注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

兄嫁、空気読めないの💧

回答36 + お礼36 HIT数 6465 あ+ あ-

OLさん( 32 ♀ )
11/11/23 02:37(更新日時)

兄嫁について相談です⤵
兄嫁の間には2歳になる姪っ子がいます。この子が人見知りが激しく少しでも兄嫁の側から離れると大泣きします💦💦💦

問題はこの兄嫁で…💦例えば実家に兄嫁一家が休日に夕飯食べに来た時、私も呼ばれました(私は実家を離れて一人暮らしです)

問題1:夕飯の支度はうちの母に全て任せっぱなし。(兄と結婚して初めて家に来た時からずっと)運ぶ事も片付けもしない。私と母で一生懸命バタバタやるだけ。お礼も言わない

問題2:夕飯中、姪っ子が大泣きで泣き止まないので兄嫁も食べるのをやめてあやす。それを見ていた母が気を利かして「兄嫁さん、姪っ子ちゃんあやしてたら食べられないでしょう?私が代わりにあやすから💦💦」と言うと、「お義母さん‼子供は泣くのが仕事なんです‼そういう言い方やめてくれませんか‼💢」母ショボーン⤵として「ごめんなさい…💦」見ていた私、思わずムカッ‼💢それから食卓シーン…(T_T)
問題3:姪っ子ちゃんの誕生日に兄嫁の家に招待されたうちの両親。母は洋服を、父はオモチャをプレゼント持参。それを見た兄嫁「ありがとうございます😃‼でもうちオモチャ沢山あるからこれ以上増えても困るんですよ~😃」父、心の中でキレる。

問題4:別の日、実家に兄嫁一家が昼間遊びに来たある日。皆でオヤツを食べて居たら姪っ子ちゃんも食べたそうにお皿に手を伸ばす。それを見たうちの母「姪っ子ちゃんも食べたいのかな?😃兄嫁さん、ヨーグルトとかなら食べれるわよね?」とお伺いすると「オヤツなんてあげたら味をしめちゃうじゃないですか‼余計なことしないで下さい‼💢」父、流石にキレて無言で二階に上がり降りてこず。

まだまだありますが、母が兄嫁によく怒られてて、ショボーンとしてるのが不備で…💦私が注意しようとすると母は「やめなさい‼あの人なりの育て方もあるし、一生懸命なのよ」と言われます。私は家庭をもった事ないから分からないのですが、これが普通なのでしょうか😥すみません、愚痴になってしまいました

No.1708455 11/11/22 19:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/22 19:46
通行人1 

嫁は根性座ってなきゃやれないよ。あなただっていつかは嫁にいって、親の面倒を兄嫁にやらせるんでしょ?今はみんな健康だからぐちぐち言えるけど、ちょっと具合が悪くなったら「嫁なんだから~」とか都合がいいこと言い出すんだから。孫みせにきてくれるだけ感謝できないの?
それに兄夫婦なりの育児方針だってあるんだよ。なんでもかんでもじいちゃんばあちゃんが孫を甘やかすままにしてたら、とんでもないワガママお姫様に成長するよ。手を焼いたらあなたちは兄夫婦に押し付ければいいだけだから楽だろうけど

No.2 11/11/22 19:46
通行人2 

主さんのお母さん、とても優しいんですね。
でも本当に気の毒…😥

これまでの事件ですが、旦那さんである主さんのお兄さんは知ってるの❓

No.3 11/11/22 19:47
通行人3 ( ♀ )

普通なんてないですよ。
ショボ~ンとしないで言い返す人もいるだろうし、手伝いますってよく動く人もいるだろう。


No.4 11/11/22 19:51
通行人4 ( ♀ )

子育てした事ない小姑ってやっぱりこんな感じなのかなぁ。

No.5 11/11/22 19:53
通行人5 ( 40代 ♀ )

キツい嫁だね⤵

兄さん何も言わないの!?だらしがない。

食事の手伝いもしないなんてダメ嫁すぎる💦

No.6 11/11/22 19:56
通行人6 ( 30代 ♀ )

もし自分の兄弟のお嫁さんが主さんの兄嫁さんみたいな人だったら嫌だなって思いました・・・

やはり家事は「手伝います!!」とか「することありますか?」くらいは最低言って欲しいし、「ご馳走様」も当り前ですよね。

もしかして、手伝ったりしない、お礼も言わない。自分の思ったことは空気を悪くしても言う。
そういう家庭に育ったのでは?と思います。

お兄さんはなんて言っているのでしょうか??

