注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

姑の立場の方‼助けて下さい。

回答21 + お礼21 HIT数 4969 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
11/12/01 11:51(更新日時)

姑の事です。
姑は私の娘を孫としてすごく可愛がってくれていました。
事情があり近くの保育園に入所できず離れた幼稚園に通っています。
姑は少し面倒くさがりな所があります。
そして…。
七五三のお祝いも招待しても断られ、おめでとうの電話さえくれませんでした。
幼稚園の行事で祖父母との集まりがあると伝えてもメールで「いきません」と返事がきます。娘が祖父母に来てもらえず寂しい思いをするとか考えないのでしょうか…。
私は12月の発表会は声をかけるのも嫌なのですが、主人は喜ぶと思うけど…といいます。
娘は可愛いけど面倒くさいんじゃないかな❓嫌々ながらこられても気分悪いです💧
普通、可愛い孫の幼稚園での姿、見たいもんじゃないのかな❓と思いますが💧
姑の立場の方ご意見お願いします。至らない嫁を助けると思いアドバイス頂けないでしょうか…。

No.1712657 11/12/01 08:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/01 08:26
通行人1 ( 30代 ♀ )

姑じゃなくてごめんなさい💦



来てくれないのって、幼稚園が遠くなっただけの理由なのかな?


なんか✉の返し方冷たくないですか?😱



主さんとの間に思い当たるトラブルは無かった?

No.2 11/12/01 08:34
お礼

>> 1 メールはいつもこんな感じです。多分、他意はないです💧
メールも面倒くさいんだと思います。

運動会の時も近所の保育園○○じゃないから…とよく言われました⤵
七五三の日ま普通に家にいたそうです⤵
娘の事可愛くないのかな…。
頭では、そんなことはないと分かってます💧単に面倒くさいだけだと…。

No.3 11/12/01 08:58
通行人1 ( 30代 ♀ )

そぉなんだ…💧




七五三は距離の問題じゃないのに😞


理由が性格のせいなら諦めるしかないのかな…そんなんで今更近場の保育園に~なんてね訳にいかないですしね🌀


解決になってなくてごめんなさい😞

No.4 11/12/01 09:02
お礼

>> 3 やっぱり諦めるしかないですよね⤵
距離っていっても車で10分。。買い物行く位の距離です💧

発表会、声をかけた方がいいかな…。
嫌だなぁ💧
姑の立場のかたぁ‼私の姑の気持ちを是非代弁してくださぁい⤵お願いしまぁす。

No.5 11/12/01 09:05
通行人1 ( 30代 ♀ )

追加💦



例えしつこいと思われたとしても、お誘いの声はかけたほうがいいと思いますよ‼

あんまり悩みすぎず、割りきって😄

No.6 11/12/01 09:07
お礼

>> 5 ありがとうございます。
近くに住んでるんだし、そうですよね⤵やっぱり声はかけないといけませんよね💧
今でさえ、七五三に親を呼ばなかったのかと聞かれるんです💧声をかけないと本当にそうなりますよね⤵

No.7 11/12/01 09:14
通行人7 

私の親族だけかもしれないけれど…
祖父母って孫を可愛がってはくれるけれど、結局一番かわいいのは自分の息子や娘であって、孫はその次くらいじゃないですか?

うちの祖母は元気な上に近所に住んでいるのに地元で挙げた私の結婚式に来てくれませんでしたよ
普段から揚げ物大好きで胃も丈夫だし、長距離の旅行だって行っている人なのですが…💦

旦那さん経由で声を掛けてもらえれば少しは主さんのストレスも減るかもしれないし、声を掛けて断られる主さんの気持ちも理解してくれるかも

No.8 11/12/01 09:15
通行人1 ( 30代 ♀ )

うん‼


あとでグチグチ言われるよりいいですよ💡

No.9 11/12/01 09:19
通行人9 ( ♀ )

主さんの様に来てくれないから悩んでるお嫁さんも入れば、呼んでも無いのに勝手に来るからムカツクと怒るお嫁さんもいる。
本当 色々だよね。
とりあえず誘う事だけは忘れずにしておきましょ。

お義母さん更年期とかで 何かするのが煩わしいのかな?

