注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

母の暴走

回答43 + お礼20 HIT数 9247 あ+ あ-

通行人( 42 ♂ )
11/12/08 23:35(更新日時)

相談させてください。
主…結婚18年目婿養子
子供2人


兄…独身



3月11日に起きた東日本大震災で兄が亡くなりました。

見つかった遺体はもはや兄とは断定できない姿でしたが服装や輪郭から判断した後にDNA鑑定で判明しました。

頼れる兄だったのでショックでした。

葬式を済ませて、なんとか前を向いて兄貴の分まで生きていこうと思っていた矢先に母から
「跡取りがいなくなったから家を継ぐためにお前は帰ってこい」

という発言にイラッとして

「そんなに家系が大事か?兄貴が守ってきたものは弟である俺の家庭を平気で壊そうとする奴らだったのか?」

というと
「生意気なこというな。黙って親のいうことを聞け。お前は予備で生んだんだから黙って帰ってこい。」

と言われました。


「くたばれ糞ばばあ」
と言い電話を切りました。

それから毎日のように電話がかかってきましたが、出ても恨みつらみを言い続けてくるだけなので無視するようにしました。

すると今度は家にきて義父、義母に「あんたらに出してから息子はおかしくなった。息子はここにいたらダメになる。」

と言い出して困っています。


警察に届け出ようかとも思っていますが…

できれば穏便に済ませたいです。


どうすれば良いでしょうか?

タグ

No.1714726 11/12/05 13:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/05 13:40
お礼

ちなみに父は無口で人に関心が無いような木偶の坊なので、頼りになりません。

実家は父方の家系なので、実家の親戚も「帰ってくるのが当然」と言い張っています。


縁を切ります。
と義父、義母、妻には言いましたが、
「もう少し様子を見よう。
お兄さんが亡くなってショックなんだろう。
君もショックを受けていたのは知ってる。
お兄さんを大切にしてきたことも知ってる。
だけどこれは単純な問題ではないということをわかってあげないといけない。
今はお母さんを労ってあげなさい。」

と言われましたが、兄とわたしを家系の道具と見てきたと思うとどうしても許せないのです。

No.2 11/12/05 13:55
通行人2 

第三者として意見させていただきます。
お義父様・お義母様が仰っていることが一番まともです。

跡取りは家の存続に関係するのであなたのお母様が仰ってるお話は間違っていません。
家系の価値というか考え方があなたとお母様が真逆なだけ。
一方、お兄様が亡くなられたのにそんな言い方をされたあなたの感情も理解できます。
但し、お互いに言葉が汚すぎます。

汚い言葉は汚い行動や感情になっていきます。
第三者の視点で申し上げると「やっぱり親子だな」と思います。
お互いを罵り合う処がそっくりです。

繰り返します。
お義父様・お義母様が仰っていることが一番まともです。

No.3 11/12/05 13:58
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

私が主さんの立場なら実親と縁を切ります。

予備で産んだなんて言われたら尚更。

どんなに由緒正しき家であろうが捨てます。

だいたい親と子供の人生は別と言う考えだし、主さんが言ってるように道具として扱われるのは御免ですから。

No.4 11/12/05 14:00
通行人4 ( ♀ )

腹を痛めて生んだ我が子…一番辛いのはお母さんだと思います。

お母さんの言葉は確かに酷いです。でも、寂しい、辛い、帰ってきて欲しい…と素直に言えない人もいるんです。それが、あーいう言葉になってしまったのでしょう…。

縁を切るだとか、糞ばばあだとか、長男を失った母に対してちょっと酷いんじゃないですかね…。

お母さんと冷静になって話せる場をもうけられてはどうでしょうか…

No.5 11/12/05 14:30
通行人5 ( ♀ )

‘予備で産んだ‘なんて、人を自分のモノとしか思ってない発言。
主さんの怒りはもっともだと思います。
自分の子供だといえ40過ぎた大人に対して、偉そうに命令すると、イラッとして拒否したくなるということが、お母さんにはわからないのでしょうね。
お母さんが「帰ってきてもらえないだろうか」と下手(したて)にでたら、主さんも、考えてみようという気持ちにもなったのではないかと思いますが、どうでしょうか。
お母さんがそういう態度でいる限り、主さんの気持ちは変わることはないと思われますが、お母さんに、ムカついた原因を伝えてみてはいかがでしょうか。主さんも悪態つかないで、あくまで冷静に。

No.6 11/12/05 14:31
通行人6 

主さんのお気持ちはわかりますが‥

今は義理両親が言って下さってるように様子を見られた方がいいと思います‥

身内が亡くなったという出来事はとても悲しいことなのにましてお母様にとっては我が子なわけで‥
子供に先立たれるのは本当に辛いと思うんです。
主さんもお子さんに先立たれると辛いですよね?