また、お母さんは「言わないように」と言っているようなので
今後はあたりさわりない会話と
食事は「手伝って欲しい」と言ってみるのもいいと思います☆

No.7 11/11/22 19:56
通行人2 

すみません、よく読んだらスレに兄嫁一家とありました💦
でも肝心な主さんのお兄さんが全く出て来ないのはどうして❓
兄嫁さんに完全に尻に引かれてるの❓

お兄さんがしっかりしないとダメですよ💧
いくら教育方針があっても、言い方というものがあります。
「気を使って貰ってありがとうございます」のお礼くらいは言うのが当たり前です。
兄嫁さんは、常識も無ければ、気も使わない人みたいですね。
お兄さんが情けなさ過ぎです💧

No.8 11/11/22 20:01
お礼

>> 1 嫁は根性座ってなきゃやれないよ。あなただっていつかは嫁にいって、親の面倒を兄嫁にやらせるんでしょ?今はみんな健康だからぐちぐち言えるけど、ち… レスありがとうございます🙇私も来年結婚しますが、別に兄嫁に押し付ける気もありませんが💧両親も老後は老人ホームに入って迷惑かけないからって言ってます✋スレに書いたように母は「兄嫁さんも必死なんだからいいのよ」とかばってます。私も別に兄嫁とは会えば笑顔で談笑してます。姪っ子の誕生日に向こうから呼ばれたからまさか手ぶらで行くこともできずプレゼント持っていっただけです。誕生日パーティーに呼ばれて手ぶらで行けます?それに孫を可愛がりすぎたらお姫様に育つといいますが、母から兄嫁に連絡することは全くありません。二人には二人の生活があるのだから私達義理の親がとやかく言うべきじゃないと。

No.9 11/11/22 20:02
通行人9 ( ♀ )

育て方や育児方針は、人や家庭でそれぞれ違う。
それを義両親にも臆せず言えるのは良いとして、義両親も厚意からしてる事なんだから、もっと他の言い方があるだろうにと思う。

No.10 11/11/22 20:02
通行人10 ( ♀ )

義姉さんは、発達障害があるかも知れませんよ。
空気読めず、知らず知らずのうちに相手を傷付ける点があてはまります。

夕飯の準備は、「手伝って」と言えばしてくれたかも、
発達障害の人には、言わなくてもわかるだろ!は通用しません。
はっきり言わないと理解してくれません。

お母さんやお父さんに対する発言も、相手を嫌ってそんな言い方をしてる訳ではなく、素直に事実を述べてるだけでしょう。

そういう人との接し方は発達障害の本に載ってるので、調べてみてはどうですか?

No.11 11/11/22 20:04
お礼

>> 2 主さんのお母さん、とても優しいんですね。 でも本当に気の毒…😥 これまでの事件ですが、旦那さんである主さんのお兄さんは知ってるの❓ レスありがとうございました☺

はい💧兄は側にいつも居るので見て知ってます💧なんも言いません💧

No.12 11/11/22 20:09
働く主婦さん12 ( 30代 ♀ )

我儘な兄嫁ですねぇ…。甘やかされてきたお嬢さまなんでしょうか。

あなたのお母さんも気を遣い過ぎで、それがまたマイナスにあ働いてしまっているようです。お父さんも、それは不快でしょう。本来は、お兄さんがもっとビシッと躾けなければいけませんね。

しかし、彼女にしてみれば、息が詰まることもあるでしょう。

主さんが悪い訳じゃないけど 実家から呼ばれても、しばらくその席に出ない方が良いかも知れないですよ。

私なら 行かないかな。五回に一回くらいは出なきゃまずいとは思いますが。
正直、面倒臭いし、あまり接点を持ちたくないです。

No.13 11/11/22 20:09
お礼

>> 6 もし自分の兄弟のお嫁さんが主さんの兄嫁さんみたいな人だったら嫌だなって思いました・・・ やはり家事は「手伝います!!」とか「することあ… レスありがとうございました☺母は「兄嫁さんが義理の親の家に来てくれるだけでお母さんは嬉しいからいいのよ。」と言って手伝ってもらう気はないと言ってます。逆に手伝ってもらったら申し訳ないと💦💦

