注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

育児が苦痛でたまらない

回答32 + お礼2 HIT数 10065 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
11/12/07 00:17(更新日時)

先日出産しまだ生後間もない赤ちゃんの育児をしてるのですが毎日が苦痛で仕方ありません。
前から私には育児は無理と思っていたのですが出来婚で自然に現在まで来てしまいました。
自分の実の子なのに可愛いとあんまり思えません。独身の頃は自由にしてたので今の束縛感が余計に半端ないです。里帰りで母に世話になってるのですが育児が苦痛なのを愚痴ってしまい、親不孝で申し訳ない気持ちもあります。
子育てはいつまで続くんだろう…
前は独り身でどんなに楽だっただろう…
自分の人生、もう自由に生きれない。
口には出せないけどこの子のせいで私の人生奪われた
そんな事いつも思ってしまいます。
何の問題もなく育ってきたと思ったのに自分はかなり歪んでしまって自己中な性格になってしまいました。
子供が産まれた以上責任もあるし一生逃れられない事もわかっています。今後どのように生きていけば良いのか方法が知りたいです。

No.1713524 11/12/03 01:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/03 02:13
通行人1 ( 30代 ♀ )

お母さん、産んでくれてありがとう

まだしゃべれないし、泣いてばかりだし、目もよく見えないけど

でもね、お母さんがお母さんであることを知っているんだ

どうか手を握って、頭を撫でて、
時々でいいから名前、ささやいてね

お母さん、これからよろしくね



ご出産おめでとうございます😊
どうかこれからも迷いながら、少しずつ
お母さんになっていって下さい✨


No.2 11/12/03 02:18
通行人2 

冷静に考えてくださいね。主さんの年齢でしたら、失礼ですが適齢期ですよね?ですから結婚してなかったらしてなかったで、なんで私だけ結婚できないんだろ、周りは皆子供もいるのに…って思って今と同じように悩んでたと思いますよ。要は、人間どの状況でも不満はあるってことです。
ですから今の状況を少しづつ受け入れる努力が必要だと思います。
今は親に助けてもらってでも子供のために自分自身を変える必要があると思います。とりあえず子育ては3ヶ月以降になれば確かに夜はたいぶ寝てくれるようにはなりますから母親の睡眠不足は回避されますが、別の面では大変になります。ハイハイやつたい歩きが始まり目がはなせない、部屋中荒らされる、離乳食は始まる、自我が芽生えるから言うこときかない…などなど別の面で大変です。

No.3 11/12/03 02:36
お礼

早速のアドバイスありがとうございます。私はお世話をする時いつも無言です。母や旦那にも言葉かけするように言われますができません。
今日もミルクオムツしても泣いてるので、うるせーと怒鳴ってしまいました。
こんなんでは先が思いやられます。
母にもどうして子供の事1番に考えられないの?と言われました。
自分で自分が情けないです。
母はそんな私の事でも里帰りだからと食事に気を使ってくれたり、喧嘩してもごはんは作って置いといてくれたりそんな母をみてて私には到底無理だと思ってしまいます。
これから出てくる子育ての試練の数々を考えると苦痛で仕方ありません。

No.4 11/12/03 02:54
通行人1 ( 30代 ♀ )

そんな先々のこと考えなくて良いです
今を乗り切れないのに、これからなんてありません

赤ちゃんは主様の邪魔をするため生まれて来たんじゃないし、しゃべれないないから泣くだけなんです

そんなもんです

それでもこちらの言うことは理解しているんですよね
当然と言えば、当然とも言えます
10ヶ月お腹の中で聞いてきたのですから

赤ちゃんはそんなもんです
育てるのなら今までの生活は[今は]諦めて下さい
諦めきれないのなら、母親を辞めたら良いだけです

どうします?
母親、辞めますか?


