注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

新人さんが永く続きません。

回答24 + お礼19 HIT数 6463 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
11/11/26 22:45(更新日時)

営業事務しています。
現在3人事務員がいますが、人数が足りず激務です。
定期的に求人はしており、その都度採用されてきますが、1ヶ月と続かず辞めていきます。
事前に人手が足りず仕事が忙しい旨・営業事務の内容等細かく説明し、本人から大丈夫か確認した上で採用されてくるのですが…。
先輩も私も気を遣い、怒ったりは絶対しませんし、皆沢山失敗して覚えていってるから…みたいな指導をしています。

辞める理由ですが
・思っていた内容と違っていた。
・電話ばかりで、事務仕事がはかどらない。
・職場に威圧感(営業さんの)があってやりづらい。
などです。

採用の際は、私たち事務員も意見が反映されますが、正直永く続けてもらえそうな人の判断が解りません。
給料面は満足という意見が多数なので、給料が不満ではないようです。

長く続けてもらう、また長く続きそうな方を選ぶにはどんなことに注意したらいいですか?

No.1708750 11/11/23 11:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/23 11:56
通行人1 ( 30代 ♂ )

やはり生活に切羽詰まってる人かな。辞めたらもう後がないような人。ただこういう人は使えない人が多いので、逆に辞めて欲しいと思ってしまうかもしれませんね。

No.2 11/11/23 12:07
通行人2 

解決案
①営業の人の威圧感を無くす→②会社は営業の人にプレッシャーをかけない

おそらく、営業の人は上司には何も言えないけど、事務の人には強く言ってくる弱い人間。上司にガツンと言った清武さんを見習えと、営業の人に言ってやりましょう!

No.3 11/11/23 12:34
サラリーマンさん3 ( 40代 ♂ )

私も2番さんの意見に賛同。

事務員3人が失敗しながら覚えて行ったら
良いと寛大で、尚且つ給与面に不満がないなら
やはり営業の人間が威圧的な態度を取る事と
「何やってんだ!バカヤロー、しっかりやれよ」と
吐き捨てる暴言が日々、続いているのでは?
しかし一ヶ月で辞めて行くのは短過ぎるね。
営業と事務員で話し合いの場を持ってみては?
意思の疎通は上手く行っているの?

No.4 11/11/23 12:49
通行人4 ( ♂ )

いっぺんに2人を雇ってみる。しばらくして、使えるほうだけ残して、もう一人は体よく切る。

さすがに2人いっぺんには辞めないと思うから。

No.5 11/11/23 13:18
お礼

>> 1 やはり生活に切羽詰まってる人かな。辞めたらもう後がないような人。ただこういう人は使えない人が多いので、逆に辞めて欲しいと思ってしまうかもしれ… ありがとうございます。
後がない人…ですか。
高齢や職務経歴書に沢山書かれているような人とかしか思い付きませんが。

ちょっとそれはそれでギャンブルですね。

No.6 11/11/23 13:31
お礼

>> 2 解決案 ①営業の人の威圧感を無くす→②会社は営業の人にプレッシャーをかけない おそらく、営業の人は上司には何も言えないけど、事務の人… ありがとうございます。

営業さんに何か言われたら、すぐに私達に報告してもらうように伝えてます。
私も新人時代は先輩のフォローで助けてもらったし、その後営業さんとの関係も改善されました。
自分のミスは頭を下げて謝ってくれますし、時間があればフォローもしてくれる営業さんばかりなんですが、やはり取引先からの連絡などは急いでることが多く、急かされるのが嫌というのも聞きます。

上司からは、次回採用者のためにも再度営業さんの意識の確認もするとのことなので、期待したいです。

No.7 11/11/23 13:40
お礼

>> 4 いっぺんに2人を雇ってみる。しばらくして、使えるほうだけ残して、もう一人は体よく切る。 さすがに2人いっぺんには辞めないと思うから。 ありがとうございます。

しばらく1名採用だったのですが、今回の採用は2名でした。

今回のケースは2名が結託してしまって辞めてしまいました。
珍しいことかもしれませんが、話し合いの際1人の新人さんはやたらよく喋る方で、思っていた内容と違うしことを延々話され、もう1人の新人さんはただ頷いて最後に「同じ思いです。」とだけ告げられました。

上司は明らかに人選ミスと言ってますが、私達事務員は2人の志望動機や採用試験の際の作文(仕事内容について)の内容が良かっただけに、今後なにを見極めたらいいか判らなくなってきました。

