注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

事務員の愚痴

回答2 + お礼5 HIT数 2030 あ+ あ-

おばかさん( 39 ♀ )
11/11/27 00:49(更新日時)

ランチのパートしています。規模は小さいですがピーク時は忙しく、事務の60半ばのおばさんが、30分程手伝ってくれます。

この人が、とにかく鬱陶しい程、何かと文句を言うのです。お膳を運ぶ、下げる行為がしたくない為、一つ下げては『誰も下げない』『盛り付けばかりして』『要領悪い』など…

女将さんも『あの人はなんであんなにイチイチ言うのか。一人だけ忙しいみたいに』というので『そうですね。一人だけ仕事してるみたいですね』と言いました。

私の他に一人パートがいて、ホール、洗い場、盛り付けとします。

私達の要領が悪いと言いますが、事務員が休みの日で来客が多くても、いっぱいいっぱいの時もありますが、こなしてます。

続きます。

No.1710076 11/11/26 03:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/26 04:15
お礼

今までの鬱憤が溜まって、その様に言ったのを聞いていたらしく、店が落ち着いて賄いの前に『さっき私の事言ったでしょ。ずいぶん酷い事言うわね』と言いに来ました。

女将、板さん、社長もいたので言いたい事などほとんど言えませんが、ぶつぶつ煩い事を言い、お客様にも『あの人はなんで煩いの❓』と聞かれたり、私達がフォローにまわる時もあると言いました。

『あくまでも、私は手伝いなんだから』
と言い、『新しい人に言われたくない』と…

事務が手伝いすれば、事務仕事が遅れるのもわかります。有り難いとも思います。

しかし、私達がやる事を全否定し、自分がその場で目に付いた事をすぐ口にし、周りの人間を不快にさせる事を本人は『アドバイスと指示』と言うのです。

この人のおかげで、仕事を辞めたくて仕方有りません。

うまく聞き流す事も出来ますが、忙しいとこちらも一言で苛立つのです。
私も一言多かったのですが…

我慢するにはどうすれば良いでしょう。

月曜日が憂鬱です。

No.2 11/11/26 04:27
お礼

ちなみに私は一年以上勤めています。
事務員さんは五年だそうです。

この一年で昼のパートが三人変わりました…

言った事は取り消せないし、私の本音だから訂正はしません。

あくまで手伝いの事務員は、ホールの会計をやるのですが、お金が合わないと私たちが悪い様に言いますが…金庫の足元に千円を落としていたり、自分がお釣りを少なく渡し、お客様が差額を取りに来たり…

それでも謝りません。

自分が嫌な事があると、すぐに辞めると言いますが、辞めません。

辞めてくれたら…と思う自分が嫌ですが…

いつも何かしらペチャクチャ話していて、人の会話に割って入ったり、全く違う話しをします。

疲れます。

No.3 11/11/26 05:49
お礼

もし良ければ、うまく聞き流す方法などアドバイスあると嬉しいです。

私の性格に問題があるのも承知です。

長々とすいません。


No.4 11/11/26 11:34
経験者さん4 ( ♀ )

主さんと似たような感じです💧

私の職場には
私以外に60間近の事務員さん♀がいます。

私は2年目ですが、この方は20年勤めています。

確かにブツブツ文句が多い。

私に対してはあからさまに文句は言いませんが、影では言っているんだろうなぁ…と思います。

引き継ぎが終わり、一人立ちした頃、新人の私が先輩達に聞くような内容を私に聞いてくるんです。

かなりびっくりしました。何年ここで働いているの❓…と。

つまりは自分がやりたくない事・自分の担当以外の事はやりたくない・興味がないんですよ。

それが会社全体の仕事だとしても…。

私は擦りつけられそうになっても知らん顔しました。

そうしたらいつしか自分達でやるようになりましたね(苦笑)