お母様も今は取り乱した状態でももう少し時間がたてば考えが変わるかも知れませんよ。

主さんもお兄様が亡くなった悲しみの中でお母様に言われた言葉は許せないとは思いますが、
義理両親がせっかくそう言って下さってるのだからもう少し時間をかけて解決への道を探ってほしいです

No.7 11/12/05 16:16
お礼

>> 2 第三者として意見させていただきます。 お義父様・お義母様が仰っていることが一番まともです。 跡取りは家の存続に関係するのであなたのお… 2さんありがとうございます。

義父、義母からも日頃からとてもよくして頂いていますし、結婚当初まだまだ世間知らずで近所付き合いもできなかったわたしに世間を教えて頂いたので、わたしにとって義父は実の父より大切で偉大な存在ですし

義母もわたしが世間知らずな対応をしていても「娘が選んだ人だから大丈夫!あなたももっと頑張れる!何かあったら私にも言ってね。あなたは私の息子なんだから。」と母にも言われたことのない優しさ向けてくれました。

ご近所さんに頭下げて回っていてくれたことも知っています。


そんな人達と産みっぱなしにしてきた奴を比べても選ぶまでも無いことです。

そして義父、義母を捨ててこい
と言って帰っていったことは本当に許せません。


滅びるべき家系なのだと思います。

No.8 11/12/05 16:20
お礼

3さんありがとうございます。

母に読ませてあげたいです。

母は昔から人の話しは聞かないですし、頭も悪いのでもう関わりたくないです。

No.9 11/12/05 16:34
お礼

>> 4 腹を痛めて生んだ我が子…一番辛いのはお母さんだと思います。 お母さんの言葉は確かに酷いです。でも、寂しい、辛い、帰ってきて欲しい…と素… 4さんありがとうございます。

>>縁を切るだとか、糞ばばあだとか、長男を失った母に対してちょっと酷いんじゃないですかね…。


糞ばばあ


「お前は予備で産んだ」と言う鬼畜発言に対してですし、

「縁を切る」
と言ったのは、毎週のようにうちに来て家族を罵倒したからです。

正直に言えば殴り倒してやりたかったほど憎いです。


わたしは実家の家系が途絶えても困らないので本当に迷惑でしかありません。

No.10 11/12/05 16:42
通行人10 

予備発言は、素直に受け入れて帰って来ると思ってたのが裏目に出たため、言葉の綾で出たのだと思います。
一度婿養子として出たとはいえ、主さんは暫定長男になったのですから、簡単に縁を切ると言うのは良くないと思います。
主さんの親を大切にしない態度は、お兄さんの生涯を侮辱しているに等しいと思います。

冷静になり、両家で考えねばならない問題だと思います。

No.11 11/12/05 16:42
お礼

>> 5 ‘予備で産んだ‘なんて、人を自分のモノとしか思ってない発言。 主さんの怒りはもっともだと思います。 自分の子供だといえ40過ぎた大人に対… 5さんありがとうございます。

向こうから改めてくることは無いと思います。

なので警察につきだそうかと考えました。



息子を失えば何をしても良い訳では無いと思います。

これ以上 糞ばばあの被害者を出さないためにも次があれば被害届を出そうと思っています。

No.12 11/12/05 16:47
お礼

>> 6 主さんのお気持ちはわかりますが‥ 今は義理両親が言って下さってるように様子を見られた方がいいと思います‥ 身内が亡くなったという… 6さんありがとうございます。

兄を失ってショックだったのはわたしも同じです。

それに息子を失えば何をしても良い訳では無いと思います。

糞ばばあの暴走は度を越えています。

次があれば裁判にうってでます。

No.13 11/12/05 17:00
お礼

>> 10 予備発言は、素直に受け入れて帰って来ると思ってたのが裏目に出たため、言葉の綾で出たのだと思います。 一度婿養子として出たとはいえ、主さんは… 10さんありがとうございます。

予備発言は、暴言以外の何物でもありません。

それから
>>一度婿養子として出たとはいえ、主さんは暫定長男になったのですから、簡単に縁を切ると言うのは良くないと思います。


はい?
分家として家を出た訳ではなく、婿養子になって出たのですからわたしはもう実家の家系の人間ではありません。



>>主さんの親を大切にしない態度は、お兄さんの生涯を侮辱しているに等しいと思います。

もし兄を侮辱している内容があるなら、それは家系を繋ぐための道具として産んだとはっきり言った糞ばばあの言葉であって、わたしが道具として子供を見てきた糞ばばあに怒り浸透していることではないと思いますが。

No.14 11/12/05 17:33
通行人14 ( 20代 ♀ )