No.8 11/11/23 13:56
お礼

>> 3 私も2番さんの意見に賛同。 事務員3人が失敗しながら覚えて行ったら 良いと寛大で、尚且つ給与面に不満がないなら やはり営業の人間が… ありがとうございます。

辞めていく際に、今後の参考として給料面や環境などの待遇はどうだったかを聞くのですが、給料は満足・全体的な事務所の環境は普通か良いと答えがあります。

営業さんも20人そこそこの中で2名だけ威圧感を感じたと名前が上がり、上司や私達から慣れるまでは急かしたりしないよう伝えました。

でも皆さんの見解をうかがえば、私にももっと頑張らなければいけなかったところ、見落としてたところ、親身になりきれてなかったところもあったのではないかと、反省している次第です。

No.9 11/11/23 15:02
通行人9 ( ♀ )

そういった忙しい職場は、リーダーシップを取りたがる位に、元気のある人が向いていると思います。
質問にハキハキ答えられて、自分の意見をしっかり持ってる事、物怖じしない人を選ぶと良いですよ。
休職期間が長い人は、メンタル面が弱い事が多いので、忙しい職場には🆖です。
後は、主さん達先輩が「どう?大丈夫?」と声掛けをよくしてあげると良いと思います。

No.10 11/11/23 16:05
悩める人10 ( 40代 ♂ )

面接する人があかんやん

処理能力が高いかどうか
面接する者がわかってないのだから

普通の面接なんかしてたらあかんで
面接の時点で会社の雰囲気をもとに
質問して答えささないとあかん

お金に困ってる人が
今は一番働くわ

No.11 11/11/23 17:39
通行人11 

派遣を雇ってみるとか。
能力次第で正社員に昇格させるのはどうでしょう。

ちなみに忙しいって、1日の労働時間はどのくらいですか?

No.12 11/11/23 19:23
通行人12 ( ♀ )

私も事務が永く続かないと云う会社で働いた事があります。先輩は過去3人も失敗し選考が悪いと言ってました。実際に業務をしてみると仕事自体は激務でも平気でしたが、事務の先輩方に問題がありました。必要以上に先輩方を上げ奉れと…。そりゃ続かないわ💦が感想です。私の場合の話なので主さん方が同じとは思えませんが、そんなに続かないなら営業さんに問題があるじゃなくて、何か違う点があるかも。因みに辞める時の理由は正直に言いませんでした。

No.13 11/11/23 20:10
働く主婦さん13 ( 30代 ♀ )

主さんは 私と同じくらいの世代だと思います。

昨夜の「クローズアップ現代」という番組をご覧になりましたか。
たぶん、採用されているのは主に二十代の方だとは思いますが、今の二十代の方は、大事にされて育ち、「(何かあっても)自分が悪い」とは考えにくいそうです。

自分を責めるのが、本来の「うつ」でしたが、今時のは「新型うつ」とも言われ、問題の責任を「自分ではない何(誰)か」に転嫁させがちな傾向にあるようです。

皆が皆ではありませんが、子供を一から育てるような気持ちでかからないと、難しいかも知れません。

就職しても社員が長続きしないのは、会社だけの責任ではない、という現実もあるのです。

ですから 主さんや私が新人の時とは違った「傾向と対策」が必要になると思われます。

No.14 11/11/23 20:18
お礼

>> 9 そういった忙しい職場は、リーダーシップを取りたがる位に、元気のある人が向いていると思います。 質問にハキハキ答えられて、自分の意見をしっか… ありがとうございます。

なるほど。
確かに前職から間が空いてるのはよくないかもしれないです。

面接は上司と1対1で、内容は私の時は仕事内容の説明を受けて、前職でどのような仕事をしてきたかとか、営業事務のイメージなどを聞かれました。
面接官は私の時と変わらず、同じ上司がやっています。

声かけはやってるつもりでしたが、何せ激務なため仕事量が膨大な日は黙々としてしまい、足りていなかったのかもしれません。

お昼休みなんかは一緒にとっていたので、皆で世間話したりして過ごせたんですが…。

やはり他の職場ではもっと違った環境づくりをされているのかも気になります。

No.15 11/11/23 20:27
お礼

>> 10 面接する人があかんやん 処理能力が高いかどうか 面接する者がわかってないのだから 普通の面接なんかしてたらあかんで 面接の時点で会社の雰… ありがとうございます。