No.10 11/12/01 09:27
通行人10 ( ♀ )

距離について書いてありますが、体は元気な人なのでしょうか?
膝や腰が痛いと、長距離移動や立ちっぱなしは辛いです。
電車やバスの乗り降り、自分で長距離の運転も辛いです。
送迎してあげたら、体調不良なら来ると思います。

No.11 11/12/01 09:28
お礼

>> 7 私の親族だけかもしれないけれど… 祖父母って孫を可愛がってはくれるけれど、結局一番かわいいのは自分の息子や娘であって、孫はその次くらいじゃ… 7さんもそんな事があったんですね⤵
やっぱり割りきる事も大切ですね‼
文章にしただけで少しスッキリしました。
ありがとうございました‼

No.12 11/12/01 09:29
お礼

>> 8 うん‼ あとでグチグチ言われるよりいいですよ💡 そうですね‼話を聞いてくれてありがとうございました。

No.13 11/12/01 09:31
お礼

>> 9 主さんの様に来てくれないから悩んでるお嫁さんも入れば、呼んでも無いのに勝手に来るからムカツクと怒るお嫁さんもいる。 本当 色々だよね。 とり… そうですね。これまでも親子三人仲良く平和に過ごす為と嫁のつとめを果たしてきました。
あまり考えすぎず誘ってみます。

No.14 11/12/01 09:32
お礼

>> 10 距離について書いてありますが、体は元気な人なのでしょうか? 膝や腰が痛いと、長距離移動や立ちっぱなしは辛いです。 電車やバスの乗り降り、… とっても元気ですよ⤵まだ若いですし。自分で運転も出来ます。

No.15 11/12/01 09:34
夢子 ( 40代 ♀ aUx5w )

このサイトみても、孫を抱かれるのも嫌や。
合わせたくない!って嫁も多いし、実際は嫁はどう思ってんのか?って考えたら面倒くさくなってしまうのでは?

可愛いけど、遠慮してしまうんでしょう。

No.16 11/12/01 09:36
通行人16 ( ♀ )

姑ですけど
保育園を遠くにすることは姑さんは反対だったの?事情とやらをきちんと説明しましたか?

私は息子より孫が可愛いタイプなので姑さんの気持ちはちょっとわかりませんが、おへそが曲がってしまったのかな😊

車で10分と言っても歩けば距離はありますよね。若い人と違って億劫になることはあると思います。
保育園の行事などは車で姑さんを送迎してあげてはどうですか?
それでもおへそが戻らないようならあとは普通に接していたらいいと思います。

孫が可愛くないわけないですよ、ただどんなに可愛がっても祖母の自分が踏み込めない領域がありますから‥その現実に直面するとちょっと寂しさがあるんですよ。
その気持ちはわかります。
でもそれをお嫁さんや周りにわかるような態度を示すのはあまり良くないですね。

今後もお誘いすることはして
窓口はダンナさんにやってもらった方がいいですね。

No.17 11/12/01 09:47
通行人17 ( 50代 ♀ )

わたくしも面倒くさがり屋です。

自分の子供の園や学校行事も本当は面倒でした。でも親だからきちんとこなしてきましたけれど、実際孫となるとやっぱり特別に行きたくは無いなぁと思います。
孫は可愛いし相手もしたいけれど、孫がいるだけで十分。大勢の中の一人じゃつまらないですね。
行事が好きなお姑さんもいるでしょうが、私のようにそうではない方かもしれないですね。