No.14 11/11/22 20:12
お礼

>> 7 すみません、よく読んだらスレに兄嫁一家とありました💦 でも肝心な主さんのお兄さんが全く出て来ないのはどうして❓ 兄嫁さんに完全に尻に引かれて… レスありがとうございました☺兄は黙ってテレビ見てるだけです💧ちょっと兄嫁に注意すると兄嫁「アンタは黙ってて‼」とキレます💧見ててハラハラします💧

No.15 11/11/22 20:13
通行人15 ( ♀ )

ねがうは 姪っ子ちゃんが

兄嫁さんみたいなギスギスとした女性にならぬ事ですよね😱😣


なんかそんな性格の母親って娘さんが可哀相だよ😣

女性はギスギスとして愛嬌がないのって刺があるのって

容姿うんぬんの前に終わってるって思う😣😣😱


なんでそんな性格になってしまったんだろうか😱😣

No.16 11/11/22 20:16
通行人2 

お兄さんがどう思っているのか
まず二人だけで話しをしてみたら❓

「お母さんが可哀想だよ💧」って。
お兄さんがそれでも「我関せず」の態度なら解決は難しいと思います💧
まさか主さんが兄嫁に注意は出来ないし、お母さんがそこまで遠慮してるんじゃ…。
お兄さんが「鍵」だし、その気にさせるのは主さんの話し方次第かな😥

No.17 11/11/22 20:16
お礼

>> 9 育て方や育児方針は、人や家庭でそれぞれ違う。 それを義両親にも臆せず言えるのは良いとして、義両親も厚意からしてる事なんだから、もっと他の言い… レスありがとうございました☺母も、育て方は人それぞれなんだからね、と言っています。なので母から兄嫁の家や兄に電話する事は全くありません。よっぽどの事がないかぎり😃💦母が足の骨を折って入院した時も兄嫁一家には知らせませんでした。迷惑かけるからって💦💦💦

No.18 11/11/22 20:17
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

まあ、小姑は口を出さない方がいい。お母さんが兄嫁さんを立てているのなら、黙ってみているのがベスト。目に余れば、そのうちお父さんからの一喝があるよ。台所の手伝いについては、「手伝って」って一言言えばいい。人んち台所って、やたらいじっちゃいけない領域のような気がするしね。

No.19 11/11/22 20:18
通行人19 ( 40代 ♀ )

子供の世話云々については、ご両親と兄嫁の今までのやりとりがわからないから何とも言えないです。
今まで何も無かったとしても、産後の気がたっている時期が続いているだけかもしれないし、元々気が強くて言いたい事を言う性格もあるかもしれません。

お父さんのオモチャのプレゼントについては思いやりや機転が感じられません。
オモチャは要らなくても気持ちを受け取り、入れ替えたり色々工夫すれば良いのに、と思います。

夕飯の手伝い云々は、価値観が違うのかと。

No.20 11/11/22 20:18
お礼

>> 10 義姉さんは、発達障害があるかも知れませんよ。 空気読めず、知らず知らずのうちに相手を傷付ける点があてはまります。 夕飯の準備は、「手… レスありがとうございました☺発達障害ですか……👀💦気が付きませんでした。教えてくれてありがとうございました☺調べてみます😃

No.21 11/11/22 20:19
働く主婦さん12 ( ♀ )

(これでおいとましますが、続けてで済みません)お礼を拝見しますと、やはり、お母さんが甘いのと、お兄さんが躾けなかったからいけないようですが お母さんが容認しているなら、どうにもならなさそうですね。

主さんが 距離を置くしかないような気がしました。

もし「こうあるべきだ、というようなマニュアル的な子育て」にこだわっているような人なら、聞く耳を持たないと思います。

No.22 11/11/22 20:21
お礼

>> 12 我儘な兄嫁ですねぇ…。甘やかされてきたお嬢さまなんでしょうか。 あなたのお母さんも気を遣い過ぎで、それがまたマイナスにあ働いてしまっている… レスありがとうございました☺私も忙しい時は、呼ばれても実家に行かない時があるので毎回は行ってません😃💦

No.23 11/11/22 20:25
通行人23 ( 30代 ♀ )

1はどんだけ偉い嫁様なのよ💧 なんでも従えとは 言わないけど 言い方だってあるでしょう?

