注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

非常識な人に辞めてもらうにはどうしたら?

回答20 + お礼10 HIT数 1411 あ+ あ-

ミー助( 19 ♀ VZ9pc )
06/11/16 00:07(更新日時)

 バイトで塾講師をしている大学生です。実は8月にこちらの掲示板の友人の悩みでも相談させていただいたのですが、その時悩みのタネだったバイトの先輩(Aさん・30歳)のことで、今度はこちらに相談します。
 今日、塾長とAさんがどなりあいの言い争いをしたんです、他の先生もいたし、何よりも生徒がいて、授業中だったのに!別の先生が止めなければ、もっとヒートアップしてたと思います。内容は良くわかりませんが、日程のこと?のようでした。
 私たちバイトの大学生達は以前からAさんがはっきり言って嫌いだったのですが、これはもう、教育関係者として許せない、と思い、Aさんが帰った後で塾長にAさんを辞めさせるよう、みんなで言いました。でも塾長は、「Aさんを重宝することもあるから、すぐにはやめさせられない」というのです。
 でもこんな非常識で、配慮ができない人がいるのは、大事な生徒達に絶対によくないと思うのです。何とかして、Aさんに辞めてもらうことはできないでしょうか?塾長を説得するしかないでしょうか・・?

タグ

No.170963 06/11/13 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/13 23:58
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

どうしてAさんに辞めてほしいのか、どこがいけないのかを、きちんと塾長さん(責任者さん)に説明した上で、解雇かこのまま雇うか考えて頂いたらどうでしょう?

No.2 06/11/13 23:59
テラ ( 20代 ♀ mScpc )

経営者は貴方ではないのですよね❓
ならばやめさせようとするのは筋違いかと思います。
塾長は、貴方にはわからないその人の必要性を感じているのでしょう。

No.3 06/11/14 00:10
お礼

 早速レスありがとうございます!
 私たちも、塾長に「生徒が何人かいて、しかも授業中なのに、大声で言い争うような配慮のない人は、講師として失格だろう、生徒だっておびえてた。あんな人がいたら、塾の評判にもかかわる。辞めさせるべき。」と冷静に、きちんと伝えたのですが・・。
 塾長は言い争いの詳しい内容は教えてくれませんでしたが、もし塾長の方がもともと悪かったんだとしても、そこで受け流さないで言い争うAさんは、人間としてマズイと思います・・。どうしても言いたいなら、生徒がみんな帰ってからにすればいいのに。
そんな欠陥のある人を講師にしておいては・・と思います。

No.4 06/11/14 00:17
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

確かに子供たちの前での言い争いは、辞めてほしいですよね。ただ、目上の人に対しても自分の意見を言えるというのは、スゴイと思います。私は、主さんたちの行動も正しくはないと思いますよ。キライだからとか主さんたちの勝手な正義感で辞めさせるように動くなんて。それを子供たちや保護者が知ったら、どう思うでしょうか?

No.5 06/11/14 00:35
お礼

4番さん、ありがとうございます。
ですが、10代や20代の子なら、そういうこともあるかもしれませんけど、30代ではありえないと思います。
4番さんは、ちょうどAさんと同い年のようですが、まさかお客様のいらっしゃる場所で、上司とケンカなんて、絶対にされませんよね?それが普通ですよね。それなのに、その普通じゃないことが平気でできてしまうAさんは、危険人物ではありませんか?辞めてもらったほうが、生徒達のためだし、教室のためではないでしょうか?
塾長がAさんを切らない理由は、「Aさんにしか教えられない教科が複数ある」「Aさんは学生ではないので、時間に融通が利くことが多く、早めの時間を希望している生徒に合わせやすい」とのことでした。そんなことは、別の講師を雇えば済むのに・・。

No.6 06/11/14 00:45
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

1です。アタシは接客販売業ですが、お客様の前で言い争いは間違ってもしませんね💦 ですが、あまりにAさんを辞めさせようとしていると、主さんが悪者になりかねない気がしました… 他に雇うと言っても、そう簡単にはいかない事も塾長サンは考えてらっしゃるのかもしれません。 Aさんしか教えれないのにAさんがいなくなると誰も教えられない。そうなると塾の経営が成り立たないですからね…

No.7 06/11/14 01:15
匿名希望7 ( 10代 ♀ )

そんなに嫌ならあなたが辞めるか、Aさんが辞めるか。そうしたら、役に立つAさんを塾長さんは選ぶでしょうね。残念ながら…。
私も、バイト先の30才くらいの常識の無い人がスゴく嫌でたまりませんから気持ち分かります。でも、残念ながらその人の方が仕事ができるし、性格悪くてもその人の方が経験あるし、という感じなので私は何も言いません。でも、私のバイト先のその人はもうすぐクビになるらしいです。そのために新しいパートを募集してるみたいです。
Aさんも、自然にそうなるといいですね…。でもあまりバイトがしゃしゃり出ない方がいいと思います。

No.8 06/11/14 10:53
お礼

レスありがとうございます!
 