面接官=上長にあたる上司なんですが、さすがに面接する人が問題とまでは言えません。
ですが、あまり固い人ではないので、沢山質問してみて相手の処理能力を引き出す…という提案はできそうです。

具体的な意見、感謝いたします。

No.16 11/11/23 20:40
お礼

>> 11 派遣を雇ってみるとか。 能力次第で正社員に昇格させるのはどうでしょう。 ちなみに忙しいって、1日の労働時間はどのくらいですか? ありがとうございます。
今の会社には派遣を雇用する方針がなく、事務員は全て契約社員となります。
就業時間は選ぶことができ、5~7時間です。

雇用内容は一応支店があるそこそこの会社なので、変えることはできないと思います。

今は人数が足りず、1人当たりの仕事量が多いので忙しいですが、人数が増えれば分散されて落ち着くとみています。

もともとは十分な事務員が確保されてたのですが、新部署設置による事務員分散で今の状態になりました。

No.17 11/11/23 20:49
お礼

>> 12 私も事務が永く続かないと云う会社で働いた事があります。先輩は過去3人も失敗し選考が悪いと言ってました。実際に業務をしてみると仕事自体は激務で… ありがとうございます。

私もまだまだ入って何年も経っていませんが、先輩方は私からみても皆さん優しいですし、失敗してもフォローしたり「私も同じ失敗したよ」って言ったりしています。

私も指導する時は、「解り辛いとことかないですか?何でも聞いてくださいね。」って言ったりしたんですが…。
力不足だったかもしれません…。

どんな接し方をしたらいいのでしょう?
少し解らなくなってきました。

No.18 11/11/23 20:57
お礼

>> 13 主さんは 私と同じくらいの世代だと思います。 昨夜の「クローズアップ現代」という番組をご覧になりましたか。 たぶん、採用されているのは… ありがとうございます。

番組は観ていませんが、20代は基本採用を回避しています。
やはりほぼ確実に勤まらなかったので。

30代~40代を採用していますが、今のところ上手くいかないです。

電話をとり、仕事もこなし…が大変だと思いますが、どんな職場も同じではないのでしょうか?

私と同じ30代でも続かないことに疑問を感じます。

事務員の経験者だからこそ違和感を感じられるのでしょうか?

No.19 11/11/23 21:08
通行人12 ( ♀ )

再レスです。

先輩達にも問題が考えられないとしたら、電話が問題かもですね。私はコールセンターの経験もあり、電話をしながらパソコンを操作しますので、採用する際に臨機応変な履歴に目を向けるのはどうですかね?
電話が苦手な方は多いと思います。

No.20 11/11/23 21:23
悩める人10 ( 40代 ♂ )

再レスです

上司が面接で人間力を見れないだけです
プロ野球で例えるとよくわかります

上司=球団フロント
主=監督

監督は入団してきた選手に教え戦力として育てるが、素質がないと戦力としてならない
球団フロントは有望な選手を探す役割

一番の癌は上司です
主さんは教えられてる側の気持ちがわかって指導ができるかです
【わからないことがあればいつでも聞いてね】はだめです。
ほとんどの人は聞きたいことがわからないんですから、主さんから話しかけてチェックバイチェックの繰り返しでコミュニケーションをとりながら指導するのが一番です。ただこれには主さんの時間ロスが発生しますから、この葛藤を主さんがどう感じるかです


面接では
会議中の上司あてに取引先から緊急と言われて電話が入ってきました。その上司から会議中の電話取次は一切するなと指示がでていた。この場合、貴方ならどのように対処しますか?

この質問に対する回答で、気が回るかどうかがわかります。

主さんの会社?部署?わからないけど
気が回る人を採用すれば、教育次第でいけるのではないですか?

No.21 11/11/23 21:38
お礼

>> 19 再レスです。 先輩達にも問題が考えられないとしたら、電話が問題かもですね。私はコールセンターの経験もあり、電話をしながらパソコンを操作… 再レスありがとうございます。

納得です。
一度家電店のコールセンターで10年以上勤めてた方が面接にきたのですが、採用されませんでした。
私的にはいいなと思ったのですが。

電話に慣れてる方はやはり即戦力になりそうですね。

No.22 11/11/23 22:02
お礼

>> 20 再レスです 上司が面接で人間力を見れないだけです プロ野球で例えるとよくわかります 上司=球団フロント 主=監督 監督は入団してきた選… 再レスありがとうございます。

