注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

こんな病院あり?

回答60 + お礼1 HIT数 7197 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
11/12/04 17:49(更新日時)

ある大学病院でご飯時になると食事の準備ができたので歩ける方は取りにきて下さいと放送が入るのですがそれをたまに入院している子供が放送したりします。
どう思いますか?
私はどうかと思うのですが…。なんかふざけてるなと。それを許す病院ってどうなのかと誰もそれを注意する人はいないのかなと思います。皆さんはどう思いますか?大目にみますか?
この事を大学病院側に言うのはおかしいと思いますか?例えば電車のアナウンスを子供に言わせたりするのと同じような事だと思うのですが。
皆さんのご意見を伺いたいです。

No.1713083 11/12/02 02:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/02 02:48
通行人1 ( ♀ )

そんなに文句言うほどの事ではありません、私は。逆に、顔見知りの子の声だったら「今日は元気なんだな」って安心する。

嫌なら言ってみたら良いと思います。

No.2 11/12/02 03:01
通行人2 ( ♀ )

たまになんでしょ?
別に気にしない
子供も退屈になるし気晴らしになるなら

主さんが入院中なの?

No.3 11/12/02 03:25
通行人3 ( ♀ )

入院中の小児病棟で「放送係」があるんじゃないですか?

役割分担させて小児病棟の子供たちが少しでも励みになり元気になるなら、いいんじゃないかな。

病院側は、ふざけ半分でやらせてるとは思えません。

No.4 11/12/02 03:52
通行人4 

ただでさえ、暇で苦痛な入院生活なのに、電車のアナウンスのようにしたら、事務的で気が滅入る。
入院しているって事は、そこで生活しないとだめだし、子供の声を聞いたら、心が安らいだり、病室の空気も明るくなって良い事だと思いますよ。

No.5 11/12/02 04:07
通行人5 

私もみなさんが言ってるような理由で病院側も子供の放送を許可してるんだと思います。

私も小さい頃入院していた時に、たまに看護婦さんにご飯を配る手伝いさせて貰ってました。
私は覚えてないですが私がやりたいと言って聞かなかったそうです💦
もちろんゼリーとか簡単な物だけしかしてませんでしたが、辛い入院生活で覚えてるいい思い出です。

広い心で見守っていただきたいです(:_;)


看護婦さんに『たまに子供が放送してますね。あれは理由があるんですか??』と聞いてみてはどうですか?

No.6 11/12/02 05:30
通行人6 ( ♀ )

うちの近所の総合病院は、地域の学校の職業体験の協力をしていて、子供達が医療行為以外の仕事をしている時がありますよ。だから配膳放送も子供がしたりしています。
病院内の掲示板に「〇〇小学校(または中学校)職業体験を行っています。ご理解とご協力お願いします。」と掲示されてます。

No.7 11/12/02 05:37
通行人7 ( ♀ )

ふざけてないと思うよ。何故主さんは、ふざけてる。と思うの?

仮に入院している子供患者さんなら、只…病気を治すだけではなく、社会との接点?となるお手伝いや自分の仕事(役割)を与えてあげるのも、素敵な事の気がする。

四角四面の考え方なら寂しい…。

No.8 11/12/02 06:21
jojo立ち ( ♂ yUWmCd )

全然オッケーだと思います。
入院中の子供がどうしてもやりたい!って言ったかもしれないし😅

良い病院だと思います。

No.9 11/12/02 07:10
通行人9 ( 20代 ♀ )

視野が広い いい病院だと思います

No.10 11/12/02 07:22
通行人10 

大きな大学病院と言うことですが、きっと小児病棟もあるんじゃないですか?

中には学校に行けなくてずっと治療中の子供もいます。
学校に行ってれば放送委員会とかあってきっと学校放送とかできるんですよね。
頑張って治療中の子供達……少し大目に見てあげてはもらえませんか?

