自分が楽ならそれで良いんですか?

回答10 + お礼1 HIT数 1643 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
11/11/25 12:40(更新日時)

職場の人達は常識が無いんでしょうか?

介護の仕事をしてます。
ゴミがゴミ箱にいっぱいになっていたら捨てる、足りない物品があったら補充する、汚れた物はきちんと下洗いしてから洗濯……等、当たり前な事が出来ません。

これらは雑用かもしれませんが、一つ一つを丁寧に仕事すべきだと思います。何度も注意しても直らず、張り紙しても駄目。上司から伝えて貰っても直らない。

私は常に次の人の為を考えて仕事をする様にしていますが、私の考え方がおかしいですか?

職場の人達は、自分さえ楽になれば……と言う考えしかなく、利用者さんへの対応も如何に自分の仕事が楽に出来るかで動いています。
徘徊の目立つ方は関わるのが面倒だからと日中に寝せてみたり(夜勤帯に落ち着かなくなり、一人しかいない夜勤の人が大変になります)、トイレ誘導が面倒だからとオムツをつけたり……(介護計画表から外れてます)。

誰だって楽に仕事出来れば良いかもしれませんが、それで良いのでしょうか?

そのくせ、他の人が自分の思い通りに動かなくて自分の仕事が増えると、陰で悪口を言う。悲しくなりますね。


そう言ってる私自身も、その人達が雑用をせずに私が全て行う事にイライラしているので、何とも言えない所がありますが……。

蓋が閉まらないくらいゴミ箱にゴミが溢れていたら、普通は新しい袋を付け替えますよね?
石鹸が無かったら、新しいのを出しますよね?


私の考え方が堅苦しいのでしょうか?

No.1709009 11/11/23 21:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/23 22:07
通行人1 

介護の職場ではよくあります。

一般社会では通用しない人が集まる職種なのかもしれませんね。

No.2 11/11/23 22:45
通行人2 

事の問題が起きたらその理念を追及した上 で立場上の自分の思いを職場の長へ問い合わせる、
これが社会的しきたりです。

実践していますか?

No.3 11/11/23 22:50
経験者さん3 ( ♀ )

私も介護の仕事をしています。確かに、そういう人たちが多いですが通行人1サンは介護スタッフを馬鹿にしているんですか?

No.4 11/11/23 23:02
通行人4 

主さん、毎日お疲れさまです。

「働く」って、「はた」が「らく」つまり周りが楽になることなんだそうですね。
だから、自分が楽なのは「働く」じゃないんです。
主さんは、間違ってはいませんよ。

行き届かない事がいろいろあっても、全部を同時進行で改善することは、難しいですね。
特に気になるところから、順番に少しずつ変えていきませんか?
例えば、今月はゴミ箱キレイ月間、ゴミ箱が一杯になっていたら、捨てましょう、で、他のことは目をつむる。
次の月は、物品管理月間、足りない物品は補充して、在庫管理をしっかりしましょう…

でも、こんな基本的な事ができない職場は、見切りをつけた方がいいかもしれませんね…。

No.5 11/11/23 23:06
通行人5 ( 40代 ♂ )

職場の雰囲気を左右してるのは社長さんです。

社長が「タダ乗り社員」的な方であれば、元々仕事熱心な方もグータラなダメ社員に変身しちゃいますよ。

同じ業界の会社で評判の良いトコの情報集めから始めて、時期を見て転職されるのも一つの選択肢かと思います。

No.6 11/11/23 23:27
通行人6 

介護職はきつい仕事に安い給料、わがままな老人、扱いに困る痴呆、過剰な優しさと過剰の忍耐を求められる。長く勤めてると消耗しすぎて主の施設職員みたいになってもおかしくないかも。
老人の人権は言われるのに介護職員の人権は何も言わない。主さんが優秀で他の人が凡人(普通)なだけ。

No.7 11/11/24 00:09
働く主婦さん7 

療養型のナースです。


介護の仕事も忙しくて大変な仕事ですね。

皆さん忙しいけど、給料は合わないくらい安いし…いかに手抜きするかついつい考えるんでしょう。


けど主さんは『人がちゃんとやらない!』と不満を言わず、考えず、正しいと思う働き方を主さんの仕事時間いっぱいやれば良いと思います。


他人の仕事ぶりに不満をもつ余裕があるのは、主さんが必死に働いていない証だと反感を持つ人もいますよ。


人は人。自分がきちんと働けば良いし、なお他人に不満を感じるなら心の中で『私を見習ってね』と思いながらせっせと働けば良いんです。


自分が管理職に昇進したら、職場改革に頑張って下さい。

No.8 11/11/24 09:44
通行人8 ( ♀ )

当番制にしてはどうですか?
早番がやるとか

No.9 11/11/24 10:21
お礼

一括のお礼ですみません。
皆さん様々なレスありがとうございます。

上司には何度も相談し、他部署の人達も含めて注意してもらいました。それでも改善しないため、上司の名前を付けての張り紙もしてもらいました。でも変わりません。

当番制になっている職員や来客者が使うトイレ掃除すら、行っている人は限られており、私が掃除に入る時は尿や便で凄く汚染されています。
(トイレ掃除に関しては、当番制になっているのに上司すらやりません。)


ごみ捨てや主だった仕事は一応、早番や遅番がやるとなっていますが、「忙しくて出来なかった」を言い訳に、やらない人は全くやりません。

私が自分でやっている姿を見せると、自分がやることなのに申し訳ない、とは思わずに、この人は代わりにやってくれるからラッキー、みたいな考えしか無いようです。

施設長も世間体や利益しか気にしてない人なので、現場職員の事はさっぱりです。


しっかりとした人達はこの施設をドンドン辞めていきました。
私も今は転職活動中です。何を言っても駄目、見切りをつけるしかないのかなと思います。

No.10 11/11/24 10:37
通行人10 ( 30代 ♀ )

介護は現場によって変わります。習慣も生き方も性質も。

No.11 11/11/25 12:40
通行人11 

不満なら辞めればいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