主さんの義父さん義母さんは常識のある人間の出来た方なのでしょうね
よく家族間のトラブルの話を聞くと、脊髄反射のように「血の繋がった家族なのだからきちんと向き合って大切にしなければいけない」という方がいますが私は同意しかねます
主さんと義両親のように、血など繋がっていなくとも本当の家族のように深く繋がり信頼し合っている人たちもいれば、血が繋がっていようが他人同然の親子も沢山います
ようは今までどれだけ愛を注いできたか、真摯に向かい合い労り合ってきたかが大切なのであって、血の繋がりなど人間関係を語る上で厄介事にはなっても重要ではありません
お母さんは主さんと今まで家族としても信頼関係を築くのを怠ってきました
この問題はそのツケが回ってきたというだけのことで、お母さんの自己自得だと思われます
義両親はお優しいので主さんのお母さんのことまで考えてそのような発言をするのでしょうね

No.15 11/12/05 18:44
和泉蓮 ( 30代 ♀ NxAeCd )


警察に突き出す。

裁判にうってでる。

お義父さま・お義母さまは、主さんの行動をどう思うかしら?

No.16 11/12/05 18:50
通行人16 ( ♀ )

自分も人の親なので、自分の子に対して絶対予備とか言いません。

それで子供が言いなりになるとか思ってるんですかね?

なんかひどいお母さんだと思います。
というかお母さんと思わなくていいんじゃないかと。

No.17 11/12/05 19:24
お礼

>> 14 主さんの義父さん義母さんは常識のある人間の出来た方なのでしょうね よく家族間のトラブルの話を聞くと、脊髄反射のように「血の繋がった家族なの… 14さんありがとうございます。

義父からは「男は何があっても冷静に対処しなければいけない。」と言われたことがあります。

その点においてわたしはまだまだ義父には程遠いのだと思います。

義父の諭すような言い方で

「母さんの辛さは俺には計り知れない。
俺も辛いけど母さんはもっと辛いよね。
今度家族でに泊まりにいくから。

何でも言ってくれよ。
何でも聞くから。
一緒に暮らしてなくても俺達は親子なんだからそれくらいさせてくれよ。」

と対処していたら違ったのでしょうが、できなかったのはそこまでのことをする価値がある相手ではなかったのでしょうね。


心底くたばれと思っています。

No.18 11/12/05 19:24
お礼

>> 15 警察に突き出す。 裁判にうってでる。 お義父さま・お義母さまは、主さんの行動をどう思うかしら? 15さんありがとうございます。


どういうことでしょうか?

No.19 11/12/05 19:29
通行人19 ( ♀ )

おつらいですね
お母さん精神的におかしくなってしまった可能性はないですか?
ちょっと行動が過激で心配ですね
普通泣きついてくるならわかりますが、罵倒して一方的に帰れ、継げって有り得ないですね
昔からそんなんでしたか?

No.20 11/12/05 19:34
お助け人20 ( 30代 ♂ )

東北の大震災でたくさんの方々が命を落とし、たくさんの方々が悲しみ苦労をされました。
良きお兄さんを亡くされたのは、残念ですね。

確かに「予備で生んだ」というのは、失言ですね。親子であっても礼節は守らなければなりません。お互い、1人の人格であるのですから。

やはり、家が絶えてしまうというのは、困るのではないでしょうか?ご先祖様を祀ったり、お墓を守ったり、親戚とのお付き合いもあるでしょう。自分があるのは、ご先祖様から代々命を繋いできたからですし、それは敬わなければですよね!
やはり、ご両親にはいつまでも健康でいてほしいでしょうし、居なくなってからでは孝行できませんよ。
主さんも色々、お気持ちや葛藤もあるでしょうけど、低い心、感謝、相手を思いやる心を忘れないで下さい。
人の心は低い心を持った人に集まります。

No.21 11/12/05 19:35
お礼

>> 16 自分も人の親なので、自分の子に対して絶対予備とか言いません。 それで子供が言いなりになるとか思ってるんですかね? なんかひどいお母さ… 16さんありがとうございます。

義父は話せばわかるという人なので、母のようなヒステリックババアでもしっかり話し合おうとしてしまうのです。


義母も出来た人です。
でも一度だけヒステリックババアの態度に怒りました。

すぐに義父がなだめて対処しましたが、ヒステリックババアは「情けない。ここまで言われてもニコニコしてるなんて気持ち悪い」と言ってきました。



一番情けないのはわたしです。

大切な家族を守りきることができずに皆に迷惑をかけてしまっています。


「この問題は母さえいなくなれば解決する」
と楽な方を考えてしまうのですから、喧嘩になるのは仕方ないですよね。

No.22 11/12/05 20:01
お礼

>> 19 おつらいですね お母さん精神的におかしくなってしまった可能性はないですか? ちょっと行動が過激で心配ですね 普通泣きついてくるならわかります… 19さんありがとうございます。