No.11 11/12/02 07:22
通行人11 ( 30代 ♀ )

病院から許可がおりている訳だから、それ位は別にいいと思います。

不愉快なら看護師さんに理由を聞いてみたら?

No.12 11/12/02 07:25
通行人12 

キッザニアみたいでいいじゃん。イライラすること?

No.13 11/12/02 07:52
通行人13 

入院生活がながくなると、子供にとってはほんとに苦痛

病院側も退屈しのぎできるように色んな方法考えてくれます

素敵な病院だと思います


子供が言ってはいけないとか、もし言い間違えたら大変な事になるような内容じゃないでしょ?


電車のアナウンスは間違えたら迷惑になるけど

No.14 11/12/02 07:59
通行人14 ( 40代 ♀ )

私は良いなと思います。微笑ましいし。
長いツラい入院生活を余儀なくされてる子供達に、何かしらの張り合いや楽しみを見つけてあげよう、っていう、病院の素敵なアイデアだと私は思うんですが…

No.15 11/12/02 08:00
通行人15 ( ♀ )

患者さんに評判いいから続けているのだと思います。中には孫の様に思って待っている方もおられるのかもしれません。

いいアイデアです。聞いてみたい。

No.16 11/12/02 08:11
通行人16 ( ♀ )

電車のアナウンスとは意味が違う。

入院生活をしなくてはいけない子供の心境を考えたら、配膳の放送をさせる事に何故非難が出来るのか分からない。

ゲラゲラ笑いながらとか、
ふざけ半分で絶叫に近い声で放送してたりしたのなら、少し配慮して下さいとお願いするかもしれないけれど…。

No.17 11/12/02 08:47
通行人17 ( 30代 ♀ )

どこがふざけてるの?子供嫌いだからそう思うのかな?

No.18 11/12/02 08:58
通行人18 ( ♀ )

小児病棟で看護師してます。
長く入院が必要な患児対象に院内学級があります。
係りを決めて、仕事をしてもらっています。
清掃係、生き物係、新聞係があります。
放送係なんて素敵なアイデアですね。
早速病棟で提案してみようかと思いました。

No.19 11/12/02 09:12
通行人19 ( ♀ )

ありだと思います。

主さんみたいに思う方もいらっしゃるんですね。

No.20 11/12/02 10:07
通行人20 ( ♂ )

主に同意する人が現れるかどうかの方がが気になるわ

もちろん「子供のアナウンス」に僕は大賛成

No.21 11/12/02 10:15
通行人21 

ふざけてるとは思わないけど、びっくりするかも。

No.22 11/12/02 10:16
通行人22 

小児病棟などでのリハの一貫や子供同士のコミュニケーションなどなら理解できる。
不思議に思うなら尋ねたら教えてくれるはずだから、まずは病院側の真意を尋ねて判断したがよいのではないでしょうか。

No.23 11/12/02 11:37
通行人23 ( 30代 ♀ )

皆様の仰ることも分かります。なんか微笑ましい光景。

しかし学校の放送委員とは違うのですから、子供に大学病院で放送させるのはちょっと行き過ぎじゃないかな…

大人はちゃんと仕事して給料もらう。

子供なら家でお母さんのお手伝いとか、16歳になったらアルバイトもできる。

親の中には、あの子が放送してるならうちの子にもやらせてというのが出てくるのではないでしょうか。

社会で働く大人と子供のメリハリを付けた方がいいかと感じます。

No.24 11/12/02 11:46
通行人24 ( 20代 ♀ )

ふざけてないよ💧
いろんな考え方あるけど、私は嫌には思わないな✋

No.25 11/12/02 12:24
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

ものすご~く子供っぽい声のスタッフがうちにはいます。


子供の声のアナウンスって別に問題ないんじゃないかな。

No.26 11/12/02 12:54
通行人26 ( 40代 ♀ )

良いと思います。

辛い治療のご褒美とか、元気になったら出来るお楽しみとかだったら素敵だと思います。

No.27 11/12/02 13:45
通行人27 

可愛くて微笑ましいと思いますが?