今は「誰もやらないから」という仕事を、誰もやらないので私がやっているのですが、手伝う気持ちすらナシ。

腹を立てた私はその仕事をしている間は、一切電話に出ない事にしました❗

リアルタイムでやらなければならないので、後回しには出来ないせいもありますが。

私もこの人がいるので、会社には行きたくありません💧

彼女の言動をシカトするようにはしているのですが、100%排除する事は出来ないですから💧

なるべくその事務員さんの言っている事を無視してみてはいかがでしょう❓

主さんには私と違って、同じ思いの女将さん達がいるようですし😊

No.5 11/11/26 17:30
お礼

>> 4 レスありがとうございます。

そうですか…似た様な環境ですね。

なるべく無視していますが、毎日人のする作業を否定して、お皿一枚洗うだけでも言われ…

事務で、あくまでも手伝いと自分で言うなら、口出して欲しくないのが本音です。

お客様がいても平気でグチグチと言うので、『あの人は何❓』とお客様から言われたり、余計なフォローと謝罪をしています。

女将さんは本人にはキツク言いません。経営者として、従業員の教育と気配りは出来ていない…と思います。

給料日前になると事務仕事が忙しい為、更にパワーアップします。
『私は給料日で忙しいんだから、賄い位気をつかってよ』とか『片付けと、私の仕事一緒にしないでよ』など…

給料日前に忙しいなら、前もって出来る事を残業するとかしないのか…
私達より早く帰ります。平気で平日休みます。

忙しい忙しいと言い、業務中に自分の用事を済ませたり、買い物したり…

ずいぶん甘い考えだな…と。

女将は私には、例え手伝いで短い時間でも、プロに徹底して欲しい…と言いますが、本人には言わないので全く解決にならないです。

事務員の気が利かない事を女将が注意すると、私達がキチンとしないから私が言われると怒ります。

本当にどうしたら、この様な身勝手な思考が出来るのか…

ちなみに女将から言われると、私はやってます。一人で会計や運びや盛り付け出来ないと、反論します。何度もしつこく反論します。

そして私達には会計、盛り付け、運び、下げ…一人でやれと言います。

狂っていると思いました。

私より後から入った人が先に辞める為、私が辞める機会も有りません。

なるべく無視を心がけますね。

お互い精神的に疲れる職場ですが、何とか頑張りましょう…

No.6 11/11/26 21:11
通行人6 ( ♀ )

おばさん云々でなく、女将だか社長だかがおかしいでしょ💧

役割分担キッチリしたら良いだけで、人手が足りないなら人を雇えって話。

手伝わせておいて、女将までが文句言ってるって笑える😂

No.7 11/11/27 00:49
お礼

>> 6 ありがとうございます。

私もそう思います。だから事務員さんの愚痴もわかるのですが、私達に八つ当たり的に言うのもどうかと…

採用した時に少人数なので、昼間は手伝いをする事ん告知し、了承した上で雇っていると古い夜の部の方に聞きました。

に、しても…社長や女将の対応には問題は有りますし、私にも非はあるでしょう…

しかし、本当に自分の失敗を認め無いのです。失敗も私達が要領が悪いからと言われます。(この場合、事務員さんのお金の計算ミス、釣り銭のミス)

事務が忙しいと言う月末でも、自分の習い事の為二時半に上がります。

そして忙しい時に手伝わされて、こっちの身になれと言います。

私達は仕込みに時間がかかる場合、自主的に1時間早出します。もちろん無報酬です。

事務員さんはどんな時でも10時出勤です。

しかも銀行のついでに、家の買い物や支払いをして来たり、喫茶店にも行きます。(本人談)

そういう人に忙しいからとか、あくまでも手伝いだから…と口出しばかりされ、本当に嫌になります。

あんた達の仕事は誰でも出来るが、私の仕事は変わりがいないんだから…と言われ、確かにそうだな…となるべく彼女が働き易いよう気遣い…
お客様や雇用者よりも気を使い、疲れます。

自分がお皿を運んでも溜めておけ、洗うなと言い指示通りに動いたら、当の本人がお皿を崩し割り…
社長に叱られたら、キチンと管理しない私が悪いと言いました。

事務の仕事も間違いが多く、給料2日分ついて無かったり、明細が3ヶ月続けて7月分と記載されたり…

オーダー票も自分が受けた分をポケットにしまい込み、計算してなくて合わないのを、しつこく私達が釣銭間違えてると訴えたり…ポケットから出て来ても『ポケットにあった。アハハ』でおしまい。

本当に女将や社長になんとかしてもらいたいのですが、社長は84、女将は78で高齢で…アヤフヤです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