No.24 11/11/22 20:26
お礼

>> 15 ねがうは 姪っ子ちゃんが 兄嫁さんみたいなギスギスとした女性にならぬ事ですよね😱😣 なんかそんな性格の母親って娘さんが可哀… レスありがとうございました☺兄嫁のお母さんもそんな感じみたいです。出産後、1ヶ月間、兄嫁の家に兄嫁のお母さんが来ていたらしいのですが、兄いわく、「仕事から帰っても、夕飯ないし、洗濯もされてないし、乾いた洗濯物も部屋中に散らかってるし、食器もまるっきり洗ってなくて山ずみになってるし、嫁の母さんは1日何してるんだろう⤵」と言ってました。

No.25 11/11/22 20:28
お礼

>> 16 お兄さんがどう思っているのか まず二人だけで話しをしてみたら❓ 「お母さんが可哀想だよ💧」って。 お兄さんがそれでも「我関せず」の態度なら… レスありがとうございました☺兄も見かねて時々言ってるんですが、「アンタは黙ってて‼💢」とキレます💧怖いです……😢

No.26 11/11/22 20:32
お礼

>> 18 まあ、小姑は口を出さない方がいい。お母さんが兄嫁さんを立てているのなら、黙ってみているのがベスト。目に余れば、そのうちお父さんからの一喝があ… レスありがとうございました☺そうですよね、他人の台所って入っていいのか躊躇しますよね💦手伝ってとは母は言いません💧「来てくれるだけで幸せな事よ」と言ってニコニコしてます😔母は持病持っていて、あまり動ける身体じゃないのに……⤵

No.27 11/11/22 20:33
通行人2 

旦那の親がいる前で
「アンタ黙ってて」と言うようでは
完全に人として終わってますな😥

お兄さんが女を見る目が全く無かったという事ですね💧

No.28 11/11/22 20:35
お礼

>> 19 子供の世話云々については、ご両親と兄嫁の今までのやりとりがわからないから何とも言えないです。 今まで何も無かったとしても、産後の気がたって… レスありがとうございました☺母や父は子育てについては一切口に出しません。会うと、大きくなったわね☺姪っ子ちゃんもう2歳かぁー、お姉さんらしくなったわね☺と、その程度です。

No.29 11/11/22 20:39
お礼

>> 21 (これでおいとましますが、続けてで済みません)お礼を拝見しますと、やはり、お母さんが甘いのと、お兄さんが躾けなかったからいけないようですが … レスありがとうございました☺子育てはこうあるべきだ‼という感じではないですね…💦ただ、兄が姪っ子ちゃんの事を「こうした方がいいんじゃないの?」って提案しても、「私が育てるんだから私が一番よくわかってるの‼」とキレます。兄ちゃん……😢

No.30 11/11/22 20:43
通行人30 ( ♀ )

私は1さんに同意です。

私も空気読めず、そんな家庭で育ちました。社会に出てから「うちっておかしい…」と悩みました。

旦那の家では上げ膳据え膳です。それは「手伝います」と毎回言っても「座ってて」と言われるからですが… 
ただ…お兄さん…浮気してませんかね? 
義姉にまだ愛情ある感じ、わかりますか?
私は自分の親より義理親が好きですが、旦那の浮気してた事を思い出してしまうと、会いたく無くなり冷たい態度を取ってしまいます…

知ったこっちゃない…ですかね。

No.31 11/11/22 20:43
お礼

>> 27 旦那の親がいる前で 「アンタ黙ってて」と言うようでは 完全に人として終わってますな😥 お兄さんが女を見る目が全く無かったという事ですね💧 … レスありがとうございました☺

はい💧言っちゃ悪いですが、見る目なかったな、と…💦

母に言ったら、お兄ちゃんが選んだ人なんだからそんな事言っては駄目だよと、言われました😔確かにその通りですね…💦

No.32 11/11/22 20:49
はる ( 20代 ♀ HTOqc )