あ、私の姑も同居ながら入、卒、運動会などなんにも来たことがありませんでしたよ。
気を遣わなくていいので楽チンでしたけどね。

No.18 11/12/01 09:49
お礼

>> 15 このサイトみても、孫を抱かれるのも嫌や。 合わせたくない!って嫁も多いし、実際は嫁はどう思ってんのか?って考えたら面倒くさく… 私の誘い方が駄目なのでしょうか…。
私は将来、姑と同居するつもりでいます。将来とは必要なら明日からだって構いません。半分は綺麗事で不安は勿論あります。でも、明日から同居したっていいんです。
だからこそ、姑の気持ちが分からず戸惑いました。
でも、さっき発表会にも誘いました。気乗りしない感じでしたが💧行かないときは電話するねという返事をもらいました。

No.19 11/12/01 09:54
通行人19 ( ♀ )

「来て、来て」より、自分達から迎えたり、会いにいったりはダメですか?

No.20 11/12/01 09:55
お礼

>> 16 姑ですけど 保育園を遠くにすることは姑さんは反対だったの?事情とやらをきちんと説明しましたか? 私は息子より孫が可愛いタイプなので姑さんの… 近所の保育園に行けなかったのは残念だったと思います。でも納得していると思います。理由が、義弟が健康で成人しており保育にかける児童に娘が該当しないと書類審査が通りませんでした。事実があり、別居していますが、曾祖母・祖父母・義弟・主人・私・娘は住民登録上同居しております。要するに、私が働いても娘の面倒は義弟がみれるという役所の判断です。義弟が働きしだい近所の保育園に行かせるつもりです。理由は近所の保育園から小学校に上がるお友達がいっぱいいるからです。

No.21 11/12/01 09:56
お礼

>> 17 わたくしも面倒くさがり屋です。 自分の子供の園や学校行事も本当は面倒でした。でも親だからきちんとこなしてきましたけれど、実際孫となるとやっ… そうなんですね。私の意見を押し付けては行けませんよね。

No.22 11/12/01 10:01
お礼

>> 19 「来て、来て」より、自分達から迎えたり、会いにいったりはダメですか? 週に一回遊びに連れていきます。外食や迎えに行くから○○しよう。という誘いはほとんど断られます。
ただ、子どもと祖父母の集まり…は、私が代わりにしてあげられないのです。そういう時位…というのも我が儘でしょうか…義母からしたら我が儘かもしれませんね💧近所の保育園なら行ってくれたかも…でも近所の保育園にやれないのは事情が事情なだけに仕方ないじゃないか…という私の中のモヤモヤが消えないんです💧
でも、発表会に誘えたのは皆さんのお陰です。嫁のつとめを果たせました(笑)

No.23 11/12/01 10:07
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

主さんの実家は無理ですか❓もしかしたら両方の親に声掛けてみたらライバル心が芽生えるかもですよ😃

No.24 11/12/01 10:07
通行人24 ( ♀ )

孫命とばかりに何でもどこでも優先してべったりついて回って… と言うのが主さんは気分がいいのかもしれませんが、必ずしもそれが愛情表現の全てではないですよね? 歳をとると 運動会にしても孫の出番以外の待ち時間が長かったり、立ちっぱなしだったりかなり疲れます。 近かったら家に帰ることも出来るし気が楽なのでしょう。
自分の理想を押し付けて その通りに返してくれないからと拗ねて、もう呼びたくないというのは 少し幼い気がしますよ。
孫を可愛がってくれていることはわかっているのですよね。 行事に関しては 疲れるから そこまでして行きたいとは思わないのでは。 家でふれ合えるのが満足なのだと思いますよ。

No.25 11/12/01 10:12
お礼

>> 23 主さんの実家は無理ですか❓もしかしたら両方の親に声掛けてみたらライバル心が芽生えるかもですよ😃 私は両親が他界しています💧

No.26 11/12/01 10:15
お礼

>> 24 孫命とばかりに何でもどこでも優先してべったりついて回って… と言うのが主さんは気分がいいのかもしれませんが、必ずしもそれが愛情表現の全てでは… あの…本文やお礼は読んで頂けたでしょうか…。
私は、子どもと祖父母の集まりと、私では務まらない行事位は…と思ったのですが💧
七五三は神社では両親の祖父母と一緒にお参りに来られている方をたくさんお見掛けしました。
私の考えはそんなに非常識でしょうか…。
私の意見を押し付けてはいけないのはわかりました。