ガツンと響きました!
ただ、私のできることは改めたいと思いますが、ちょっと踏み込めないこともあるので、歯痒い気持ちです。

確かに、やり手な上司であり、緩めるところと絞めるところが的確で、社員からは定評があります。
ですが人選は………ですかね。
社員採用は人事部やりますが、事務員採用は各部署の上長が担当しますから、難しいですね。
ある程度の面接方法の希望は聞いてくれそうなので、先輩と話してみます。

私は直接指導はあまりせず、私より何倍も優秀でよく気がつく先輩が指導に入っているのですが、10さんのおっしゃるように、相手からの質問は勿論、頻繁に話し掛けては教えてあげたりしています。
私自身まだ完璧ではないので、少し遠慮もありながら指導してしまってました。改めます。

No.23 11/11/23 22:17
働く主婦さん13 ( ♀ )

何だか、噛み合わなかったようで、済みません。

私のところは金融機関なので 新卒でもそれなりのツワモノが入ってきて、病める人は半年で辞めますが(こういう人は、何となくわかりますね)、ほかは容易には辞めません。

ただ お返事を読ませていただきますと 漠然と、ですが、怖いな…と感じます。
恐らく 私でも勤まらないと思います。

その 怖さ をうまく説明できず、申し訳ありません。

お返事は ご心配なく

(私なりに精一杯書いたつもりでしたが、噛み合わず、済みませんでした)

No.24 11/11/23 22:20
通行人24 ( 20代 ♀ )

面接ではどんなことを聞かれているのですか?
どんな辛いことに耐え継続したかとか…

私もですが、私の周り厳しい体育会出身の子で就職できてない子ばかりいます。厳しいところは慣れっこなので、働きたいくらいですよ😲

No.25 11/11/24 00:15
学生さん25 

それを考えるのが、お前の仕事だろ!

No.26 11/11/24 16:31
お礼

>> 24 面接ではどんなことを聞かれているのですか? どんな辛いことに耐え継続したかとか… 私もですが、私の周り厳しい体育会出身の子で就職でき… ありがとうございます。

面接の場に私は同席しませんが、私が聞かれたのは先述の通り、前職での仕事内容や営業事務にたいしてのイメージなどでした。

面接する人は代わっていないので、同じだと思います。

思えば体育会系の方はあまり来られていないかもしれません。
履歴書でとくに部活については留意してませんでした。

今後の参考になりそうです!
24さんのような方に是非来ていただきたいです。

No.27 11/11/24 16:32
通行人27 

今の若い連中は 苦労もせず給料ばかり安いとほざえてます。どこの会社も同じんですね。

No.28 11/11/24 21:44
サラリーマンさん28 ( 40代 ♂ )

こんばんは。
人事に採用・面接・教育を指導する人事コンサルタントをしています。
レスを拝見した限りですが改善すべきポイントは大きく3つあります。

まず求人方法はどのようにされていますか?
条件だけでなく、社風や仕事の大変さ・やりがいまで表現できていますか?
社風とは人に例えると性格なので、従業員の多くが体育会系の場合と文科系か程度はわからないと合わずに辞める確率が大きくなります。

次に面接ですが、部門の責任者といえど「面接のスキル」があるとは言えません。面接とは本音を引き出したり合う合わないを判断するための「技術」なのです。素人が実績も経験もなくできる分野ではありません。
本来は人事に介入してもらい分担して面接を進めたほうが良いでしょう。どうしても不可能な場合はSPIなどの性格分析を兼ねたテストを利用して判断材料にすること、そして仕事内容の説明は主さんや先輩が面接に同席してちゃんと話すこと、また、30代40代の経験者に絞らず、20代の未経験を中心に選考しましょう。
なぜ20代がいいのか?まずは素直である確率が多く過去のやり方を引きずらない。そして一番の年下になるため命令系統がスムーズに進みやすいとこが主に挙げられます。

最後に教育ですが、契約社員といえど目標を持たせることです。例えば社員になるためにある一定のスキルを身に着けさせる、とか、辞めた後に使えるスキル(2-3年勤めて他社で社員に転職してもらうことが前提)を目標にさせる、とかです。要は考え方で、ずっと契約社員で働くような方より期間内に目一杯向上意識を持って卒業してもらう方がお互いのためではないでしょうか?