自分の兄嫁がそんな人だったら絶対いやです💦💦💦

私だったら本人に言います💦



うちも一回同じようなことがありその時は兄に言ったのですがダメだったのでそれから連絡取りませんでした。


後日兄から連絡がありなんとか大丈夫でしたが私なら絶対にイヤです😣💦



ちなみに私もお嫁に行ってて子供が2人います。

No.33 11/11/22 20:54
お礼

>> 30 私は1さんに同意です。 私も空気読めず、そんな家庭で育ちました。社会に出てから「うちっておかしい…」と悩みました。 旦那の家では… レスありがとうございました☺しったこっちゃない、なんてとんでもないです‼💦旦那様、浮気されていたのですね……😢辛かったですよね……😢

兄は、うーんどうでしょう…😃💦携帯とか、実家に来ても兄嫁に預けてますし…😃💦兄が結婚してから私からは一切兄に連絡することはないので普段の生活は分かりませんが…😃💦

No.34 11/11/22 20:56
お礼

>> 32 自分の兄嫁がそんな人だったら絶対いやです💦💦💦 私だったら本人に言います💦 うちも一回同じようなことがありその時は兄に言ったのですが… レスありがとうございました☺

私は小姑との身なので一切口には出したことがないです😃💦兄にも言った事はないです。母も、二人には二人の生活があるんだから口出ししちゃだめよと言われてるので…🐱💦

No.35 11/11/22 21:10
お礼

主です🐱

皆様沢山の意見ありがとうございます😃

レスくれた方の中にじいちゃんばあちゃんが甘やかしてお姫様のようにして~、困った事があったら兄嫁達に押し付けるくせに~どうせ貴方も結婚したら兄嫁達に押し付けるんでしょ、という意見をいただきましたが、母も父も自分達からはよっぽどの事がない限り、兄嫁達に連絡しません✋3ヶ月前に母が骨を折って一時期入院した時も、私が一時期実家に戻り父親の夕飯作ったり、母が退院してから世話してました。骨折って大変だった時期も、母も父も兄達には知らせなくていい、迷惑かけたくない、と言ってました。母が何故こんなにお嫁さんに遠慮しているかと言うと、母自身、昔、義母と同居していて酷いイジメを受けていたからです。自分が体験したからこそ、同じ事はしたくないという想いからきているんだと思います。


No.36 11/11/22 21:33
お礼

>> 4 子育てした事ない小姑ってやっぱりこんな感じなのかなぁ。 レスありがとうございました☺はい、確かに子育てしたことありません🐱。ですが、お嫁さんに母が怒られてる時、「ごめんなさいお嫁さん💦母が気が付かなくて…💦」とお嫁さんをかばってます。どう考えても母は悪くないって時でも、お嫁さんに謝ってなだめてます。やっぱり兄の奥さんなので、母の言う通り実家に来てくれただけで有難いと思うので。子育てした事がないですが、私も私なりにお嫁さんに来てくれるだけで有難いと思わなきゃと思ってますので……😢

No.37 11/11/22 21:56
通行人37 

愚痴を吐いてスッキリしましたか?

兄嫁が叩かれるに値する程、ずば抜けて空気読めてないかと言われたら微妙かな…
知らず知らずにそんな言動の人もきっといると思う

しかしながら、器が大きい素敵なお母様ですね
そのようなお姑さんは、案外と少ないかもしれません

お母様の努力(我慢)が無駄にならないよう、小姑の主さんは黙っているのに限ると思います

No.38 11/11/22 22:07
お礼

>> 37 レスありがとうございました☺

ハイ😃私は小姑という立場を頭に入れてますので、一度も口を出したことはありません。そんな権利もありませんから😃💦お嫁さんとはニコニコ談笑したりしてます。お嫁さんに母が怒られてる時も私がお嫁さんに謝ってます…😔ごめんなさいお嫁さん💦うちの母が…と。やっぱりお嫁さんも立てなくちゃいけないと思うので…😔まだまだ事件があるんですけどね…😔

No.39 11/11/22 22:11
通行人39 ( ♀ )