6番さんの言われるように、すぐに使える人を雇うのって難しいんですか!?Aさんの代わりなんてすぐに見つかる、と思っていたのですが・・。
実は、今はAさんしかできない教科を私が勉強して、教えられるようになろうと考えています。そうすれば、Aさんはもう必要なくなるでしょうし。ただ、それだとそうなれるまでにはちょっと時間がかかってしまいそうです。何とかして今すぐ辞めてもらう方法はないでしょうか?

7番さんの嫌な先輩は、クビになるんですね!しかも、仕事はできる人みたいなのに。うらやましすぎます!!その人、Aさんそっくりですね。Aさんも、その人と同じようになってくれるといいんですけど・・。

私たちがAさんに辞めてもらいたいのは、嫌いだからじゃないです。生徒達のためなんです!ただAさんが嫌いなだけなら、仕事でイヤな人がいるのはよくあることだし、何も言わないでガマンします。でも、Aさんがいては塾と生徒のために、絶対によくないです。私が塾長なら、あの時言い争いになった瞬間にクビにするのになあ・・。

No.9 06/11/14 12:26
通行人9 ( 30代 ♂ )

講師の方々はAさんを嫌っているとのことですが、生徒さん達はAさんをどのように思っているのでしょうか?Aさんの行動は誉められたものではないですが、教え上手であるとか生徒さんからの評判は良いのであれば、人格に難があってもやっぱり必要な人材ではありますよね…。

No.10 06/11/14 13:36
通行人10 ( ♀ )

生徒の前でお互いに怒鳴りあいの言い争いをしたのであれば、責任はAさんだけではなく塾長さんにもあるのでは?
寧ろ、経営者として責任者として、そういった状態を回避させる必要があったのは塾長さんのほうではないかと思います。
そこを原因をAさんだけに求めて辞めさせるのはおかしいのではないでしょうか。
喧嘩のいきさつを良く知らないのであれば尚更だと思います。

塾長さんがAさんを辞めさせる気がないのであれば、そこは他の雇われている者の立場で口出しできることではありません。
現状でAさんが塾の運営の役に立っているのであれば、辞めさせようとすることは、塾にとってマイナスに働くということです。
私も塾勤務ですが、本当に使える人を探すのって、とても難しいですよ。
答え片手にただ教えるだけの人でいいのであれば、話は別ですが。
個人の好き・嫌いの感情を仕事に持ち込むのは厳禁だと思うのですが。

No.11 06/11/14 19:31
通行人11 

塾の評判がわるければ潰れるだけです。すくなくとも貴方たちが辞めさせるなど論じるのが変!それよりも自分の仕事がちゃんとできてるかどうか自省したほうがいいのでは?

No.12 06/11/14 19:44
匿名希望12 ( ♀ )

主さん、あなたが「この人辞めさせてください」というのは筋違いです。あなたはAさんと同じ雇われの身であって、上司でもないんです。辞めさせるかどうかは、上の人が判断することです。主さんは主さんで、自分の仕事をきちんとするべきです。

No.13 06/11/14 21:26
通行人13 ( ♀ )

主さんのご気分は、人情としては分かります。
きっと塾生さん達を大切に思ってらっしゃるから、そう思い、また言ってしまったのでしょう。

しかし、主さんは雇われの身。同じ被雇用者の人事に意見する立場ではありません。人事権は雇用者側にあり、意見を求められた訳ではないのなら、これは一種の越権行為です。どんな大義があっても、ルール違反の感は否めません。

ですが、主さんはまだ若いのだし、事の理不尽さに憤るのもまた良い経験かと。誰しも、若い頃は大人や会社や社会の矛盾に戸惑ったり、怒ったりするものですから。
そうして、自分と社会との距離感や、自分の立ち位置を学ぶんです。

どうかこの気持ちを忘れず、立派な社会人になって下さいね(^-^)