No.5 11/12/03 03:09
通行人2 

再ですが、主は産後鬱かもしれませんね。ホルモンバランスが急激に変化すると産後鬱になるらしいです。
心療内科のカウンセリングに通うのもよいと思いますよ。
ちなみに主は母乳ですか?
母親の身体って不思議なことに母乳をあげることで母性本能が急激に働くそうです。
ですから母乳で育ててるお母さんはミルクで育ててるお母さんよりも虐待率や育児放棄率が少ないらしいです。
ですから可能な限り母乳をあげてみてください。
確かに主みたいに産後、母性本能が働かなず、子供が可愛いと思えない母親もいるみたいですが赤ちゃんとのスキンシップ(母乳育児)で改善させるみたいですよ。

No.6 11/12/03 03:14
経験者さん6 ( 40代 ♀ )

主さんのお母様も同じ様に必死に主さんを育ててくれたはず。
子育ては今は楽だと思います。
段々成長して行くと、苛められないかとか受験の心配等沢山の試練があります。 可愛くないなら、腹を括って養子に出すか、ネグレクトのまま育てるか。
でも産むと決めたのは主さんですよね? 子供に罪はありません。
泣いたら泣くのが赤ちゃんの意思表示と赤ちゃんの仕事ですから。
かけがえのない血を分けて辛い思いをして産んだのにね。
母性がないのは犬や猫は見かけるけど。 家族で隠し事なしで話し合いをしたらどうですか?

No.7 11/12/03 03:23
通行人2 

あと、ちなみに小児科の先生が言うには2ヶ月までは赤ちゃんは本能だけで生きてるそうで、少しずつ周りがわかりだすのが3ヶ月近くからだそうです。
ですから、今の主の暴言や態度は赤ちゃんには全くわかりませんし、理解すらできません、それでお母さんを嫌いになることは今はないとおもいます、が…しかし、潜在意識には刷り込まれる可能性は0ではないと思います。
ですからできるだけスキンシップをしてあげてください。
ちなみにうちは主人が多忙な仕事の為娘が生後3ヶ月までろくに会えない生活だったため、父親を父親だと認識し始めたのは一歳近くになってからでした。
3ヶ月以降は同じ屋根のした生活してましたが全くなつきませんでした。
周りも気の毒がってました。

No.8 11/12/03 03:24
通行人2 

↑ですからやはり潜在意識の中の認識って凄いんですよ。

No.9 11/12/03 05:14
経験者さん9 

1歳👸のママです✨
私も新生児期~2ヶ月くらい本当に辛かったです、起きてる時は何をしてもギャン泣き😢リズムも掴めず毎日私も泣いてました💧時には👶を窓から放り投げたくなるほど!もちろんしませんでしたが…。
産後鬱、というのかもしれません。ホルモンバランスが出産後一気に変わりますからね。
最初私も👶を可愛いと思えませんでした、それでも産んだ親として子供を死なせる訳にはいかないですからね。
生後半年あたりから余裕が出てきてとても可愛く思えるようになりました。
それでも私は密室育児に向かないなぁ~と実感したので、9ヶ月あたりで仕事復帰しました。
今はちょうど良い距離感です。

無理しないで、周りに頼れる人もいるようですから積極的に頼って👍
楽になるときは必ず来ますよ。

No.10 11/12/03 06:03
通行人10 ( ♀ )

理解に苦しみますが、子育ての区切りは、成人するまでと考えれば20年。義務教育が終わるまでと考えれば15年。自分である程度のことなら何でもできるようになると考えれば3年。卒乳し自分で歩けるようになると考えればあと1年です。
うまく愛情を注げないのなら仕方がない、そんなもの後からついてくるものだと考えてやっていくしかないじゃないですか!でも努力して下さい。そしてどうか命だけは守ってあげて下さい。頭では分かっていてもできなかったり、どうでもよくなって、その自信すらなくなった時には施設に預けて下さい。虐待のニュースを聞くのはもううんざりです。そうなってからではあなたも今以上に苦しみます。人生どころか、人として終わりです。赤ちゃんが欲しくて欲しくて、やっと授かった人でさえ育児ノイローゼになったりします。手離す、と言うのも、お子さんの命を守る最終手段です。

No.11 11/12/03 06:38
通行人11 ( ♀ )

