注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

雇用保険って…

回答2 + お礼0 HIT数 6220 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
11/11/29 06:53(更新日時)

雇用保険は2箇所の所でははいれないんですか?

どちらもバイトです。

1つ目が
雇用保険加入済みのバイトで、
平日の9時~15時を週4で
週20時間ちょうどです。

2つ目が
最近始めたばかりで
雇用保険未加入です。
土、日で17時間
平日どこか1日3.5時間で
一週間20.5時間です。

新しく始めたバイト先で雇用保険に加入して欲しいと言われました。

新しく始めたバイト先の店長にはシフト上曜日もかぶる事がないので掛け持ちであるという事を伝えていません。

掛け持ち禁止と言うわけではないのですが、しないでほしいみたいなオーラがあると先輩アルバイトさんが言っていました。

この場合雇用保険はどうしたらいいんでしょうか?
教えて下さい!

No.1711415 11/11/28 22:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/11/29 06:37
通行人1 ( ♀ )

雇用保険は一つしかはいれません。

20時間以上で生計を主とされてる方です。
ほぼ時間は変わらないみたいですが、給料はどちらが多いですか?
それで決めたらいいかな。
長く働いてもし失業して実際受け取る時一つのバイト先の収入の基準で金額決まります。

No.2 11/11/29 06:53
経験者さん2 ( ♀ )

雇用保険の加入要件は
★週の所定労働時間が20時間以上の者
★31日以上雇用される見込みの者
です。

しかし
雇用保険は同時に2カ所の事業所に加入できません。
2カ所で加入要件に該当しても、どちらか1カ所を選択することになります。
たとえばA事業所を失業しても、B事業所に在籍してたら失業保険はもらえませんから2カ所に加入する意味がないでしょう。
2つ目の事業所には、既に雇用保険に加入してることを伝える必要があります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