たった数週間や数ヶ月で退職されると企業の損失は数十万~百万以上になります。
少し手間を掛けたり工夫したりお金を掛けることで眼に見えて改善できるはずです。本来は経営者や人事がここに気付くべきなのですが。

No.29 11/11/25 08:06
通行人29 

営業か、、

No.30 11/11/25 08:43
通行人30 

そんな甘い考えだから新人育たないんだよ! 営業は、仕事取ってなんぼなんだから電話逃したら自分に返ってくるんだから怒るの当然じゃん!! 面接時に3日くらい体験入社させればいいんだよ

No.31 11/11/25 18:06
通行人4 ( ♂ )

新人のくせに電話に出たがらないやつは大抵すぐ辞めますね。

No.32 11/11/26 00:51
通行人32 

主さんの会社は関東ですか?近いなら雇って頂きたいくらいです😆
コールセンターの経験もありますし、忙しい会社ばかり選んでないか!?😱ってくらいの職場ばかりにいます。上司や営業の少しくらいきつい言葉なんて当たり前と思ってますから😄
それでも45才は無理かしら?😆
>28さんの20代を雇うというのはうなずけますね😌
30、40代になってくると「こんな会社あり得ない😱」と前職と比較しがち、「ここまで私がしなくても」みたいな中途半端なプライド?っていうか、私のやるべき事はここまで!ってラインを引いてしまいがちになるというか…
適当に手を抜く、要領良くなる代わりのズーズーしさが良い方に回ればいいですが、悪い方に回ると悪循環になります。
その点、若い方は「仕事ってこれが当たり前!」って思えば普通に勤めてもらえますし、やりがいすら覚えてくれるようになったら、しめたものです😁
私の現会社も、40代とかの方は何かと文句を付けて辞めた方、いっぱいいます😅
ですが、20代で入った方は「仕事ってこういうもの」くらいに思ってやっているようです。

ただその代わり周囲のフォローは必要になります。が、その点、主さん始め皆さんお優しそうで、羨ましいくらいです😄

No.33 11/11/26 01:12
通行人33 

30さん、暴言レスは、良くないです。

No.34 11/11/26 08:38
お礼

>> 27 今の若い連中は 苦労もせず給料ばかり安いとほざえてます。どこの会社も同じんですね。 ありがとうございます。

求人がまた始まりました。ここで受けたアドバイスも自分なりにまとめて、上司には伝えてみました。

避けていた若い年齢層も選考範囲に入りますが、期待したいと思います。

No.35 11/11/26 08:45
通行人4 ( ♂ )

ちょうど昨日、入って2ヶ月くらいの派遣の子が契約期間中に辞めました。仕事で絡みがなかったので殆ど話したことがなく、帰りのエレベーターで偶然乗り合わせたとき「お疲れ様でした」と話しかけてみたら

「同じ事務のお局様がめちゃくちゃ陰険でした。性格悪すぎ💢」とぶっちゃけてくれました(笑)

ちょっと驚きましたけど…

No.36 11/11/26 09:24
お礼

>> 28 こんばんは。 人事に採用・面接・教育を指導する人事コンサルタントをしています。 レスを拝見した限りですが改善すべきポイントは大きく3つあ… 目から鱗なアドバイスありがとうございます。

まず面接内容ですが、社内の雰囲気は忙しい中にも冗談が飛び交うような、決してピリピリはしていない社内だとは伝えてると思います。ただ、忙しいのでそれは覚悟してほしいと念押しします(大概は"頑張ります"と言われます。)
電話が多いこともその時伝えますが、なぜか電話が嫌で辞めてく人が多数です。

営業さんは体育会系が7割ぐらいです。
事務員は文系2・体育会系1ですね。
他の部署入れれば、圧倒的に文系が多いです。


面接官についてですが、支店ですので、正社員でない事務員の面接にいちいち本社から人事の人間は寄越せない…が社の言い分のようでして、全て支店の上長任せです。
適性判断の試験はしていますが、点数が良くてもうまくいかずです。決してそれだけではないと思いますが。

残念ながら数名在籍している上司に人事のセンスがないのでしょうか。
今までのことを考えると、膨大な損失だと思いますので、逆に人事を始め本社の人間に動いていただきたいのですが、私たち事務員が本社に物言いはできません。

私自身未経験からのスタートだったので、未経験の方の採用にも積極的です。
主婦や子育て世代の方も、こどもが病気したとかの急な休みも対応しています。若い方でしたら、勤続2年で中途採用試験を受けることもでき、事務正社員を目指すこともできますが、転勤ありのため受ける人は稀です。
契約社員も勤続2年で月給制の終身雇用になり、ボーナスもあります。

雇用は本当に難しいですね。

No.37 11/11/26 09:26
お礼

>> 29 営業か、、 ありがとうございます。

営業事務ですが、営業のお仕事ですか?