母は昔からヒステリックババアで糞ばばあでしたよ。


わたしが
俺は絶対に親父のようにはなりたくない

と思い早稲田と明治の受験勉強をしていましたが、すでに兄が順天堂にいたため
「お前にかける金は無いから行きたいなら自力でなんとかしろ」
と言われました。


その後、無事に明治大学に現役で受かりました。


問題の受験費用と入学費用ですが、兄が「お前は頭の回転が早い。。明治に行けばもっと賢くなる。俺が応援するから諦めるな。」
と、ひたすらにバイトして貯金していたお金を全額叩いてくれた他にさらに借金までして用意してくれました。


入学後わたしは講義の間を見計らって寝て夜と休日、祭日は休まず働いて返しました。


お陰で金の管理には強くなり、在学中に返済できました。


なので兄には「ありがとう」という言葉では物足りないほど感謝しています。

兄がいなければ今の自分はありません。


もちろん糞ばばあもいなければわたしはここにいませんが、

意味が違います。



すみません。

最近 涙もろくて…

No.23 11/12/05 20:06
セリナ ( ♀ HdNnCd )

多くの方が言われるように、お母さんは今精神的に非常に辛く悲しく、老後の不安もあって普通の状態にないのだと思います。お兄さんの死を受け入れ難く苦しんでおられる、そのあまりにそのような言動になる部分も大きいと思います。


ただ独りの子供であるあなたに執着し取り返そうとヒステリックになられる様子は、想像しても痛ましいものです。
でも渦中にあるあなたは息子として、婿として相当に辛いですよね。あなたも大切な人を失い、また家族を守って行かなくてはいけないのですから。

家族がそんな風に亡くなった経験のない私が言うのもなんですが、今お母さんはあなたより弱いのです。色んな意味でとても弱いのです。だからあなたに心ない言い方をしたりするんです。愛情がないのではなく、余裕がないんです。

「結婚して家を出てしまったけど、自分はちゃんと生きてて、力になれる」という事を、少しずつでもアピールしていく事しか思いつけません。あまりに酷い状態なら、心のケアも必要です。でもそんな人達へのケアさえも満足に進んではいないのが震災対策の現状ですよね。全く残念な事です。(続きます)

No.24 11/12/05 21:05
通行人24 ( 30代 ♀ )

ずいぶん強気なんですね。ご両親に対してもここへの返レスも。
でも貴方のその強さは、“出来た義両親”という後ろ楯を得ているためだけの、極めて脆いものであることに、気が付いていますか?
万が一にも、明日にでも奥様が離婚届けを突きつけて来たら、貴方はもう義両親とは縁が切れるんですよ?
貴方が今のご家族(義両親、奥様、お子さん)を失ったとしても、その後もご両親に対して今のような態度、言動を徹し抜くという自信がありますか?
貴方が天涯孤独で病気か何かで働けなくなり一文無しになった時でも、ご実家には、そういう態度で出ますか?

今の貴方はたまたま恵まれた環境(もちろん、そうなるまでに努力はしていると思いますが)に胡座をかき、『虎の威を借りる狐』にしか見えません。
続きます。

No.25 11/12/05 21:06
通行人 ( 40代 ♀ WCevCd )

うちも婿養子です。夫は長男で一人息子ですが、義両親は継ぐようなものもないし、本人が望むなら…と認めてくれました。結婚して18年も経ってから今さら戻れと言われても都合が良すぎる話ですね。
お兄さんは独身だったなら、何れにしても跡継ぎはその後いなかったわけですから同じことだと思いますけどね。
何なら、貴方が実家の遺産(相続するものがあるなら)相続を放棄して、代わりにその遺産でご両親の永代供養の費用にするとか…多分に、誰がお墓を守るんだ⁉みたいな事も考えているかもしれませんし。
ただ、自分達の面倒を見てほしいのかな?と思うんですよね。
ま、時間かかると思うけど、貴方がこれまで今の立場で過ごしてきた18年を思えば、簡単には戻れませんし、今は悲しみと不安で余計に思い込んでいるのかもしれません。根気が入りますが説得するしかないし、無理なら最終的には親子の断絶も想定することになるでしょうね。

No.26 11/12/05 21:18
通行人24 ( 30代 ♀ )

続きです。
『予備で産んだ』発言は、確かにひどい。
でも……親だって、弱さや脆さを持った一人の人間なんですよ?
主さんの年齢になっても、未だにそういうことを理解出来ませんか?
いつまでも『理想の親』像を追い続け、それに合わない現実の親を、否定し拒否するおつもりですか?