No.14 06/11/14 22:48
お礼

学校とバイトでお礼レスが遅くなってしまい、すみません!
こんなにたくさんの方が同じ意見っていうことは、やっぱり私たち他のバイトが「Aさんを辞めさせて欲しい」というのはいけないんですね・・。正しいことが受け入れられないなんて、ショックです・・。社会って、そういうこともあるんですね・・。

実は今日もみんなで、塾長を説得したんですが、やっぱりダメでした。喧嘩の理由は教えてもらえませんでしたが、塾長は「あの場は自分もつい、冷静さを失ってしまった。だから自分にも非があるので、Aさんを一方的に辞めさせるわけにはいかない」と言っていました。塾長は普段、とっても温厚な人なんです。その塾長をあれだけ怒らせたということは、Aさんが相当ヒドいことを言ったはず。それなのにかばうなんて、理解できません・・。それが大人の社会ってものなんでしょうか?

No.15 06/11/14 23:00
お礼

Aさんの仕事ぶりですが、とりあえずクレームが来たとか生徒からすごい悪評を聞いたこととかは(私は)ないです、「何で化粧しないんだろうね」「彼氏いなそう」など言っていた生徒は何人かいますけど・・。

ただ、Aさんの受け持ちの生徒って、ちょっと変わった子というか、態度や言葉に問題あるとか、一癖ある、って感じの子が多いんです。講師たちは「似たものどうしをくっつけたんだよね~。」などと納得してますが、そういう子達なので、Aさんと気があったりするのかな、と思ってます。

私の母親にも相談したら「悔しいだろうけど、今はあんまり関わらないで、知らん顔してたほうがいい。そういう人は、あんたたちがあれこれしなくても、そのうちもっと優秀な人が出てきた時に切り捨てられる。今ヘンに動くと、その時に『あいつらのせいで私は辞めさせられる!』みたいに逆恨みされて、何されるかわからない。」と言われました。

今はAさんがそうなることを願いつつ、私はあまり関わらないようにしたほうがいいのですね・・。ただ、今日の結果に怒ったバイト友達が、「明日Aに直接言ってやる!」って言ってるんです!止めたほうがいいでしょうか!?

No.16 06/11/14 23:29
通行人13 ( ♀ )

う~ん(^_^;)
あまり分かって頂けなかったようですね。

主さんは正義感の強い方のようですが、正義は人の数だけあるのです。多少偏見を感じさせる発言もありましたし、やはり若さゆえ、視野が狭くていらっしゃるのかしら?
推測憶測だけで誰かを裁くのは、自分が何様でも人として僭越ではないでしょうか。主さんの行為は、私憤を公憤にすりかえているだけ、ともとれます。
皆さんが主さんの考えに否定的なのは、バイトだからではありません。主さんに人事権がないからです。

しかしながら、個人が心中でどう思うかは自由です。お友達が直接行動に出るのも、周囲に被害が及ばない範囲においては自由でしょう。ただし、やった事には責任が漏れなくついて来ます。
言い逃げ、やり逃げだけはなさらないよう、老婆心から申し上げます。

No.17 06/11/15 00:05
通行人17 ( ♀ )

主さんは「正しいことを言ってるのに受け入れられない」と言ってますが、正しくないです。貴方はただのバイトなんだから、辞めさせようとするのがおかしい。生徒や塾のことを口出しする権限はないし、それは塾長のすることです。
貴方は給料を貰うということが、全然わかってないようですね。そんなんじゃ就職しても続かないと思うけど。
方針があわないなら、貴方が辞めれば?塾長にすれば、貴方の代わりのほうが幾らでもいるって言いたいと思うけど。

No.18 06/11/15 00:31
通行人17 ( ♀ )

追伸
貴方みたいな人が就職して会社に入って、自分の立場もわきまえず、取引先や上司に「私は正しいことを言ってます!」って言うんでしょうねぇ。😤はぁー最近の子は、って感じ。

No.19 06/11/15 10:49
通行人10 ( ♀ )

Aさんについての主さんの書き込み
   ↓
特にクレームがきたり悪評があるわけではない。
ちょっと問題のある一癖ある生徒を引き受けて、うまくやっている。

このAさんに、何の問題があるのでしょうか?
むしろ問題のある生徒を引き受けて上手に教えているのであれば、とても力量のある方だと思うのですが・・・。
今回の怒鳴り合ったことが問題だとするのならば、それは塾長さんも仰るように両者の責任です。
なぜそれでAさんだけを辞めさせようと?
塾長さんに「生徒の前であんなことはしないでください」等文句のひとつも言ったのですか?
きっと「Aさんが悪いに違いない」といった先入観から、Aさんの悪口は言っても、塾長さんのことは悪く言っていないのでしょう。
それこそが「正しいこと」ではないですし、貴方達の個人的な感情を、今回を良いきっかけとばかりに噴出させているだけです。

