息子の受験

回答20 + お礼2 HIT数 3464 あ+ あ-

チロ( 39 ♀ aDMpc )
11/12/05 09:16(更新日時)

中学3年生の息子についてです。

本日3者面談にて希望の県立高校を言った所一番下のレベルの学校も『厳しい』と言われ非常にショックであり それに伴い併願先の私立を提示されたのですが 帰宅し自分で色々調べてみた所 その学校は評判もあまり良くなくとても複雑な気持ちになりました…。
息子は至って普通の子で単純にお勉強が出来ない馬鹿です。親の私からしても『ど~してこんなに出来が悪いんだ?!』と逆に聞きたいほどなんです。
何としてでも県立に受かって貰いたい、いや、受かってもらわないと困るんです(汗)
今回初めて子供の受験に立ち向かう事になり本当に胃が痛いです…。
長くなりましたが親として今からしてあげられる事、気の持ち方、経験上のアドバイス等先輩保護者さんに聞いてみたくこちらに質問させていただきました。<m(__)m>


タグ

No.1712976 11/12/01 22:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/01 23:21
専業主婦さん1 

それで、息子さんは進路について、どう言っておられるのですか?

高校に入るのは、息子さんです。
勉強するのも、試験を受けるのも、息子さんです。
一番大切なのは、息子さんが自分の進路について、どう考えているか、
どのような希望を持っているか、ではないでしょうか。

いくら親が「県立に!」と思っても、本人にその気がなければだめですよね。

まずは、息子さんの希望を聞くことだと思います。
そして、その希望を実現させるのに必要なものについて話し合う。
その上で、担任の力を借りたり、必要な手段を具体的に取っていくことだと思います。

No.2 11/12/01 23:24
通行人2 ( ♀ )

公私とも、偏差値は調べましたか?
地域により、わかりませんが
うちは関西ですが、
公立でも、特に単位制とか総合学科は普通科より難易度高いです。
中学で、成績ランクが中ぐらいなら、公立普通科+滑り止めに私立を受けます。
たとえ何とか入学できても、入ってから授業についていけなくて、留年するかもしれません。
部活やバイトが楽しい高校生活が水の泡です。

それなら入ってから学力に少し余裕のある私立へ、ということもよくあります。
所得に応じて補助も出るので、交通費はかかりますが、授業料が公立と変わらない学校もあります。

春から秋にかけて、オープンハイスクールには通いましたか?

雰囲気、校風って大事ですよ。

うちは女の子ですが、
部活の合間に友達と公立3校、私立2校、見学に行きました。私はそのうち公立2校、私立1校参加しました。
結局第一志望の公立に進学できました。

中学では上位2割ぐらいの成績でしたが、念のため、私立の滑り止めも受けましたよ。

今からだと、内申上げるより入試当日の成績次第です。
短期の塾に行くとか、実力をつけることではないでしょうか。

No.3 11/12/01 23:35
通行人3 ( ♀ )

厳しい事を言いますが、今の時点で『公立ならどこでもいい』と言ってる主さんに呆れます。

試験当日にかけるしかない。

家庭教師つけて追い込みです。

くれぐれも子供さんの体調管理に気をつけて下さい。

No.4 11/12/01 23:48
通行人4 ( 30代 ♀ )

家は娘です
娘は塾へは行っておらず 学校での補習授業にでています
娘は将来なりたい職業がまだ無く いざ就職となった時 どんな方向にも行けるよう 大学に進学したいとの理由でその高校を選びました
凄く必死に勉強し 親の私が言うのも変ですが 成績は上位なのに 勉強する時間が足りない 自分はバカだからこんな成績じゃダメだと言っています

勉強って本人のやる気しだいだと思います
あと夢や希望がないと努力しても努力のしがいがないと思います

息子君もなにかあれば頑張るかも?

でも無理なレベルの学校に行っても疲れてしまうだけかと思います


ますます学校や勉強が嫌いになるかも…

親として少しは勉強も出来て欲しいけど 人として尊敬される優しい子どもになって 欲しいです

勉強できるだけが全てじゃないと私は思います

私立は確かにお金もかかりますが高校に入学したら卒業して欲しいとおもいませんか?
楽しく学校に通ってくれるだけでもいいと思います

今から成績あげるとなると かなり本人の意思が強く勉強へ向かってないと厳しいと思います

まわりが応援しても結局受験するのは本人です

まずは息子君とお話しあいかなぁ?って思いました

No.5 11/12/02 00:42
経験者さん5 ( 40代 ♀ )

主さん、こんばんは。

大変失礼ですが、成績が伸び悩むなど学習面での遅れは受験生になってからのことではないですよね。


例えば小学生の頃、中学校入学から今まで…
いかがでしたか?