私は、「アンタを妊娠したとき、ホントに堕ろそうかと思ったわ。生まれてからも。でも今になって思うと堕ろさなくて良かったのかもね」と言われましたよ。私が比較的いい職業につき、良い伴侶を見つけて、はじめて親は、私を認め、かつ、手のひらを返したように『自慢の娘』として扱い始めました。
あらあら💧😂と思いましたね。どこまでも情けない人達だなぁ、と。
でもそれだけ。
その後も当たり障りない表面上の親子関係を保っています。
何か話が飛んじゃいましたが💦
貴方が態度を軟化させれば、事態好転の糸口が見つかるかもしれないのに……




No.27 11/12/05 21:33
お礼

>> 20 東北の大震災でたくさんの方々が命を落とし、たくさんの方々が悲しみ苦労をされました。 良きお兄さんを亡くされたのは、残念ですね。 確かに「予… 20さんありがとうございます。

そこまでして付き合う価値がある人達だとは思えませんので…

No.28 11/12/05 21:49
お礼

>> 23 多くの方が言われるように、お母さんは今精神的に非常に辛く悲しく、老後の不安もあって普通の状態にないのだと思います。お兄さんの死を受け入れ難く… 23さんありがとうございます。


兄はもうこの世にいません。

だったら生きてる者が亡くなった人の分まで生きていくしかないのです。

なのにいつまでも過去に捕らわれて、わたしだけならまだしも義親にまで迷惑かけてどこまで生き恥をさらす気なんだか

No.29 11/12/05 21:58
お礼

>> 24 ずいぶん強気なんですね。ご両親に対してもここへの返レスも。 でも貴方のその強さは、“出来た義両親”という後ろ楯を得ているためだけの、極めて脆… 24さんありがとうございます。

それはまったくの間違いです。


>>でも貴方のその強さは、“出来た義両親”という後ろ楯を得ているためだけの、極めて脆いものであることに、気が付いていますか?


まったく関係ありません。
わたしが強気でいるのは関係が切れてもまったく困らないし、デメリットが無いからです。


>>万が一にも、明日にでも奥様が離婚届けを突きつけて来たら、貴方はもう義両親とは縁が切れるんですよ?
>>貴方が今のご家族(義両親、奥様、お子さん)を失ったとしても、その後もご両親に対して今のような態度、言動を徹し抜くという自信がありますか?


両親に頼りたいのは女性の考え方です。
わたしは世話はしても頼ったことは無い。
つまりあなたが弱いだけ


>>貴方が天涯孤独で病気か何かで働けなくなり一文無しになった時でも、ご実家には、そういう態度で出ますか?


たらればの話はキリがない。
終わりの無い話を続ける気はありません。


>>今の貴方はたまたま恵まれた環境(もちろん、そうなるまでに努力はしていると思いますが)に胡座をかき、『虎の威を借りる狐』にしか見えません。


それはあなたが努力というものをしらないからです。

No.30 11/12/05 22:02
お礼

>> 25 うちも婿養子です。夫は長男で一人息子ですが、義両親は継ぐようなものもないし、本人が望むなら…と認めてくれました。結婚して18年も経ってから今… 25さんありがとうございます。

実家には兄が頑張って働いてきたので借金は無くなりましたが、価値といえる財産はありません。

加えて人にも価値が無いので、付き合ってもデメリットしかないと思っています。


糞ばばあを親に持つと苦労します。

No.31 11/12/05 22:06
通行人24 ( 30代 ♀ )

屁理屈しか言わないなら、もともとスレ立てる意味も無かったんじゃないですか?

せいぜい頑張って下さいね。
20年後には貴方のお子さんが貴方の奥様を『糞ババァ』と蔑み、貴方に対して『メリットが無いから関わる必要なし』と切り捨てるのが目に見えますね。

No.32 11/12/05 22:16
セリナ ( ♀ HdNnCd )

23です。
主さんお返事ありがとうございます。

主さんが家族を亡くした辛い現実を抱えながらも前向きになられるのは、ご自分の人生もこれからだし、奥さんやお子さんを守って行かなくてはならないからでしょう。

しかしお母さんは既に育児する時代を過ぎ、お兄さんを結婚させる事が夢だっただけに喪失感も大きかったのだと思います。

私は親ではないので跡継ぎをどうのいう感覚は解りませんが、子供が想像出来ない程拘る事もあります。私も弟(健在です)が居ますが、親が弟と関係が悪くなった時、私に「とにかく帰って跡継ぎになれ、仕事はこっちで出来る事を選ばずやれ」などと言い出した事があります。私が苦労して今の仕事に就いた事も、他に新しく就職なんか無理なのも知ってて、です。「跡継ぎがなくなる」と。
幸い親戚が「一時の感情で大きな事を決めるな、息子さんを捨てるなんて出来もしない事だ」と説得してくれたんで失業せず済みました。生きてる弟にさえそんな事があるのだから、親の世代の世襲感覚はちょっとわからない所です。

義理のご両親が、冷静になるように言ってくれる方々で良かったですね。きっと親として、お母さんの辛さ、平常心を失う思いを気の毒に思ってくれたのでしょう。


主さんの子供だって、立派に血を分けた孫ですよね。お兄さんの分まで、一緒に大事にしていける気持ちになってくれる日が来るといいですね。

No.33 11/12/05 22:16
お礼

>> 26 続きです。 『予備で産んだ』発言は、確かにひどい。 でも……親だって、弱さや脆さを持った一人の人間なんですよ? 主さんの年齢になっても、未だ… 24さん続きありがとうございます。


>>『予備で産んだ』発言は、確かにひどい。
>>でも……親だって、弱さや脆さを持った一人の人間なんですよ?
>>主さんの年齢になっても、未だにそういうことを理解出来ませんか?
>>いつまでも『理想の親』像を追い続け、それに合わない現実の親を、否定し拒否するおつもりですか?