No.20 06/11/15 10:50
通行人10 ( ♀ )

長くなりました。すみません。
塾長さんがAさんを辞めさせないと決めているのであれば、内部で働く貴方達が人間関係を悪化させるのは塾にとってマイナスの行動です。
貴方達の行動は、塾長さんを困らせていることに気付きませんか?
組織の中で働く以上、仕事上で関わる人間とうまく付き合っていくことも、働く側の仕事の一部です。
ご自分たちの個人的な感情を優先させた行動が、はたして塾という組織全体にとってどんな影響を与えているのか・・・もう少し頭を冷やしてお考えになったほうが良いかと思います。

No.21 06/11/15 12:34
お礼

レスありがとうございます。

最初にAさんが嫌いだ、と書いてしまったのはまずかったみたいですね。何人かの方が、私たちがAさんを辞めさせようとしてるのはAさんが嫌いだからだ、と誤解されていて悲しいです。私もバイト友達も、みんな今回のことがなければガマンしたはずです。生徒(お客様と同じですよね)の前で上司とケンカするような非常識で性格の悪い人、生徒の前でそんなことをしちゃいけないっていう気配りができない人をこのままいさせるのが、どうして塾のためになるのでしょうか?嫌いだ、っていう先入観がなくても、少なくてもこのことでは明らかにAさんは悪いですよね!?だからAさんは責任をとって辞めるべきだと思ったんです。本当に、決して、嫌いなAさんを追い出したかったからじゃありません。

No.22 06/11/15 12:46
通行人17 ( ♀ )

だから!それは貴方の口出すことじゃないって。あえてクレームを言うことが出来るとすれば、生徒とその親だけです。
こんなに貴方に反対のレスが来てるのに、何でわからないんですか?聞き入れる気がないなら、初めからスレ立てなければ、いいんじゃないですか?

No.23 06/11/15 12:47
お礼

今回のこと以外でも、Aさんは非常識な行動がよくあって(バイトとはいえ、他の人と仕事する場なのにいつも全然ノーメイクだったり、自分のメールアドレスを生徒に教えていたり、授業時間の半分くらいも勉強しないで生徒と話しているだけのことがあったりなど、たくさんあります)、塾に悪影響じゃないかってみんなで言っていました。

前のお礼レスでも書きましたが、Aさんのことにクレームが来ないのは、きっと受け持ちの生徒さんたちが、Aさんと同じようなクセのある子たちばかりだから、Aさんが気にならないんからだと思います。普通の子達を受け持っていたら、クレームがたくさん来ていたと思います。

でもこんなAさんでも、私の立場でどうこうできないということで、すごく悔しいですけど今はもう、Aさんのことには関わらないようにします・・。

友達のことは止められそうにないですが、私は一緒に参加しないで見ているだけにしようかと思います。Aさんのことですから、直接いったところで私たちの思う通りにはなってくれなそうですけど・・。

No.24 06/11/15 12:59
通行人10 ( ♀ )

ですから、今回の件についてはAさんも塾長さんも、生徒に対しての配慮に欠けていた点では両者の非は同等です。
分かりますか?
Aさんが「気配りの出来ない人」なら、塾長さんも「気配りの出来ない人」です。
私個人としては、どちらかといえば責任ある立場の塾長さんの非のほうが大きいように感じるくらいです。
その場で揉め事にならないように収めるのが、塾長として取るべき行動だったはずです。
貴方の仰るように「今回の件でAさんが明らかに悪い」、とは私は思いません。

塾長さん本人もそのことを重々承知しているからこそ、貴方達に対して「自分にも非があるから」と仰ったのでしょう。
そのうえで「Aさんを辞めさせない」というのが塾長さんの判断なのでしたら、それ以上周りが何を口出しする必要があるのでしょう?