営業さんは大変ですよね。本当に尊敬します。

No.38 11/11/26 09:42
お礼

>> 32 主さんの会社は関東ですか?近いなら雇って頂きたいくらいです😆 コールセンターの経験もありますし、忙しい会社ばかり選んでないか!?😱ってくら… ありがとうございます。

私の支店は関西です。
関東にも支店はありますが、首都圏はきつい事務員さんがいるところもあります(一度電話で一方的な事を言われ言い合いになりました…。)。新人さんにはまた違うのかもしれませんが。
ただ、仕事量は人数が少ない分我が支店がダントツ一位です。
首都圏でも半分くらいだそうですよ。

採用年齢層は一応最高46歳の方が採用されたことがあります。すぐ辞めましたけど。
選考年齢層も各支店で違います。


ここを覗いていただいてる方々には、是非一緒に仕事したい人ばかりですので、皆さんのようなしっかりした方が応募者の中にも必ずいると思います。

No.39 11/11/26 10:07
お礼

>> 30 そんな甘い考えだから新人育たないんだよ! 営業は、仕事取ってなんぼなんだから電話逃したら自分に返ってくるんだから怒るの当然じゃん!! 面接時… ありがとうございます。

申し訳ないですが、右も左もわからない新人さんにいきなり専門的な要求をスピーディーにしろと言うのはどうなんでしょう?

急いでるなら私や先輩に繋いでもらえばいいのに、「君でいいから」と言いながらまくし立ててたので。

で、そんな営業が成績良いのかというと…微妙です。

ある程度自分で管理できてる営業さんが成績も良いですし、出世もしていきますよ。

No.40 11/11/26 10:12
お礼

>> 33 30さん、暴言レスは、良くないです。 フォローありがとうございます。

No.41 11/11/26 10:21
お礼

>> 35 ちょうど昨日、入って2ヶ月くらいの派遣の子が契約期間中に辞めました。仕事で絡みがなかったので殆ど話したことがなく、帰りのエレベーターで偶然乗… 度々レスしていただき、ありがとうございます。

派遣さん辞めていかれたんですね。

派遣さんが話してたように、4さんの会社はお局さんは陰険なんですか?

うちは有り得ないです。
むしろお局さんが一番穏やかで悪口とは無縁の方ですから。
私ともう1人の先輩も事務員同士の悪口は一切なく、新人さんも含めての会話しかしません。

ただ、本当に馴染めるようになるには、どんな良い環境でも一ヶ月はかかると思うのですが、それまでに業務上の理由で辞められることが殆どなので辛いです。

No.42 11/11/26 21:46
サラリーマンさん28 ( 40代 ♂ )

再です。
面接で仕事内容や社内の雰囲気を伝えるのももちろんですが、
求人内容でそれらをある程度表現しておいた方が御社にピッタリの人材が集まりやすくなりますよ。
できれば人物出し・写真出しで実際に大変なエピソードをノンフィクションで伝えるのです。

例えばキャッチフレーズ。
「一日30件の電話応対をしている山田さんは営業マンを支える当社のヒロインです✨」

で、文章内では”山田さん”(御社の事務のエース:実名)の一日の仕事内容と募集背景を書く。
電話がこんだけ鳴って、営業マンから理不尽な要求を突き付けられ、書類の作成はこんな実務をこの時間でやり遂げる。
以前は定時で帰宅していたものの、業務好調のため新部署設置による仕事量が劇的に増加!ぜひあなたの加入で定時に帰れるように助けてください!もちろん親切にワタシ山田と事務スタッフ全員で教えます!

って内容です。
これで大変そうって思う人の応募は減り、やりがいありそうって人の応募が増えます。
多少求人スペースは大きくないと表現できませんが、合う人を採用したいならおススメの方法です。

No.43 11/11/26 22:45
通行人43 ( ♀ )

質問とは少し話がズレますが、このスレとお礼を読んで主さんって凄く熱心というか、私もこんな会社にお勤めしたかったなと感じます。なぜ新人さんが辞めてしまうのか、何か原因があるとしてもここまで追求して解決しようとするなんて、その姿勢に感動しています。主さんのような方が昇格して仕事にも新人教育にも力を入れたらきっと良い会社が出来ると思います。応援しています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