親だから許す
という考えは持ち合わせていません。
それに理想に合わないから否定するのではなく、現実的に有り得ない対応だから否定するのです。
わたしだけならまだしも家族や兄までも侮辱し続けるヒステリックババアだから存在を全否定して突き離そうとしているのです。


>>私は、「アンタを妊娠したとき、ホントに堕ろそうかと思ったわ。生まれてからも。でも今になって思うと堕ろさなくて良かったのかもね」と言われましたよ。私が比較的いい職業につき、良い伴侶を見つけて、はじめて親は、私を認め、かつ、手のひらを返したように『自慢の娘』として扱い始めました。
>>あらあら💧😆と思いましたね。どこまでも情けない人達だなぁ、と。
>>でもそれだけ。
その後も当たり障りない表面上の親子関係を保っています。


あなたの場合は自分にとって頼れるお母さんでいて欲しいという欲求と、時間と欲求を共有させることで同一の目的意識を持たせたいという願望があるために親が重要であると考えているのです。

つまりは保険です。

No.34 11/12/05 22:19
お礼

>> 31 屁理屈しか言わないなら、もともとスレ立てる意味も無かったんじゃないですか? せいぜい頑張って下さいね。 20年後には貴方のお子さんが貴方の… 屁理屈とかいう言葉を具体的に説明しなさい。

No.35 11/12/05 22:21
通行人24 ( 30代 ♀ )

人のレスを知たり顔で自分都合で解釈し悦に入るご様子は、実のお母さんのご様子(自分の理屈をいかにも正論として押し通す)にそっくりですね。
さすが親子。血は争えませんね。

もう返レス要りません。不愉快になるだけなので。

  • << 37 屁理屈とかいう言葉を具体的に説明しなさい。
  • << 44 あなたの流儀であなたにお返事をしたまでです。 >>人のレスを知たり顔で自分都合で解釈し悦に入るご様子は、実のお母さんのご様子(自分の理屈をいかにも正論として押し通す)にそっくりですね。 >>さすが親子。血は争えませんね。 わたしの意見が事実であるから論じて返すことができなず、漠然とした否定文しかだせない。 もし違うなら具体的な行動を示すものです。 自分の言い分を否定すればそれは屁理屈 自分の考えに合わなければ不幸になる 自分がどれほど勝手なこと言ってるかわかってますか? 家庭がうまくいかないからといって当て付けはやめてください。 迷惑です。 あなたのレスは不愉快なので返レスはしないでください。

No.36 11/12/05 22:31
お礼

>> 32 23です。 主さんお返事ありがとうございます。 主さんが家族を亡くした辛い現実を抱えながらも前向きになられるのは、ご自分の人生もこれ… 23さんありがとうございます。

せっかくのお言葉ですが、母は昔からなぜかわたしを敵視するかのように冷たくあしらってきましたので母のためにもいい加減に関係を終わらせなければいけないのだと思います。

というよりそもそもこの問題は父が真っ先に対応しなければいけない問題です。


それを代替わりする義理すらわたしは持ち合わせていないと考えています。

地震さえなければ
と悔やんでも始まらないのでこれからのことを考えようと思います。

No.37 11/12/05 22:32
お礼

>> 35 人のレスを知たり顔で自分都合で解釈し悦に入るご様子は、実のお母さんのご様子(自分の理屈をいかにも正論として押し通す)にそっくりですね。 さす… 屁理屈とかいう言葉を具体的に説明しなさい。

No.38 11/12/05 22:59
通行人38 ( ♀ )

批判的な方が多数いますが、私なら主さんと同じように思い縁を切ります。
どのようにそのご両親と過ごされてきたのかはわかりませんが
実の親であっても子に一生の傷を負わせることはありますし、
今回のお母様の暴言が今回だけなら主さんもそこまで頭に来なかったでしょう。
今までの過程があったからこそ、実の親と縁を切りたいほど許せないのですよね。

私は今両親ととても良い関係ですが、幼少時代に言われた心ない親の言葉が何個か今でもトラウマになっています。
私には姉がいますが主さんと同じように親にあんたは予備で産んだと言われたら、絶縁すると思います。しつこいようなら警察に突き出します。