Aさんだけを責め、同様の行為をした塾長さんのことは棚上げし、そのうえで自分達の立場をわきまえずに塾の人事に口を出す・・・それが本当に正しい行為なのですかと問うているのです。

No.25 06/11/15 13:07
通行人10 ( ♀ )

主さんの23の書き込みが反映される前に、24のレスを送ってしまいました。
内容的に、噛み合わない部分もあるかもしれませんね、ごめんなさい。

もしもAさんのやり方が気になるのでしたら、塾長さんはその点についてどう思っているのかを聞いてみるのはアリだと思いますよ。
(辞めさせる、させないとは関係ないこととして。)

塾といっても、経営者の方の方針で、本当に様々なやり方をしているものです。
勉強を教え、成績をあげることだけに重きを置く塾。
生徒との信頼関係をまず第一に、時としては個人的な相談ごとも聞いてあげるような塾、いろいろです。
塾長さんの方針、考え方が全てだと思います。

No.26 06/11/15 17:54
通行人17 ( ♀ )

わかっていただけたようで、嬉しいです。生徒の親からすれば、この期末の前に、受験シーズンに受け持ちの先生が代わるほうが、悪影響だと思うんです。もしAさんが辞めたとして、それで成績が下がった生徒がでたとしたら、貴方は責任を取れますか?よく事情も知らないのに、きつい事を書きましたが、本当に生徒を思うなら、貴方はあなたの授業を精一杯やることです。Aさんを辞めさせようと画策してる貴方の態度は決して生徒にいい影響を与えないと思います。

No.27 06/11/15 20:45
通行人13 ( ♀ )

あらら…(^_^;)何だか良くない発言してらっしゃいますね…。
私は公立小学校に勤務しています。主さんのいる塾とは違いますが、Aさんの非常識ぶりの具体例は、どれも現場ではある事です。
ノーメイク→子供に媚びる必要はないから。PTAからのウケが良いから(特に女性保護者はすっぴん教員を好む傾向あり)メアド→教えているのが普通。専用アドレスを持っている方もいます。
喋っているだけ→ディスカッションはコミュニケーションの基本。総合学習を取り入れているのでは?

それにしても、主さんのお礼レス。あれは、ひどくありませんか?
「変わった子」とは、何を指しているのですか?まさかLDやADHDやアスぺルガー、若しくはその傾向のある子を指してはいませんよね?それよりも、その子達が上記のような疾病があるかないか、確認してからの発言ですよね?
もし確認もせず、自分の感情と感想と感覚のみで「変わった子」と決めつけているなら、主さんこそ教育現場を去るべきです。
例え私塾であろうと、教育現場と思うのなら、まして、それでお金を頂いているのなら、生徒を区別しても差別するのは言語道断です。
その自覚はありますか?

No.28 06/11/15 23:46
お礼

みなさん、レスありがとうございます!今回のことで、私もいろいろ勉強できました。ただ、Aさんを辞めさせようとするのはやめますが、今日、ますます彼女のことが嫌いになりました・・。

今日のことですが、私の友達のMくんが塾が終わった後(塾長は会議で先に退室していました)、予定(?)どおりにAさんに直接言ったんです。
「はっきり言って、Aさんにはここを辞めてもらいたいんですけど。一昨日のことは、教育者として絶対にやってはいけないことだった、それをやったのに辞めもしないで図々しくここにいるなんて、恥ずかしくないんですか!?政治家なんかだって、不祥事が発覚したら責任とって辞任とかしてますよね?最低ですよ!」って。

そうしたらAさんは「政治家と同じ扱いなんて、私ってずいぶん偉く思われてるんですね。政治家がどうしてそういうことをするのか、ちゃんと勉強してから言われた方がいいですよ。」って、笑うんです!

No.29 06/11/16 00:02
お礼

Mくんが「人の言葉の揚げ足取ってないで、真面目に考えろよ!!」とキレるとまた鼻で笑って、「どうしても私を辞めさせたいなら、すぐに私の代わりに私が持っている生徒を指導できる人を見つけて、連れてきて、仕事を教えてあげてください。できるんですか?」なんて言うんです。

「そんなことできるわけないだろ!」とまたMくんが言うと、「だったら、私が今やめたら、今私が教えている子の中に、教えられる講師がいなくなったせいで辞めざるを得なくなる子がいますね。その方が、もっと塾のためにならないんじゃありませんか?大体、私の一昨日の振る舞いのせいで、塾を辞めたいっていう子が出てるんですか?」というんです。一昨日のことを反省しているような様子は全然ありませんでした。

No.30 06/11/16 00:07
お礼

最後には、「私にも私の生徒に対する責任がありますから、辞めるのはムリですね。大体、自分の立場も限界も考えずに、安っぽい正義を振りかざすのは、それこそやめていただきたいですね。」と逆切れしてました。

頭ではわかっても、気持ちではAさんをこのままにしておかなくければいけないのが本当に悔しいです・・。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