兄嫁の立場の者です。

私の場合は義両親と同居なので、主さん宅とは状況も違いますが、兄嫁の立場からみても、主さんの兄嫁さん、キツいですね。
お母様のいう通り、育児方針も色々でしょうが、言い方というものがありますよね。
主さんのお母様は優しいですね。
お兄さんは、嫁のいいなり?結婚したら、特に旦那の実家って、嫁からすれば完全なるアウェイですから、確かに旦那には自分の味方でいてくれないと困りますが…。お兄さんはちょっと弱すぎかなぁ。ちなみにうちの旦那は嫁の私よりも、身内に甘いので主さんのお兄さんと足して2で割りたいくらいです。

でも義妹である主さんがあれこれ口を出すと面倒なので、あまり関わり持たずに、適当にスルーしてくださいね。

私の旦那には妹が二人います。私からみれば義妹ですね。
二人とも嫁に行ってますが、わりと頻繁に実家にきます。
私は主さんの兄嫁さんのような態度を義両親にとったことはないつもりですが、育った環境も違いますし、もしかすると義妹たちからすれば、義姉の私に対して不満の1つもあるかもしれません。でも義妹たちは私には一切言わないです。
もし言われてしまったら、ショックというか…。義家族となんとかうまくやりたいと必死なのに、やっぱり認めてもらえないんだな、と落ち込んでしまいます。そして正直、少しイラッとします。別に兄嫁が偉いというわけではないですよ。義妹からすれば実家でしょうが、やはりよそから嫁がきて、新しい家庭を築いているのだから、空気がかわるのは仕方ないと思ってもらわないと困るかなと思います。

そうそう。最初の台所の件ですが、もし私が同居じゃなく、たまに義両親宅に行くという間柄だったら、台所は遠慮するかも知れません。女が二人厨房に入るな、みたいなことわざ?ありますよね。義母さんのテリトリーを侵すようで悪いかなと思います。
当然嫁だし手伝いを申し出ますが、それで座ってていいから、と言われたら、やはりテリトリーを侵されたくないのかなと遠慮します。もちろんお礼は言いますけどね。

実は私が台所に誰かが入るのが嫌なタイプなんです。義両親と同居だから、義母が入るのは仕方ないけど、遊びにくる義妹たちには入られたくないのが本音です。
うちは最近私たち夫婦で家を新築したので、余計にそういう意識が働いてしまうんだと思いますが…。
義妹たちからすれば、自分達が嫁に行ったあとに兄夫婦が建てた家とはいえ、自分の実家なんだから…という意識があるのか、キッチンに気軽に入ってくるのですが…。私は嫌です。
でも、やめてとは言えないから、やんわりと、今日はせっかく実家にはねをのばしにきたんだから、台所はいいから休んでてねとお断りします。

そういう女性もいるから、何でも手伝えばいいというものでもないんですね(^^;
手伝ってくれないことを気が利かないと思うか、私のようにかえってありがたいと思うか…。難しいですよね。

…とまぁ、やはり血のつながらない相手ですから、義理とつく間柄とうまくやるのは気をつかうし大変なものです。
主さんも結婚したらいろんな問題に直面するだろうし、兄嫁さんより強烈なキャラの親族に出くわすかもしれませんが、うまくやっていってくださいね。

No.40 11/11/22 22:44
お礼

>> 39 レスありがとうございました☺

ハイ😃私は小姑という立場なので、それはしっかり頭に入れています。なので兄嫁達の生活の事とか姪っ子ちゃんの事など聞きません。お嫁さんから話を振ってきてくれたら話ますが、ほとんど私の仕事の話とか彼氏の話です。後は学生時代どんな部活入ってた~とか、制服ださかった~(笑)など、雑談だけです。台所に関しては書き方が悪かったですね💦すみません💦お手伝いしてもらわなくてもいいんですよ🐱💦
ただ、台所から居間までは遠くて何往復もしなくちゃいけないんです💦全部運び終わった後、いただきますもなく、「わーおいしそうー🎵でも私ナス食べれないんだよねー不味くない!?」と言われたり、食べ終わった後、ゴチソウサマもなく、「あー食べた食べた🎵ナスは嫌だったけど後は美味しかったかなー🎵」という発言はしょっちゅう…🐱💦私はそういう時、やっぱり小姑の身なので、「ごめんなさい嫌いなもの入れてしまって💦今度は気を付けますね💦」と謝ります。やっぱりちょっとはムカッときたけど、誰しも好き嫌いありますもんね💦