主さんお辛いと思いますが周りに恵まれてるのが幸いです。
頑張ってください。

No.39 11/12/05 22:59
通行人39 

主さんを攻めるような感じの方もいるけど、主さんも大事なお兄さんを亡くされて辛いのに母にさらにそんな言動されたら何かな頭にくるのは当たり前な気が・・・。
しかも、そんなヒステリックな母なら仮に戻ったとしてお嫁さんやお子さんもついて行くわけでしょ?
そしたらお嫁さんも苦労するし子供さんもそんな環境で・・・。
確かに両親も助けてあげなければと思うかもしれないけど主さんが守らなければいけないないのはお嫁さんと子供さんだし、そんな感じの両親の元に帰ってお嫁さんとお子さんが苦労するのは目に見えてるし。なんかな・・・。

No.40 11/12/05 23:32
セリナ ( ♀ HdNnCd )

震災以前から、主さん達にしかわからない親子の問題があったようですね。

ただ、以前は跡継ぎを期待されたお兄さんが、親の希望通り跡を継ぐという事で収まっていた…それが不幸にも震災でこうなってしまった…

でもそこで、主さんに何もかも責任を被せようとするなんて、確かに無茶で現実にも無理な事ですね。

主さんの人生で、大事な優先順位は、今の家庭や仕事ですか?
まずは大事なものを守ってって下さい。他の事が分からなくても、どうしていいか分からなくても、大事なものを守っていけば後悔はないと思います。

私は主さんの全部を知ってるわけじゃありませんが、何か大きな問題を抱えた時は一番大事なものを守れと教わりました。人はそれが一番だと思います。

No.41 11/12/05 23:58
通行人41 

主さんの気持ちや対応は間違ってないと思います。何だか自分の意見を押し付けまくるレスもありましたが…。

主さんにとって義家族が今まで築き上げてきた真の家族であり、これから守っていくものなんですよね。

血の繋がりにあぐらをかいて何でも思い通りになるなんて大間違いだし、その事を良く知ってる主さんに育てられたお子さんだって家族の在り方や大切さを分かってると思います。
何か、あの検討違いレスは共依存な考え方みたいで…。

縁が切れるなら切った方が良いですよ。義家族には、毅然とした態度で挑まないと逆に相手を期待させてしまうから…。と説得しましょう。

No.42 11/12/06 00:27
働く主婦さん42 ( ♀ )

横レスすみませんが、通行人24さんの方が屁理屈ですよ。
主さんは18年かけて今の家庭を築いてきたんですよ。
しかも義理とはいえ、奥様の両親としっかり絆もできてひとつの家族として形が出来上がってます。家族として成り立っているものを そう簡単に壊せるわけないですよ。
しかも幼少期から跡取りだけを大事にされた家に今さら戻れるわけないですよ。
うちの旦那の実家も跡取りだけを大事にする家系で(うちは義父も旦那も長男)、昔から義父以外の兄弟4人は「勝手に生きていけ」という育ちで義父は過保護なぐらい大事にされているのに比べ義父以外は皆突き放されて粗末な扱いでしたから、数十年経ってそれぞれ家庭を持ち、(旦那の)おばあちゃんが高齢でボケようが 病気しようが誰ひとりとして助けてくれません。むしろ「葬式の時だけ連絡してくれ。ばあさんの事で手を貸すつもりはない」と義父の兄弟達からはっきり言われてます。
それは幼少期から跡取りとの差別をされて育った結果だから仕方ないと思います。

私も同じ兄弟で差別されながら育ってきてたら、当然主さんのように思ってるはずだから主さんの気持ちは無理ないと思います。。
「自分で生きていけ」と親から突き放されてきて、事情が変わって「戻ってこい」と言われても 今の幸せな家庭を壊してまで戻る価値はナイと考えてしまいます。

No.43 11/12/06 03:14
専業主婦さん43 ( ♀ )

お兄様と主さんには、大変失礼かと思いますが…
滅ぶべき家系なのだと思いました。

血筋は絶やしてはいけない、家を継ぐとかなどではなく、代々、家系が繋がって、現代まできている重みといいましょうか、私も、その重大さはよくわかります。

しかし、お兄様が亡くなった時点で、その家系は終わってしまったのです、もし、主さんが、元に戻っても、絶える方向に動くと思います。

これは、お兄様や、主さんが悪いわけではなく、親や祖父母、また、その先祖が、跡取りに執着するあまり、本当に大切な事を見失うからです。

お母様の考え、母親とは思えない発言、もし、お兄様や主さんを生んだ時から、そう考えていたならば、お兄様はその犠牲になったのかもしれません。
いわゆる、大事な息子と跡取りを奪われるという、天罰をくだされたというのか…

