同居解消すべき❓

回答8 + お礼10 HIT数 6900 あ+ あ-

kaori( 27 ♀ 5xiUw )
11/11/26 10:36(更新日時)

義母、義祖母、義妹と同居してます。

子供は娘(3歳)とお腹の中にいます。

娘が生まれてから「この子に老後看て貰うから」とか「おねえさんは私のことを考えてご飯を作ってない」「二人目は私がきめたから男か双子を産んで」などの言葉や、生後間もないころ娘を寒い中上着も着せずに、連れ出したり、義妹の思う子育てをしないと不機嫌になったり…義妹の言動に疲れ果ててしまいました。

義母には良くしてもらってますが、義妹の行動にはどう思っているやらよくわかりません。義妹の行動が嫌だと何度か義母には話しましたが良くなったとおもったら喉元過ぎればと言う感じ。
義母も注意してくれているようですが、どちらかといえば私を神経質だと思って居るようです。

それでも嫌な物はいやと訴え続けてきましたが何度も裏切られ義妹にはがっかりしてます。

同居という、いわば私たち夫婦も義実家に甘えている状態なので、ここらで同居解消しようかと夫婦で考えてますが、なんだか踏ん切りがつかない自分も居ます。

義母には良くして貰っているし大好きなこと。
義祖母に介護が必要なこと。
主人は四人兄妹の唯一の男で跡取り息子なこと。所謂義実家は田舎の本家なこと。

これらが踏ん切りのつかない理由かなと思ってます。

このまま同居解消しても良いものか…アドバイスよろしくお願いします。

タグ

No.1709360 11/11/24 16:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/24 16:42
専業主婦さん1 

義理の妹さんはいくつですか?
将来的にはお嫁に行って家を出る…のなら、それまでは近くで別居でもいいんじゃないでしょうか?
旦那さんも別居してもいいと考えなら、今はそれでもいいのかもしれません。
とはいえ、いつになったら嫁に行くのか…ってこともあると思いますが(^^;
介護が必要ならやはり通える範囲での別居ならいいんじゃないでしょうか…。

No.2 11/11/24 16:42
通行人2 ( ♀ )

田舎で同居を解消すると、かなり悪妻と世間や身内などに言われますよ。その後、また同居しても、無意識なのかも知れませんがイヤミも言われます。
最終的に同居なら、別居は辞めるのがよいかと…
義理妹には、ちょっとキツメに教育するつもりでいけば?
そしたら、出ていきたくなるかもよ?

No.3 11/11/24 16:50
通行人3 

義理妹を「しつけ」るのは、旦那さんの仕事ですよねー。
価値観の違う者同士が結婚して、主さんはひとり違う者なんですから、そこを守るのは旦那さんの役目だと思うんですよ。

幸い義理母は言い方なようなので、義理母+旦那で義理妹が余計な口出さないように頑張ってもらわないと!

No.4 11/11/24 17:32
お礼

義妹は26歳です。
嫁不足が深刻な田舎町で一応婚活イベントなど顔は出してますが、なかなか💦出会いもあまりないみたいです。

と、言うのも夏に義祖父の一周忌があったのですがバレーボールの試合があるからと一周忌の席を中座したり、週の半分以上夜外出したりなど「お宅の妹さんは家事とか、おばあさんの世話とかしないの❓おかあさんさせないのかい❓」と主人が地元消防団で言われて来たそうで噂になってるみたいで💦

射程外っぽいです。

そもそも結婚しないから面倒看てみたいな口振りでしたのでいつ嫁にいくやら💦

No.5 11/11/24 17:37
通行人5 ( ♀ )

出産もした事がない癖に育児に口出しをして欲しくないですね。

その義妹、ずっと独身ならずっと主さん夫婦に養ってもらって、ゆくゆくは主さんの子に世話になる気マンマンですね。

その二点をキチッとできそうもないなら、悪口を言われようと別居した方が良さそうに思いますが。

No.6 11/11/24 17:40
お礼

>> 2 田舎で同居を解消すると、かなり悪妻と世間や身内などに言われますよ。その後、また同居しても、無意識なのかも知れませんがイヤミも言われます。 … そうですね💦それはあるかも知れません😂

ですが義母も主人も義妹は制御不能です。


県外に居る他の義妹二人には「一番厄介なラスボス残して家出てごめん」と言われたくらいです。
良い方向で彼女が家を出てくれたら良いのですが…

No.7 11/11/24 17:47
お礼

>> 1 義理の妹さんはいくつですか? 将来的にはお嫁に行って家を出る…のなら、それまでは近くで別居でもいいんじゃないでしょうか? 旦那さんも別居… すみません最初のお礼は1さんへのお礼です。

No.8 11/11/24 17:56
お礼

>> 3 義理妹を「しつけ」るのは、旦那さんの仕事ですよねー。 価値観の違う者同士が結婚して、主さんはひとり違う者なんですから、そこを守るのは旦那さ… そうなんですよね💦ですが、義母も主人にも、制御不能な義妹です。

主人を見下したり😥

義母は幼少期義妹を構ってやれなかった。かわいそうと思っていて義妹には甘いです。

人の話は聞かない義妹で💦

そんな義妹をどう躾たらよいのか…

No.9 11/11/24 18:02
お礼

>> 5 出産もした事がない癖に育児に口出しをして欲しくないですね。 その義妹、ずっと独身ならずっと主さん夫婦に養ってもらって、ゆくゆくは主さん… 義母曰わく「冗談だから気にしないで」と言われてます。

ですが「でも、ここは田舎だから…」とも😥

だから本気なんじゃと不安です。

No.10 11/11/24 18:13
通行人5 ( ♀ )

再です。

多分義妹自身、危機感を感じない環境なんでしょうね。
田舎で26と言ったら適齢期真っ盛りというかそろそろお相手がいないと…では?