歩いて取りに行ける患者さんはそれだけ重症ではないし、可愛い声でご飯のお知らせをしてくれると明るく受け取られるんじゃないでしょうか?

No.28 11/12/02 13:54
通行人28 

こういう人がまた新たにスレたてて、この掲示板は批判が多いとか言うのかしら

No.29 11/12/02 16:43
経験者さん29 

病院にクレーム入れてみてください。主の言い分を誰かにぶちまけたら、 逃げてください。
このスレみたいに。

お礼もできない奴って、子供の放送の数倍失礼で下劣だ。

No.30 11/12/02 18:17
働く主婦さん30 ( ♀ )

内容的にオッケーじゃないですかね。

重大な内容なら、きっと病気側も子供には任せないと思います。

学校でも給食の時間は
放送委員の子供達が放送したりするよ🔉

大目にみてあげて🙏

No.31 11/12/02 19:00
通行人31 ( 20代 ♀ )

微笑ましいじゃないですか✨

主みたいにどーでも良い事気にする人っていますよね💧

器小さすぎですし応用が多分利かない方かなと思います。

No.32 11/12/02 20:36
通行人32 

小児病棟に入院してました。

毎日遊んでた友達が明日は突然いなくなってる‥
大学病院ならそんな病気の子も多いです。

子供に張り合いを持たせることを出来る病院素敵だと思いますよ。

聞き取りにくいこともあるのかも知れませんが大目にみてあげてほしいと思います。

No.33 11/12/02 22:08
通行人33 ( 20代 ♀ )

そのくらいいいじゃない。小さいね。

No.34 11/12/02 22:40
通行人34 

入院してる高齢者の方もきっと楽しみにしてると思います。

No.35 11/12/02 22:45
通行人18 ( ♀ )

報告です。病棟で早速師長、主任に放送係の話をしました。
案としては受け入れも良さそうなので、院内学級の先生や他の看護師とも詰めていく方向になりました。

ただ主さん見たいに不快に思う方もいるので、他の患者さんへの周知も課題ですけどね。

No.36 11/12/02 23:15
通行人36 

はぁ⁉😨
それはそれは有り得ないねぇ😨
子供が言う根拠は何??
その病院有り得ないなぁ
つうか病人に放送させているんだよね⁉

何考えてる病院なの?
と思うよね?😨

No.37 11/12/03 04:04
通行人37 

誰も主さんに賛同しないせいか、やっぱり出てこないね。

自分から全国の方に意見聞いてるのに、皆さん時間を割いてレスしてるのに。

最近、こんなほっときレスばかりだね⤵

No.38 11/12/03 09:07
通行人38 ( 20代 ♀ )

主さんかご家族が重い病気で苛立ってるのかな?子供に放送させるのは、入院してる子供たちに少しでも気晴らししてほしいからじゃないでしょうか?

No.39 11/12/03 12:47
通行人39 ( ♀ )

少し話はズレますが…
以前近所のコンビニへ行った時レジに4歳くらいの子供がユニホームを着て(大人用だからダボダボ💦)立ってました💢
どうやらそのコンビニオーナーの孫らしいのですが、急いでいたので商品を持ってレジに行き「大人の人居るかな❓💦」
と話すと「〇〇だって出来るもんっ😤」と言いだし商品を手に取りピッピッと口でレジのマネをされました💢するとオーナーが出て来て「〇〇ちゃん偉い偉い☺」って…
こっちは急いでるし客を馬鹿にするなと思いましたね💧
怒る私には笑いながら謝る始末😩呆れた⤵
もし本当に病院のアナウンスを子供がしてるなら少し考え物ですね💀
小児専門病院とかならまだしも大学病院でそんな事があるなんて。
はっきり区別を付けないと駄目な事だってある。