出産したのは21歳。初めての子だし、周りは知らない人だらけで毎日同じ時間帯昼前の1時間何をしても泣き続け1時間立って抱っこし続けそれで寝てました😩毎日泣くから私も一緒に泣いてました😢次は3歳も大変だったな~😣小1になって楽になると思いきや友達に嫌がらせされ何にも言えず苦労しました💦小5の10歳。学校の参観で2分の1成人式をしていて娘が「10年間ずっと育ててくれてありがとうございました。私はこの家族が大好きです。」って言われた時には今までの10年間色々あったけど今思うとあっと言う間だったなと、涙が出てきました😢今は小6。反抗期です😣子供って大きくなってもずっと子育ては大変だと改めてわかりました。そのうち異性関係にも色々と心配も出てくるんだろうけど💦まぁその時はその時で考えよう😁因みに次女は今小2。次女も2人目とは言えワガママでかなり困惑🙀けど参観の時に私の宝物っていう題で他の子は、びー玉や、ゲームカードやら物が多かった中娘は「家族が一番の宝物です」と言った時又感動✨😢✨あんなワガママでやりたい放題の子がそんな事思ってたなんてって。

主さんも色々子育て大変だけど子供にそう言われたら又これからもこの子の為に頑張ろうって思う時が来ると思うよ😊

No.12 11/12/03 08:49
通行人12 ( ♀ )

私も息子が一歳になるまで、育児が苦痛で虐待しかけました…

当時、1人で子育てしてたから、余計余裕がなかったし。

あれから、10年以上経ちますが、今は子供も中学になる年齢になり、昔が懐かしくなります

ただ、本当に親の手が掛かるのは一時だけです

後は、周りの協力があれば楽になります


私は、基本的に子供が苦手だし、子育てには不向きな性格だから、子供は1人で十分でしたが、子育てって、ある程度過ぎれば、手が掛からなくなり、手が掛からないとお金が掛かるし…
と、言う感じかな。

No.13 11/12/03 09:11
通行人13 ( ♀ )

お仕事してはどうでしょうか。
子供にべったりが向かないお母さんは働くのがいいです。
周りのプロの意見を素直に受け入れて、
もちろん愛情は必要ですけどね。

子育てって自分も一緒に成長します。

あとからでも、
私頑張ったよなー、
って思えたらいいのでは?

私も子供は苦手でしたが、4人も育てたせいか?
人間対人間みたいな関係から始まり、自分も大人になれた気もしてます。

産んだ責任は育てあげること。
何度もぶつかりながらも 子供は成長してくれますよ。

No.14 11/12/03 09:14
1993から ( 40代 ♂ RwQ7w )

普通 里帰りまでしてるなら 近所や昔の友達等に 『生まれたの~🎵』と幸せいっぱいに我が子を見せたりするのが普通な位ですが 主さんの場合は難しいですね💦 苦痛以外 何ものでもない!みたいな感じですから💦 うちは来年小学校になる息子いますが 今でも嫁や ばあちゃんに怒られ怒られまくり これで小学生になったら もっと悪さするやろーなぁ~💦 もっと怒られるんやろーなぁ~と思いますよ💦 あなたが 今後 ゾッとする!と言い切ってますが 子供が言う事聞かない 反抗期 また幼稚園や学校等の行事 親同士の交流 付き合い 子供の進路 大学行きたい 車欲しい 独り暮らししたい まーぁ 今からすでに悩んでたら あなた1年後にはすでに死んでますよ😅 こんなレスしたら 他のお母様方に 主さんの気持ちも考えてあげてください!と怒られるでしょうが 出来婚だからとか 独身時代は自由奔放だったからとか あなた 自分の母親から そんな事言われて 『正直、あなたを育てるのが嫌だった』なんて言われたら嬉しいですか??? 妊娠時点で覚悟を決めなかったあなたが悪いだけ!単純に避妊してれば今 悩む事はないはず。妊娠時点で人一人を誕生させた責任の重さをもっと感じてください!間違っても虐待等に走ったら その時点であなたをかばう人はいません!優しい言葉もかけたいけど 自分が腹減ってても 『全部食べていいから😄』と子供に言うのが親なんです!

No.15 11/12/03 09:40
通行人15 ( ♀ )

だから出来婚がたたかれるんだよ。
かわいそうな子供。

No.16 11/12/03 10:02
通行人16 

児童相談所などで相談にのってもらったらどうですか?


里子に出すのも、赤ちゃんの為だと思います。



主さんには母親は務まりません💦


子供が犠牲者になってます。

No.17 11/12/03 10:13
通行人17 ( 40代 ♀ )

保育園に預けられるようになったらお仕事をしては?

