ‘親の気持ち’が理解できるようになり、以前のような考え方だけでなく、確かに‘ここで親ならどう考えるだろう’と考えるようにもなりました。
ただ我々は専門職なので、あくまでも自分の経験はプラスアルファー的にしか参考にしません。
基本は理論だと思います。経験や感だけでやるのは専門職の仕事のやり方ではありませんから。

でも子供を持って大きく仕事の価値観が変わったのは、働く女性が社会でどのような立場なのか、独身の方に混ざって協力してもらいながら働き続けるということは本当に人生の勉強になります。
そういう意味で実習生の方が言ったのもあるかもしれませんね…

No.3 11/11/20 17:27
お礼

>> 1 50歳未婚の幼稚園の先生がいました。保護者からの信頼の厚いとても素晴らしい先生でした。要は人間性でしょう。 通行人1さん、レスありがとうございます。
その幼稚園の先生は未婚の方ですか?
人間性…心に響きました。
ありがとうございました😃

No.4 11/11/20 17:27
通行人4 ( ♀ )

たしかに子供がいることでできる経験てありますから

男の子しかいない私からしたら、女の子の育て方はわからないですし

経験から言ったら劣る部分はあると思います。

でも視野の狭さはどうなんでしょう?

子供がいないから視野が狭いと言う人の方が、視野が狭いと思います。

実際子供をまだ生み育てていない方から教わることもたくさんありますから。

まだ子供がいない主さんだからこそ、見えるものってあるんじゃないですか?

そういう主さんの良さを大切にしてほしいなと私は思いますよ。

No.5 11/11/20 17:42
働く主婦さん5 

確かに子供が産まれて気付けたことは沢山あります。けれどその部分だけ切り取り万能の如くは言えません。

6年もしっかり仕事をこなされてきた主さんなら、その部分が必ずしもでないことを十分ご承知でしょう?

その発言された方は必要と思ったのしょうが、それで傷付く人の気持ちまで想像できない人だった、人と接するにはまだまだ気付けてない部分もある方だっただけです。誰しも足りない部分はありますから。

タグのような考えをする必要はないですよ。

No.6 11/11/20 17:46
お礼

>> 2 体験実習の方が言うべきセリフではないと思います。 私は福祉の仕事を14年しています。新卒から独身でバリバリ仕事におわれ、それから結婚をし、… 通行人2さん、レスありがとうございます。
子育てしながら、現在も福祉の仕事を頑張っていらっしゃるんですね😃
子育てしながら仕事をしている同僚は大変だというのは承知しております。
協力しあい、支援の仕事をしていきます。
自信を持って仕事に励みます。

お互い福祉の道で、頑張りましょう💪

ありがとうございました。

No.7 11/11/20 17:51
お礼

>> 4 たしかに子供がいることでできる経験てありますから 男の子しかいない私からしたら、女の子の育て方はわからないですし 経験から言ったら劣る部… 通行人4さん、レスありがとうございます。

自分に自信を持って、支援の仕事に励みます💪

ありがとうございました☺

No.8 11/11/20 17:58
お礼

>> 5 確かに子供が産まれて気付けたことは沢山あります。けれどその部分だけ切り取り万能の如くは言えません。 6年もしっかり仕事をこなされてきた… 働く主婦さん5さん、レスありがとうございます。

産婦人科で、排卵が少ないから毎月月経を起こさせず、卵子を大事にしていくしか現在の治療法はないと言われたばかりで落ち込んでいたところ、この発言。

自分に自信を持って仕事に励みます💪

ありがとうございました😃

No.9 11/11/20 18:01
通行人9 

保育士や幼稚園教諭だから我が子の育児は完璧かと言われたらそうじゃないし、教師や塾講師だから我が子の教育が完璧かと言われたらそうじゃない。ただ、保育ママ制度のように子育てした人だからこそ分かることやできることもある。そりゃあ育児経験があってそういう仕事に就いたら経験があるからこそ見えることもあるかもしれないけど、必ずしも必要なスキルではないと思う。
極端な話、その理屈なら、核家族や遠方に祖父母がいない人は老人との接し方などが分からないから介護職は向いてないことになるし、病人や怪我人経験があるかそういう人が家族にいないと医師や看護師に向いてないことになるよ。

No.10 11/11/20 18:02
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

子供がいるいないで視野が云々なんて関係ないんじゃない?そんな発言をシャラシャラできる人が視野が広いとは思わないしね。くだらない発言に捕らわれない方がいい。言いたい奴には言わせておきな。いつかそのバカさで恥をかく事になるから。鼻で笑ってやりな。

No.11 11/11/20 18:03
通行人9 

×遠方に祖父母がいない
○遠方にしか祖父母がいない

No.12 11/11/20 18:06
通行人12 

その人子供産んだだけで視野が広いと思ってるんだ、視野が変わっただけで広くなってはないよね。
単純なんでしょ

No.13 11/11/20 18:16
通行人13 ( 40代 ♂ )

その方がおっしゃった事は、
浅はか過ぎますね。

現時点では、気配りがおろそかな方としか、判断出来ません。
人を相手にした仕事、気配り、配慮の出来ない方に勤まるのか?
と思いました。
しっかり教育して下さいね!
ウチの娘は療育園に通ってます。
保育士さん達、既婚、未婚関係無く、経験年数が長い方の方が、リーダー的存在ですし。我が子を預ける親として何より安心感が有ります。
新米さんの、浅はかな配慮の無い言葉なんて気にせず頑張って下さい。

No.14 11/11/20 18:37
通行人14 ( 30代 ♀ )