私は頻繁に実家に帰りません。お嫁さんがあそびにきてたら、私が居たら気を使わせてしまうんじゃないかという想いと、仕事があるのも理由ですが、両親が来なくていいから✋と言うんです。年金生活で二人で一軒家にヒッソリと暮らしてるので何かあったら心配なのはあるのですが、両親は子供達には迷惑かけたくないというので…🐱💦母が腕の骨を折った時も(すみません前レスで足の骨折っと書いてしまいましたが腕です)休日に実家に久しぶりに帰ったら母がいなかったので父親にきいたら判明したんです。私にも言うつもりなかったみたいです。

兄はちょっとでも奥さんに文句言うと奥さん大激怒します💧怖いです😢

うちの実家は兄嫁一家が来るときはなるべく奥さんにストレス与えないように、と考えてます。やっぱり義理の親の実家に行くのって精神的に疲れると思うし…🐱💦

No.41 11/11/22 22:48
専業主婦さん41 ( 40代 ♀ )

私も兄嫁の立場だけど、義弟が独身なのもあるけど、主人の遠くにある義実家に行くと三食私一人で作ります。
姑は普段から口出しもお金も出さないから、黙々と家政婦します。
だから遠いのを理由に主人だけ帰省させて、私は自分の実家に帰ります。
お互い、父を亡くし母親一人暮らしだから。
主さんのお母様は優しいと思います。


舅の葬儀の時に、嫁は家政婦と悟りました。

No.42 11/11/22 22:48
通行人42 ( ♀ )

すごい兄嫁さんですねぇ😲

私も空気読めないほうだと思いますが、旦那実家で上げ膳据え膳はまずないです😅

台所の勝手がわからないので義母が台所に立ってたら何かしら手伝おうと私だけゆっくりすることはないですし、私自身あまり料理が得意でないので義母に甘えてご馳走は頂きますがお礼に片付けだけは私1人でやらせてもらいます💦 というのもよそのお宅でご馳走になったらよほど断られたりお客様気分でなければ片付けくらい手伝うものだと思いますがね…子ども時代からそういう考えだったけど、そうじゃない人もいるんだってことなんですね。

私もいずれ小姑になる予定ですが、嫁の尻にしかれた兄の姿や嫁の下手にでる両親の姿は見たくないなぁ😓 その前に兄自身が目上の人に対する口の聞き方にけっこう厳しい人なので主さんとこの兄嫁のような人は来ない気がしますが、その前にいつになったら結婚するの?というのが両親の軽い悩みになってます😁
兄本人は弁当男子だし、Tシャツにアイロンまでかける几帳面男で自立しまくってて世話を焼いてくれる嫁は不要だそうです😆

No.43 11/11/22 22:55
お礼

>> 41 私も兄嫁の立場だけど、義弟が独身なのもあるけど、主人の遠くにある義実家に行くと三食私一人で作ります。 姑は普段から口出しもお金も出さないか… レスありがとうございました☺

昔の母親がまさしく義母に、こき使われてました。挙げ句、嫁は服従するべきだ‼と言われ、本当に家政婦状態でした😥子供ながらに見ていて辛かったです。

No.44 11/11/22 23:18
お礼

>> 42 すごい兄嫁さんですねぇ😲 私も空気読めないほうだと思いますが、旦那実家で上げ膳据え膳はまずないです😅 台所の勝手がわからないので… レスありがとうございました☺自立出来てるお兄様素敵ですね✨

うちのお嫁さんはいただきますもゴチソウサマも言いません💧やっと全部料理運んだと思ったら「あーお腹すいたー🎵でも私ピーマン苦手なんだよねー」

食べ終わった後も、ゴチソウサマもなく、「あーお腹いっぱい😃あっ、子供が茶碗とかで遊んでるから危ないから片付けてくれる?😃」と言われたり…😃💦私も小姑の立場をわきまえなきゃ‼と想い、「すみませんすぐ片付けます」と言って片付けます…🐱💦