最初は保育料を稼ぐ為に仕事をするような物ですが、気持ちはリフレッシュ出来ると思いますよ。

No.18 11/12/03 10:24
通行人18 ( 30代 ♀ )

14さんに同意です
キツイようですが 貴女が Hして 生むと決めて産んだ子供です。

いい歳して 我が儘もいい加減にしなさい
そんなに気に入らないなら 養子に出しなさい

世の中 子供が欲しくても 出来ない人は 沢山います

いまさら ぐたぐた 言うなら 子作りなんか しなさんな💢
母親にも助けて貰えない シングルママだって 沢山います
寝不足で思考能力も 低下してると 思いますが 頭を良く冷やして考えなさい

No.19 11/12/03 10:34
通行人19 

今はホルモンバランスが崩れて、マタニティブルーかもしれませんね。
今しばらくは、お母さんを頼って頑張り過ぎないようにお世話してみては?
どうしてもダメだったならば、施設に預ける、里子に出す、離婚して旦那さんに任せるなど、最後に母親として子どもの幸せを考えてあげて下さい。

No.20 11/12/03 10:59
通行人20 

私も出産直後は育児が辛くて子どもが全く可愛くなくて、主さんと似てました。これから毎日この子の世話に縛られて生きていくのかと。最初から可愛くて仕方ないと思える方は、さほど手がかからない赤ちゃんだったのかな?なんて思いますが。

子どもの性質により育てやすさは違いますからね、うちの子は四六時中抱っこだったので自分が横になって眠ることができずきつかったです。産後1ヶ月は椅子に座って抱っこしたまま寝てました。布団で寝てくれる赤ちゃんがうらやましくて仕方なかった。まとめて良く寝てくれる赤ちゃんがうらやましくて仕方なかった。

3ヶ月すぎると赤ちゃんに表情も出て可愛くなってきます。本当です。あと2ヶ月辛抱強く頑張ってください。きっとあなたの感情も変わってきます。大丈夫。母親になったばっかりでいきなり良い母親なんてできないですよ。

No.21 11/12/03 16:16
お助け人21 

誰かのために費やし時間と労は、与えたぶんかならず自分にかえってきます。
主さんの親がお世話してくれたかあなたはイマまで人生を満喫できたのです。
その恩をかえすつもりで!

No.22 11/12/03 20:21
通行人22 ( ♀ )

産まれたては大変。話すようになれば変わると思いますけど❤

No.23 11/12/03 21:03
悩める人23 ( ♀ )

私も慣れない育児に悩み涙し大変でした。産後鬱になってたと思います。
大変 もう無理という感情ばかり。でも子供を死なせちゃいけない、という気持ちはあり最低限の事だけはしてました。自分も病を患っていたので命がけでした。でもなんとか中学生 、小学生高学年になりました😭
無理しないで 自分を大切にしながらやっていれば 余裕が少し出てきます😃。

No.24 11/12/03 23:34
お姉さん24 ( ♀ )

赤ちゃん…

おかあさんのお腹にずっとずっと居たから、おかあさんが不安だったりイライラしてたり悲しかったりすると、とってもそれを感じやすく、一緒になって泣くんだって。

赤ちゃんを育てるんじゃなく、赤ちゃんをお世話しながら『自分を育てる』んじゃないかなぁ。
始めからおかあさんの人なんて居ないんだしさ。
赤ちゃんと一緒に、少しずつ成長していけばいいんじゃないかな~。

No.25 11/12/04 07:45
お礼

お返事がまとめてになってしまいますが皆様も苦労しながら子育てしているのですね。
妊娠中から自分の事ばかり考えて子供手放す事沢山考えてました。でも子供が体重の増加の関係で入院した時、とても辛くなりました。泣き声とか姿を何度も思い出してしまって注射で泣いてる時私も心が痛くなりました。口では簡単に周りに育児がツライと言ってしまいますがいなくなってしまうのは、もっと辛くて毎日葛藤しています。
母を超えるのは難しいかもしれないですが子供に産んで貰えてよかったと言って貰えるように、努力して行こうと思います。
最近は毎日私が退屈でどこかに吐け口を探していました。
見ず知らずの私に子育ての経験やアドバイスをありがとうございました。
また育児で行き詰まったら相談しに来ます。

No.26 11/12/05 14:56
通行人26 ( 30代 ♀ )

14さんに同意

あなたに優しい言葉をかけるのは簡単
でもあなたのお子さん お母さんにそんなふうに思われてるなんて可哀想

子育てって大変よ
でもそんなの忘れるくらいの幸せもいっぱいもらえる

私は実家ないから一人で育てましたよ
ちなみに元旦那も 子どもが生まれたら やっぱり欲しいもの沢山あるし やりたいこと沢山あるから子どもいらない!って言って逃げて行きました

無責任なことするなら生まないでくださいね

No.27 11/12/05 15:05
堀切 ( 40代 ♂ 5rJpc )

じゃあ育児辞めれば良いじゃないですか?