No.27 11/12/01 10:21
通行人16 ( ♀ )

それと主さんは姑さんが若くて元気と思っているのでしょうが
私も初孫は42歳で生まれたので元気で若い祖母だと思いますが、やっぱり違うんですよ。自分の子供を育ててた頃とは。

億劫に感じることもあるし、疲れも後から出ます。
それと遠慮もあるんですよ。
ですからお誘いは嫁の主さんからじゃなくて旦那さんからした方が姑さんも断る理由が言いやすくていいと思います。
これは姑の本音です。

No.28 11/12/01 10:23
専業主婦さん28 ( ♀ )

姑ではなく嫁の立場ですが、主さんのようなお嫁さんを相手にするのは、はっきり言って疲れそうです。かわいい孫なのに意識が強すぎます。

No.29 11/12/01 10:32
お礼

>> 27 それと主さんは姑さんが若くて元気と思っているのでしょうが 私も初孫は42歳で生まれたので元気で若い祖母だと思いますが、やっぱり違うんですよ。… そうですか…。
断られても誘わないといけないんですよね…。
反省します。
私の意見を押し付けてはいけないですね。

No.30 11/12/01 10:34
お礼

>> 28 姑ではなく嫁の立場ですが、主さんのようなお嫁さんを相手にするのは、はっきり言って疲れそうです。かわいい孫なのに意識が強すぎます。 そうですか。
すみません。
私が間違ってたみたいです。
断られる位なら誘いたくない気持ちも駄目ですか❓

No.31 11/12/01 10:45
通行人24 ( ♀ )

再です。非常識とは言っていませんよ。割り切ることも仕方ないと言うことが言いたかったのです。
本文、お礼を見たかぎりでは 七五三、運動会、敬老会、発表会と行事すべての事を言われているのかと思いました。 主さんじゃどうにもならなくて、主賓で来てほしいのは敬老の日?の行事だけなのですね。では、『年に一度その日だけは必ずお願いします!娘がぽつんと一人になってしまうので!送迎もしますから』と頼めばどうでしょうか。 必ず来てほしい日は強くお願いしてもいいのでは。

No.32 11/12/01 10:52
お礼

>> 31 すみません。皆さんの意見見てかなり落ち込んでます。反省しなくては、と思っていますが、ず~っとモヤモヤしていて、この短時間でいきなり反省しました⤴気持ちもスッキリ切り替えました⤴とか言ったら返って変ですよね❓
反省します。。

主人からお願いしてもらいます。。
私が生活してきた環境とは大きく違うし、今更ですが主人の実家の地域には七五三という習慣はありません。ただ…義母の姪の七五三には夫婦で参加してたからすっかり孫の七五三にも来ると思ってました。

これを乗り越えないと同居しても上手くいかない気がします。

No.33 11/12/01 10:56
専業主婦さん33 ( 40代 ♀ )

ごめんなさいね、嫁の立場の者です。

うちは両じいじは他界し、主人の母はグループホーム、私の母は仕事を持っていましたし、親達はあてにしませんでした。

今まで、誕生日なんかも呼んだりしませんでしたし。お金を出させるとか、そんな事で気を遣わせる事もしたくなかったです。

結局、呼ぶという事は、お金を出させる事にもなりますから。

主人の母が家に居ないという理由で、気遣ったのも一つですね。

No.34 11/12/01 11:02
通行人34 ( ♀ )

舅が同じように、孫の行事には一切参加しません。例えば運動会に姑を車で送って舅は帰る。終わったら姑をまた迎えに来て帰ります。それなら少し顔出すだけでも…と思います。