結局義母と旦那さんはそういう義妹を受け入れているという事だし、義妹もそれを知っているんだと思います。

主さん夫婦が出て行ったら、まずは義妹が吠えて荒れるでしょうね。
主さん夫婦がテコでも動かず、戻って来ないとでも思ったら義妹も焦って実家から出て行こうとすると思います。

No.11 11/11/24 20:17
お礼

>> 10 義妹の友達達は今結婚、出産ラッシュですね💦
だから焦っているのか良くはわかりませんが、「彼氏ってどうやったら出来るの❓」と後輩に聞いたらしいです(笑)⬅こういう所は可愛い義妹なんですがね💦
義母も「誰かいいひといないの❓」とちょくちょく聞いてますが…こればっかりはご縁ですしね💦
多分今は居心地は良いんでしょうね。
朝起きれば私がご飯とお弁当作ってるし、おばあちゃんは義妹以外で全部やってるし。
主人と私が介護福祉士で義母が看護師なんでやる気も起きないのでしょう。
誰かにやってもらって当たり前なんですよね、きっと。

私たちが出てけば焦りますかね?想像がつかなくて💦最近義妹が帰って来ると夫婦でピリピリしてしまい本人にも伝わってるのか、自分のお弁当箱とお風呂は洗うようになりました。

No.12 11/11/24 22:42
通行人12 

家族会議して妹が自立しないなら私たちが出て行きますって言えば?
26にもなってやっと弁当箱洗ったなんて😲😲😲
結局家族皆が甘やかしてきた結果ですょ💧💧💧

あなたの子供にも良くないですよ😞😞
お姑さんがいい人なら実家の近くに主さんたちが引っ越していつでも会えるようにしたらどぅでしょうか?

No.13 11/11/25 08:30
お礼

>> 12 甘やかしてきた結果…と言うか、放置した結果なのかも。
義妹の事で以前義母に相談した時に、「(義妹の)育て方を間違ってしまった」と言っていました。でもそれは、「ほっといて悪かった。可哀想な事をした」って反省なんでしょうね💦だから肝心な言動についての注意が出来ないのでしょう。
だから言いなり。26の仕事してる娘の洋服を買い、車のガソリン代を負担し機嫌を取っています。私が義妹の態度で怒って娘に触らせなければ、「あの子、家に居づらいって…」と言うし、主人が注意すれば「⭕⭕(義妹)が可哀想」と言うし。
でも跡取りは主人。義妹はいずれ嫁に行く(筈)と義母もわかっては居るんでしょう。でも娘は可愛いのでしょう。どんな娘でも。

主人は近くにアパート借りよう。いつまでも義母に頼るわけにはいかないし。良い機会かもよと言ってます。

一時期離婚か、私の実家近く(県外、今の主人の仕事場から転勤可)にいくか…❓と思ったりもしましたが💦

No.14 11/11/25 08:58
通行人14 

今がチャンスなんじゃない⁉
せっかくご主人も別居に賛成の今、行動しなければ、ずっと何も変わることはないと思います。

近くに住むのが今は一番いいと思う。

No.15 11/11/25 09:13
通行人15 ( 20代 ♀ )

私なら喜んで別居するけどなぁ😅義母には義妹が嫁に行ったら同居に戻すとか旦那に言ってもらって💧

私は兄夫婦の子供(1歳3ヶ月)に会いによく実家に行きますが、何かする時は義姉に大丈夫か聞いてからやりますよ。子供いませんので扱い方もよく分からないのでやはり気を使います。
義姉も任せようとしてくれたり私としてもその気持ちを嬉しく思います。

義妹さんは常識が無さすぎますね💧嫁に行って欲しいなら(本人の将来の為にも)教育し直す事が必須だと思います。

主さんも我慢ばかりしてイライラしていてはお腹の子にも響きますよ💦💦
私達を宛てにしないでというのを行動で見せるべきだと思います😣

No.16 11/11/25 10:56
お礼

>> 14 今がチャンスなんじゃない⁉ せっかくご主人も別居に賛成の今、行動しなければ、ずっと何も変わることはないと思います。 近くに住むのが今… 私もこれはチャンスかなと思ってます。

義祖母には悪いなと思いますが💦
義祖母に対して目上の人に対する態度がとれない子です。普通のおばあちゃんと孫娘の関係ってこんなだっけ❓と思ってしまいます。私は祖母に生意気な口きけばとても怒られましたが😥

No.17 11/11/25 11:24
お礼

>> 15 私なら喜んで別居するけどなぁ😅義母には義妹が嫁に行ったら同居に戻すとか旦那に言ってもらって💧 私は兄夫婦の子供(1歳3ヶ月)に会いによ… そうなんですよ❗

普通はいくら兄の子でも聞くと思うんですよね💦
それが有ればもう少し同居もうまく行くんだと思いますが。
まるで娘が義妹のおもちゃのようです。

教育し直し…できるのかな…。そろそろ爆発しちゃうかも知れません😂

No.18 11/11/26 10:36
お礼

レスをしてくださった皆様、どうもありがとうございました。

現在、まだ同居解消の話はしていませんがここで吐き出して少しすっきりしました。

同居解消するのか、しないのかまだわかりませんが主人も頑張るから心配しないでと言ってくれました。

これから戦いです。
まためげそうになったらスレをたてさせていただいて話を皆様に聞いて頂きたいと思います。
主人と娘、これから産まれてくる赤ちゃんとの穏やかな生活のために頑張りたいと思います。

ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