そんなに育てるのが嫌ならほったらかして餓死させますか?


お母さんに愚痴るのは構いませんよ~
貴女を産んで育てたんだから、貴女の気持ちも解るんじゃないですか?


でも、好きな人とセックスして気持ちよかった結果でしょ
それを夫婦で分かち合いながら育てるのが育児です。

貴女は1人で何でもしようとして育児ノイローゼ気味になっているんですから、それをご主人にしっかり伝えて分かち合いましょう

男は仕事で疲れるのは当たり前でも子供が出来たら子育てするのも当たり前、妻に押し付けるのは独身気分が抜け出ない証拠です。

それをしっかり話して協力して行くのが夫婦です。

もう少し大きくなって離乳食も食べられるようになったら、お母さんにちょっと預けて夫婦でデートして来るとか、旦那さんに預けてお母さんと買い物に行くとか、ちょっと息抜き出来る時間を家族で協力してもらいましょう。

それも貴女次第ですよ~

育児は頑張らないで、子供と同じ視線や視点で動けば楽ですよ~

肩の力を抜いて深呼吸

さっ明日からnew主さんに生まれ変わって子(母)育てしましょう。😃

No.28 11/12/05 19:00
通行人28 

産んだ以上 可愛い、可愛くない抜きで責任もって育てないと!!!文句言うならなんで子供作る行為したの?計画的に作らなかった貴方も悪いとおもいますよ。

No.29 11/12/05 19:08
通行人29 

お住まいの地域によると思いますが、市の保健センターに相談されてはいかがでしょうか?

保健師さんが産後のフォロー相談なども受け付けているはずですので、必要ならば心療内科も紹介してくれると思います。

主さんのように悩んでいるお母さんはたくさんいますよ。主さんだけではないですから、よければ一度専門の方に相談してみてくださいね。

No.30 11/12/05 19:25
通行人30 

施設や実家に預けては?

No.31 11/12/05 19:39
通行人31 

みんなキツい事言ってますが、実は主さんみたいに思っている人って結構いると思いますよ。ただ口に出さないだけで…。他人が何を言ったって結局育てるのは自分しかいないんだし、適度に息抜きしながらやってくしかないんじゃないですかね。もう少し子供が大きくなってくれば、また状況は変わってくるかもしれないですよ。

No.32 11/12/06 01:45
働く主婦さん32 

赤ちゃんのパパ(御主人)はどの位、育児に協力して下さいますか。

主さんひとりで赤ちゃんが授かった訳でも、主さんひとりで赤ちゃんを育てなければいけない訳でもないはずです、2人のお子さんなのですから。

育児が辛い、と御主人に話された事はありますか。

何もかもひとりで抱えずに、ご実家のお母様だけを頼るのでもなく、

2人で育てていく、という原点にかえって、御主人に今のお気持ちを話し、今後の事もちゃんとされないと、

主さんも赤ちゃんも、辛いだけで歳月が過ぎてしまうと思います。

主さんだけが苦しむ事ないですよ。


No.33 11/12/06 03:21
お助け人21 

産みたくても産めない私の身体は。主さんのような悩みを抱いてみたい…赤ちゃんをこの手で介抱してみたい…

No.34 11/12/07 00:17
専業主婦さん34 

おんなじですよ。

他のママを見て「どぉしてそんなに毎日幸せそうにいられるの?」って今でも思います。


でも、目の前にはやっぱり大切で守りたい我が子がいて。
だから落ち込むんですよね。
自分が独身の頃のように自由になれないって思うって事は、きちんと子育てをしている証拠だと思います。子供を愛してるから身動きとれないんですよね。


私は独身の頃よりママになった自分の方が素敵で幸せなんだって、なんとかモチベーション上げて毎日過ごしてます。ママになっても素敵な芸能人とかのブログとか見ながら、ママな自分を好きになれるよぉに。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