受験を目の前にしてから焦りだしても、ちょっと遅いかなと思います。
確かに受験し、努力を重ねないといけないのは子どもさんです。 でも、義務教育中は親のサポートや二人三脚は大切なことだと思います。




今になって『望みは公立』と親が躍起になっても、本人のモチベーションは上がらないし勉強の遅れは取り返せないと思いますよ。

だって、もう12月ですものね…



来月には私学の入試も始まるでしょうから徹底的に小学校からの算数や漢字をさらい、中学1年生から今までの勉強に力を入れるべきです。


No.6 11/12/02 00:44
通行人6 ( ♀ )

『学校が提示してくれた併願用私立 』
じゃなく
『ご自身が今までに吟味してきた併願用私立』
で良いと思うんですが……。

今更新しい学校をリサーチするのは大変でしょ?

No.7 11/12/02 02:13
通行人7 

主さん😭うちも三者面談でほぼ同じこと言われました!

かなり焦ってます。
うちは家庭教師つけました。
でもそれも本人の頑張り次第だと言われました。
モチベーション上げる方法が知りたいです😭
お互い頑張りましょう!!

No.8 11/12/02 06:46
お礼

まとめてのお礼失礼します。そしてご意見ありがとうございました。
今朝は起きてから胃の痛みで耐えられ無くなりしばらくまた横になってしまいました💦
ホントに何とも言えない気持ちに押し潰されそうです😣
昨日も少し本人と話したのですが卒業後、その後の事等どう考えているのか徹底的に話し合いたいと思います。
明日は塾の模試が有りますのでまたその結果で先の見通しが出来ると思いますし本人の気持ちも今までより変化してくれればいいなと思います。

うちは長男(高3)に知的障害があり養護学校に通って居るため本格的な受験と言うのは今回初めてなんです。
しかも長男の卒業後の就労もあり(今まさに実習期間なんです)そっちに気も行ってしまい下の子にもっと気をかけてあげれば良かったのかなと反省してます。
もう何を言っても本人のやる気次第なので頑張ってもらうしかないし私も出来る事はサポートしながら受験乗り越えていきたいです

皆さんありがとうございました。


No.9 11/12/02 10:38
マカロン ( ♀ TpR4w )

主さん受験に対して意識するのが遅すぎるのでは?

確かに勉強する、高校に通うのも子供です。

だけどそれについて意識させる、発破をかける、塾に通わせる、将来的な話(志望校やその先の職業)など受験に向けて環境を整えるのが親の役目ではないですか?

勉強でいえば、中一半ばくらいには手を打たないと致命的間に合わないと思うし、先生方(学校も塾も)もそうおっしゃってます。

今の時期志望校、併願校は定まっていないと厳しいですよ

No.10 11/12/02 10:56
通行人10 ( ♀ )

いま三年生なんですよね❓❓うちは二年だけどもう大体の目安の高校を三者で話し合ってますよ、今までの三者でどんな話をしてきたのですか❓ダメ元で県立にチャレンジするか専願でちょっとレベルあげた学校に行くかどちらかしかないですよね😥

No.11 11/12/03 15:16
通行人11 ( ♀ )

遅っ
もう塾に行っても受験まで金払ってくれるお客様でしかありませんね

出来ないと思うならせめて一年早くに💦

高校は諦めて大学目標に塾選びから初めてみたら?

No.12 11/12/03 15:24
通行人12 ( 30代 ♀ )

今、家庭教師のトライが高校の卒業証書をくれるカリキュラムがあるらしいです!

ようするに登校するパターンと先生が🏠まで来てくれるらしいですよ

高卒の資格がどうしても取りにくい生徒(不登校だったり)には持ってこいです✌

No.13 11/12/03 16:33
お礼

>> 11 遅っ もう塾に行っても受験まで金払ってくれるお客様でしかありませんね 出来ないと思うならせめて一年早くに💦 高校は諦めて大学目標に塾選び… 塾は1年生終わりから通ってます

No.14 11/12/03 20:55
通行人11 ( ♀ )

ずっと同じ塾?

塾からは成績が上がらない件で何か言われましたか?