No.40 11/12/03 13:07
通行人40 ( ♀ )

微笑ましい事だと思う。

内容もとりたてて特別な放送ではないし。

こういう事で子どもがやる気や自信や活力になるのならおおいに賛成。

こんな事で『きっちり区別』とか『規律』とかモラルとかいらないと思う。

No.41 11/12/03 13:21
通行人41 

大学病院というと格式が高いように思われてるけど、実際はその大学の医学部付属の実験場的な目的もあるんですね。

付属の学校も同じ。

だからいろんな試みがなされて当たり前だと思います。

No.42 11/12/03 15:06
通行人42 ( ♀ )

子供が言うと 入院しているお年寄りとか 和むのかも。 お当番も決めてきちんとやっているなら問題ないのでは。 文句を言う人が沢山いたら 存続しないでしょうから。

No.43 11/12/03 15:38
通行人43 ( 40代 ♀ )

いいと思います。
診察の呼び出しや患者の呼び出しではなく、配膳のお知らせですよね?
毎日じゃなくたまにですよね?
文句言う気にはならないなあ。
大学病院入院したことあるけど、それいいアイディアだと思った😄

あと大きくなればお手伝いも出来る、バイトも出来ると書かれた方もいますが、(名指しですいません🙇)
もし放送の子が入院中の子なら、そこまで成長する前に亡くなることもあるし、どんな治療をしてもそこまでの回復が見込めないこともあるでしょう。

そんな状態で1分もかからない院内放送という経験が、その子にとったらものすごく価値のある事になるかもしれない。
なので私はいいと思います。

No.44 11/12/03 16:23
通行人44 ( 30代 ♂ )

別に気にならないし、逆にのほほんとした雰囲気があって自分は好きかも😄

No.45 11/12/03 17:03
通行人45 ( 30代 ♀ )

微笑ましいなぁ🌷と思いますが⁉

No.46 11/12/03 17:19
通行人46 ( ♀ )

良い話だと思います😺✨
病気と戦う子供は子供らしくいられる機会が少ないだろうし、できるだけ学校でやるような事をさせてあげたいなあ…😺
放送のアイディア出した方は冴えてる✨
ごはんの放送なら、多少聞き取りにくくても時間的に分かるしね✨
主さんは勘違いしちゃったのかな💧
放送理由を説明する用紙くらいは入院患者さんに配ったりした方が良いかもね💦

No.47 11/12/03 17:20
悩める人47 ( 30代 )

遊びとか騒ぎながらしているなら、耳障りだと思うけど、たまにで普通に話しているなら、微笑ましいと思う。
それ+入院生活頑張っているんだとも…
皆さん言っているように、小児病棟あるし難病とかで学校行けない子は小児学級?(漢字間違えていたらすみません)もあると思います。
目くじらたてる程では無いかと…

No.48 11/12/03 18:50
堀切 ( 40代 ♂ 5rJpc )

まず、主さんの言う放送が全然食事時間と関係なくイタズラなら病院側に言うべきでしょう、しかしちゃんと理由があってさせているなら良いのではないでしょうか?

主さんもご入院なさっていてさぞやイライラさせて居ることと思いますが、病気を治す事に集中して下さい。

No.49 11/12/03 19:00
通行人49 ( 30代 ♀ )

自分のことは自分でやる意識は大切で 介護の現場では受け身だけでは認知症が進みやすくなったりするので良くないって聞いたことがあります

スタッフ不足も問題とされているし いいのではないでしょうか?

病院も介護でも出来ることは自分での時代がくると思います

回り回って税金の負担が減るのですから そう言う意識って持てませんか?

少子化ですし労働力は本当に必要なところにまわしたいものです 食事や排泄解除の必要がないひとは どんどん手伝うべきだと思いますが?

No.50 11/12/03 19:33
通行人50 ( ♀ )

文句垂れて放置ですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