No.45 11/11/22 23:20
通行人45 ( ♀ )

スレをみる限り…
その兄嫁さん🐙
かなり強烈なキャラしてますね🙊
嫁としての立場はおろか世間一般の当たり前の常識すらも持ち併せていない点で💧
およそ自分の周りにはまず見かけないタイプなだけに
より一層アウェーで痛い人⤵て気がしました🔥
ちなみにその兄嫁さんって一人っ子ですか?💦
言動があまりにも自分中心過ぎるし
相手への最低限の配慮すら見てとれません💨
親の顔が見てみたい🔥とはこういう人の事を言うのでは?🌊
でもそれ以上に疑問を持ったのは
どうしてお兄さんはそんな人を嫁にもらったのか🔥です
もしかしてデキ婚かな🙊とか思わずにはいられませんでした💧(まぁこの一点だけは主旨から逸れますが)
今後も何かと不愉快な思いばかりさせられそうで
先が思いやられますね🔥
娘さん(主にとっては姪子)にも悪影響ではないかな👋

No.46 11/11/22 23:30
お礼

>> 45 レスありがとうございました☺お嫁さんは三人兄弟の末っ子です🐱デキ婚ではないですよ

No.47 11/11/22 23:34
専業主婦さん47 ( ♀ )

嫁にきて孫まで産んであげたんだから主さんの両親がお嫁さんに気を使うのは当たり前ですよ。食事の手伝いだって小さい子供がいたら出来ないですよ。主さんみたいな小姑がいると兄嫁さんも大変そう。

No.48 11/11/22 23:38
お礼

>> 47 レスありがとうございました☺レス全部読んでます?家事がどうこう言ってるんじゃないんですけどね✋

No.49 11/11/23 00:00
通行人42 ( ♀ )

再度失礼します…

なんか嫁だからとか立場はもう関係ない気がします😓

いただきます。や、ごちそうさま。は挨拶としての基本ですよね?

子どもがいるならなおさら挨拶できない親は子どもに教えるなんて到底できませんよね?
親が社会性ないと子どもの社会性にも影響しますよ?

挨拶できない人は世の中の人とコミュニケーションをとれない人間になります😞

以前勤めてた会社で出社しても「おはようございます」は誰にも言わないし、遅刻しまくっても「すみません」の一言も言えない人間を目の当たりにしたことありましたが、信用0の人間でしたよ😣

挨拶は人としての基本です!!

兄嫁さんは慰めに発達障害を疑って良いと思いますが、発達障害は遺伝が主な原因とも言いますし、血のつながってる姪子さんが不憫な思いしないように愛情として進言することは必要だと感じますがね😓

私は挨拶できない人とは関わりたくないのが本音です🐱

家事ができない兄嫁の母の行動からも発達障害の可能性は強く疑われます😱

No.50 11/11/23 00:07
通行人50 ( 30代 ♀ )

嫁🆚姑の中に入るな小姑💢

あんたが入ったらややこしいんじゃ💢💢

お母さんがいいって言ってるんなら、それでええんちゃうんか💢


人の立場や気持ちも分かれや💢

  • << 52 レスありがとうございました✋ あの、私、姑と嫁の間に入ってませんが?ただ、例え理不尽な事で母がお嫁さんに怒られてる時でも、お嫁さんに、「すみませんお嫁さん💦うちの母が…」と謝って間に入ってますけど✋ レス全部読んでくれてからの、小姑がでしゃばるな発言ですよね?
  • << 53 人の立場や気持ちもわかれや💢 とおっしゃいましたが、母がお嫁さんに怒鳴られても、私は母の味方にはつきません。それは私は小姑であり、兄の選んだ奥さんだからです。例え理不尽な事で母が怒鳴られても、上に書いた事を頭に入れてますので、お嫁さんの怒りが収まるまで「うちの母がすみません💦」と謝ります。こうした行為も人の気持ちも立場も考えてない行動なのですか?実の母をかばうのではなく、お嫁さんをかばう、謝る。娘にとってどれだけ辛いかわかりますか?謝った後も、別にお嫁さんの悪口なんか一言もいいません。 こうした行動が相手の気持ちや立場を考えてないというならば、私はもうお嫁さんを立てたりしません。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