No.15 11/12/03 21:40
通行人15 ( 20代 ♀ )

もう内申書などは出来上がってるからどうしようも無いですが、入試問題は基礎からでます。もう一度基礎を。

No.16 11/12/03 22:03
通行人16 

塾に行ってるから成績が必ず上がると思ってはいないですよね?!本人が教えて貰ってる事を理解出来て無ければ、行っている意味がありません。基礎がしっかり出来ていないと、どんなに丁寧に問題を説明されてもちんぷんかんぷんだと思いますよ。まず公立で一番低い偏差値の高校にも無理なのですか?どこの県にも偏差値38~42位の公立高校あると思いますが、電車で通学出来る距離なら市外の高校でも良いと思います。併願で私立受けたら良いと思いますよ。

No.17 11/12/04 00:21
通行人17 ( ♀ )

正直親として 今から慌てて遅いですよ。

反面 親が慌ててもしかたない本人しだいです。

県立目指し今からでも塾や家庭教師をつけるでも 本人がやる気ないと…

自分のレベルにあった高校に行くのがいいと思いますし 行ったらそこで頑張り また上を目指せばよいとおもいます。

息子さんと話あい 将来的にどんな職業につきたいかで進路も変わってくるとおもいます。 勧められた私立高校も評判悪いと決めつけず悪評は あまり子供にいわない方がいいと思います。(親が担任などの悪評悪口を子供の前で話をする方もいるみたいで子供が担任をばかにする話聞いたことあります)
これから頑張ろうとする学校の悪口きいたら子供自身 やる気がうせますよ。よく話あい息子さんに頑張る意欲があるなら 親として家庭教師つけて 基礎から学んでみたらどうでしょう。基礎が分からないと応用はむりですよ。実際中3になりかけ算もきちんとできない子供もいるみたいですよね。かけ算は大丈夫ですか?

No.18 11/12/04 01:13
通行人18 ( 30代 ♂ )

我が子は中1ですが…お馬鹿です😥
不良じゃないです。
真面目ですが単純に覚えが悪い😱
将来は主さんみたいに悩むんでしょうね😂

No.19 11/12/04 01:52
通行人19 

首都圏なら入れる公立が探せばいくつかあるだろうし、地方なら隣接している県まで調べてみてください。ちょっと通学時間は掛かるけど学力に見合った公立はあるはずです。時間はないです早急に主さん調べて下さい。○○県 高校偏差値 とかで一覧が出てきたりします。万が一に備えて2時募集が毎年ある学校も調べておくといいです。私立も滑り止めで受験するべきです。とにかく高校は卒業させないと。とにかく勉強をさせなくちゃだめ。家庭教師もしくは家族で解らない所を解るようにする。解くのが得意か?記憶が得意か?英語なら聞き取りもありますよね?得意な所で間違わないようにどんどん伸ばす。息子さんは大変だろうけど、周りは勉強してないヤバいと言いながら、シラーッと帰宅してからすぐ勉強を始めて、夕食食べて、深夜まで勉強してるよ。

No.20 11/12/04 17:12
通行人20 ( ♀ )

息子さん危機感持ってますか?塾にも行って、成績も思わしくないって。家の息子は中2ですが、中1の三者面談の時に『進路はなから決まってますか?』と言う話になりましたよ。確かに家の息子もいまいち出来は悪いですが、苦手な分野は塾でとことんやって来ますし、将来どの道に進むかもおおよそ決まってますが…。
今更親が焦った所で息子さんがどうしたいのかはっきりしなければ、公立は危ないと思います。

No.21 11/12/05 09:05
通行人21 

無理して自分のレベルよりレベルの高い公立高校に行っても、ついてけなくて、やる気をなくして中退した子とかいましたよ。私立で他に評判いい所レベル下がっても選べないんですか? 今からあたふたしても遅いんでは...? 我が子は小4ですが、中学受験を考えています。学区内の公立中学が評判悪い為。幼稚園時代から自宅学習をする癖をつけさせる為に親も根気強く頑張りましたけど、やっと最近になって声かけさえすれば嫌がらずにやる様になりました。それまで嫌々泣きながらやってました。その時は、そこまでしてやらなきゃいけないのかな?って悩む事ありましたけど、将来子供の為になるって思って。今、行ける所に行く事をおすすめします。今から勉強の癖づけ難しいです。頭のできは、12歳までに決まるそうです。頑張らせるのは、12歳まででしたね。今から無理に頭に詰め込もうとしても容量が限られるのでは?

No.22 11/12/05 09:16
通行人22 ( ♀ )

受験生の娘がいます

一応私立の確約は貰えたのですが第一志望は公立です

主さん同様絶対公立に行って貰いたいのに第一志望の公立は厳しい状況、レベルを下げろと言っても「絶対嫌だ」の一点張り

じゃあ勉強しろよ!と言っても本人危機感まるで無し
旦那も呑気

はあ〜…
私も毎日胃が痛くなってます


あと少し、お互い頑張りましょう

てか、子供達頑張ってくれ〜😢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