遊びに行っても、日課の散歩に出かけてしまうし、子供が泊まっても
「絶対に部屋に来るなよ。」と言って独りで過ごします。

しかも、主人も姑もそれについて何も言わないのでモヤモヤしたまま10年です。

産む前は
「男を産め」だの「母乳は出てるのか」だの「次の子はまだか」なんてウルサイ位。

私の亡くなった父親が、大変子供好きで、正反対だったので余計に理解できませんが、世の中には変わった人もいるんだな~と思う事にしています。

子供達も懐く訳ありません。凄い怖いみたいです。

主さんも割り切りましょう😜
それしかありません。

No.35 11/12/01 11:03
お礼

>> 33 ごめんなさいね、嫁の立場の者です。 うちは両じいじは他界し、主人の母はグループホーム、私の母は仕事を持っていましたし、親達はあてにしません… 私もそんなつもりはありません。
誕生日やクリスマス・ひな祭りなどで呼んだ事なんてありません。
それに、出産祝いもお年玉も本家の孫だからという習慣で頂いた事ありません。
お金を出してもらった事もないし望んだ事もないです💧

お金が欲しいみたいに取れたなら勘違いです。すみません。

No.36 11/12/01 11:04
お礼

>> 34 舅が同じように、孫の行事には一切参加しません。例えば運動会に姑を車で送って舅は帰る。終わったら姑をまた迎えに来て帰ります。それなら少し顔出す… はい。育った環境の違いで、姑の行動も間違ってないと気づきました。
反省します。

No.37 11/12/01 11:25
専業主婦さん33 ( 40代 ♀ )

私の祖母(母方で現在96歳になります)も、私が子供の頃は1回くらいかな?😥運動会に来てくれました。

子供にしてみたら、両親が来てくれるだけで良かったんですよね。そんなもんじゃないのかな?😥
うちの母は、あまり孫命って感じではないですよ(笑)どちらかといえば、娘の私を気遣ってくれますし、勿論、孫達は可愛がります。長女は初孫ですからね。

主さんは良いお嫁さんなんじゃないですか😊世の中には来てくれるなってお嫁さんもいますしね😁
ただ、お嫁さんも色々だし、お姑さんも色々なんじゃないかな?
きっとお孫さんがどうでも良いとか、そんなんじゃないと。

私はある意味有難いなと、受け取ってしまいます。干渉するお姑さんも居る訳ですから。

No.38 11/12/01 11:27
専業主婦さん33 ( 40代 ♀ )

ごめんなさい、

お姑さんて、お身体の調子が良くないとか、ないですか?

調子悪ければ、外出したくないものですよ。

No.39 11/12/01 11:30
お礼

>> 37 私の祖母(母方で現在96歳になります)も、私が子供の頃は1回くらいかな?😥運動会に来てくれました。 子供にしてみたら、両親が来てくれるだけ… 干渉するお姑さんも大変ですよね。
仰有る通りです。

私ももっと感謝しようと思います。

No.40 11/12/01 11:35
お礼

>> 38 ごめんなさい、 お姑さんて、お身体の調子が良くないとか、ないですか? 調子悪ければ、外出したくないものですよ。 元気に畑にいっています。
体の調子が悪い様子はありません。
これは本当です。跡継ぎの嫁として定期的に実家には顔を出して様子をみてます。義父が失明しており曾祖母も高齢ですから、義母と義弟では大変です。

No.41 11/12/01 11:49
通行人17 ( 50代 ♀ )

目の見えない旦那さんと介護老人がいて、畑の世話もあるなら、そうそう暇はないでしょうね、、体も疲労されてるだろうし。
その上孫となったら優先順位は決まってくるでしょう。 写真を見せてあげるだけで十分かと思います。いたわってあげて下さい。

No.42 11/12/01 11:51
お礼

>> 41 そうします。
話を聞いて下さりありがとうございました‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