主さんにとっては辛い言葉でしたね。
でも、その方が子供がいないと視野が狭いと言った訳じゃないですよね。
体験実習してみて、子育ての経験が活かせる仕事だなと自分の意欲を見せただけだと思います。
その方は、主さんの事情はご存知だったのでしょうか?だとしたらデリカシーのない方だと思いますが、知らなかったのならあまり深く受け取らず、ベテランの主さんが指導する立場で励ましてあげたら良いと思います。
主さんのこれまでの実績は、体験実習生の一言で揺らぐようなものではないはずです。
これまで通り誇りを持って頑張って下さい。

No.15 11/11/20 18:45
通行人15 

それだと、子供がいない教師や保育士もダメってことになっちゃうんじゃ(^_^;)子供いるかいないかは、仕事にはあんまり関係ないかと。

No.16 11/11/20 18:49
通行人16 ( ♂ )

そりゃあ何事も経験ないより経験ある方が視野や考え方が広くなる部分はある場合はあります。
子供いる人間といない人間、既婚者と独身、いや結婚や子供云々に限らず何事も。

ただ、「そういう部分もある場合もある」というだけで、当然すべてではないし、子供いても視野は狭く気も効かない人間もたくさんいるし、まして好きで子供いない独身というわけではないのも多数なところ、そんな言葉他人に面と向かって言う言葉ではない。

No.17 11/11/20 19:01
お礼

>> 9 保育士や幼稚園教諭だから我が子の育児は完璧かと言われたらそうじゃないし、教師や塾講師だから我が子の教育が完璧かと言われたらそうじゃない。ただ… 通行人9さん、レスありがとうございます。

自信を持って仕事に励みます💪

ありがとうございました😃

No.18 11/11/20 19:03
お礼

>> 10 子供がいるいないで視野が云々なんて関係ないんじゃない?そんな発言をシャラシャラできる人が視野が広いとは思わないしね。くだらない発言に捕らわれ… ガンモさん、レスありがとうございます。

気にせず、自信を持って仕事に励みます💪

ありがとうございました☺

No.19 11/11/20 19:06
お礼

>> 12 その人子供産んだだけで視野が広いと思ってるんだ、視野が変わっただけで広くなってはないよね。 単純なんでしょ 通行人12さん、レスありがとうございます。

友達とそのような会話をしたそうです。
その友達も、うちの施設に実習に来るかも…です⤵

私は自信を持って仕事に励みます💪

ありがとうございました😃

No.20 11/11/20 19:09
お礼

>> 13 その方がおっしゃった事は、 浅はか過ぎますね。 現時点では、気配りがおろそかな方としか、判断出来ません。 人を相手にした仕事、気配り、配慮… 通行人13さん、レスありがとうございます。

娘さんが療育園に通園していらっしゃるんですね。
保護者の立場の方からの温かいお言葉感謝致します。

ありがとうございました😃

No.21 11/11/20 19:12
お礼

>> 14 主さんにとっては辛い言葉でしたね。 でも、その方が子供がいないと視野が狭いと言った訳じゃないですよね。 体験実習してみて、子育ての経験が… 通行人14さん、レスありがとうございます。
実習生は私の事情は全く知りません。
私は自信を持って仕事に励みます。

ありがとうございました😃

No.22 11/11/20 19:18
お礼

>> 15 それだと、子供がいない教師や保育士もダメってことになっちゃうんじゃ(^_^;)子供いるかいないかは、仕事にはあんまり関係ないかと。 通行人15さん、レスありがとうございます。

確かに、子供がいない方は保育士、教師になれないって事になりますよね💦
保育園に子供を預かってもらってるから働く事ができるのに…と思ってしまいます。

ありがとうございました😃


No.23 11/11/20 19:20
お礼

>> 16 そりゃあ何事も経験ないより経験ある方が視野や考え方が広くなる部分はある場合はあります。 子供いる人間といない人間、既婚者と独身、いや結婚や子… 通行人16さん、レスありがとうございます。

言葉って怖いですね。
私も、言葉には気をつけたいと思います。
ありがとうございました😃

No.24 11/11/20 21:57
通行人24 ( 30代 ♀ )

そんなことないと思いますよ。子供が居なきゃ…。って、学校の先生にも言ってる親御さんが居ますけど、どんな仕事でも子供が居る居ないは関係ないと思います。

No.25 11/11/20 22:03
お礼

>> 24 通行人24さん、レスありがとうございます。

自信を持って仕事に励みます💪

ありがとうございました☺

No.26 11/11/20 23:24
通行人26 

そんなことは無いでしょー。モンペアとかもいるし。

No.27 11/11/21 00:27
通行人27 ( 30代 ♀ )

そんな事ないですよ‼
主さんはとても立派だと思います☺自信持って下さい‼

実習生の身分でありながら、そのような発言をする人がこの先、支援員として務まるとは思えません。
子供を育てているとは言え、人間性が欠落していたらどうしようもないですね。

障がい児を持つ親として、主さんのようなお方と出会えたらいいなと思います。

実習生の心ない言葉は気にせずこれからもお仕事頑張ってくださいね🙇


No.28 11/11/21 08:20
通行人28 

そう信じてる人もいますね。

たかが子どもを生んだくらいで、女としての立場を格上げしたと勘違い💦
それを主張する女は、それ以外に自分の価値を見いだせない人たちだね。


No.29 11/11/21 08:41
通行人29 ( ♀ )

別の仕事をしていますが、独身の方よりも、子育てしかしてこなかった方のほうが、視野が狭いと感じています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