このまま、状態が改善されないのであれば、絶縁するしかなくなるでしょう。

でも、どんなご両親であっても、親は親。最期の時は、息子として見送ってあげて下さい。

このレスで、不愉快な思いをされていたらすいません。

主さんの今後の人生が幸せなものになるよう、お祈りしています。

No.44 11/12/06 07:57
お礼

>> 35 人のレスを知たり顔で自分都合で解釈し悦に入るご様子は、実のお母さんのご様子(自分の理屈をいかにも正論として押し通す)にそっくりですね。 さす… あなたの流儀であなたにお返事をしたまでです。

>>人のレスを知たり顔で自分都合で解釈し悦に入るご様子は、実のお母さんのご様子(自分の理屈をいかにも正論として押し通す)にそっくりですね。
>>さすが親子。血は争えませんね。


わたしの意見が事実であるから論じて返すことができなず、漠然とした否定文しかだせない。

もし違うなら具体的な行動を示すものです。

自分の言い分を否定すればそれは屁理屈
自分の考えに合わなければ不幸になる

自分がどれほど勝手なこと言ってるかわかってますか?


家庭がうまくいかないからといって当て付けはやめてください。

迷惑です。

あなたのレスは不愉快なので返レスはしないでください。

No.45 11/12/06 22:48
通りすがり ( ♀ ZGA4w )

実の親でも、関われないですよね。お母さん。

自分たちの家族を大切にする事がお母さんの幸せにつながるのが本当なのに。

お母さん、無視で放っても、そこまで来たら良いと思います。

No.46 11/12/06 22:59
通行人46 ( 30代 )

自分の子供や家計を物質的価値観でしか見れない親なので、
縁を切るしかないですね


そんな母親は反省させる必要があるのです。


あなたはあなたの人生。
それを大事にしてください。

No.47 11/12/07 00:29
通行人47 

通行人24サンは幸せな家庭で育ったのかな?
産みの親にそんなにこだわる必要がありますかね?


主サン
私は主の意見理解できます。
私も問題ある家庭で育ったものですから。
義両親も素敵な方ですね。とてもよい家族で素敵です。
その自分の大切な家族を肉親とはいえ罵倒していい道理はないです。

そんなに心優しい義両親ならば主サンが実家と縁を切ったらとても心を痛めるとは思いますが、そこまでしてくれる義息子を嫌うわけないです。


お兄さん残念ですね…
お悔やみ申し上げます。

借金してまで大学に行かせてくれたお兄さんです。あなたの幸せ願ってるに決まってる。



主サンのお母さんはお墓も家もだけど一番に老後も視野に入れて帰ってこいと言ってるように感じました…


私も被災者です。

福島に住んでます。

お母さんの喪失感は確かに計り知れないでしょう。
全てお兄さん一人に背負ってもらう予定だったのだし。
だからといって身代わりがきくわけじゃないよ。

そう育てたお母さんが悪い。


主サン頑張ってください。
あなたが幸せになることがお兄さんへの一番の供養です。

No.48 11/12/07 01:42
通行人24 ( 30代 ♀ )

あのぅ……すみません、24です。
私も興奮して言葉が過ぎたことはお詫びします。
でも……。
私は何も、親御さんの意向に従うべき、とか、今の生活を投げ打って奥様やお子様とご実家に帰るべき、と言っているんじゃないんです……。
ご両親、頼みの綱のお兄さんを亡くされて、もの凄い喪失感、これからの生活への不安に押し潰されそうになっておられるのではないのですか?
全ての親が善良で尊敬に値するとは必ずしも思わないけど「親父やお袋も寂しいだろうし、もうちょっと帰省する頻度を増やしてやるか」とは……思えない経緯なんでしょうかね、やはり主さんには。
ご自身が今幸せで恵まれた環境にいれば、親は関係ない、見捨てても問題無い、って……
やっぱりちょっと非情かな……

クソババア、なんて、分別のある大人の男性が使う言葉ではないですよね……。

No.49 11/12/07 02:14
通行人49 

私も被災者です。
身内を亡くしました。

色んな事を総合的に考えても、主さんの母親は異常だとしか思えません。

私には弟がいますが、前々から母は跡を継がなくても良いという考えです。

今回の震災でたくさんの方が亡くなり、絶えてしまった家系もかなりあります。
人類そのように今まで震災を乗り越え、絶えてしまう家系、続いていく家系、色々あるんじゃないですかね。


それから48さん、主さんは別に、『ご自身が今幸せで恵まれた環境にいれば、親は関係ない、見捨てても問題無い』とはまた違うと思いますが?

No.50 11/12/07 02:38
通行人50 ( 20代 ♀ )

主さんは意見を聞く気があるのでしょうか。

既に縁を切るのが主さんの中で決まってるので、「縁を切る前に落ち着いて考えて」という意見を聞き入れられないのではないですか。


後、クソババアとここで書くのは止めたらどうでしょうか。

良識のある方ならば普通こんな言葉を使いませんよね。
例えネットでも言葉を慎むべきですよね。


ちょっと
主さんがあまりにも…な発言をされていて、言葉に気をつかえばもっと意見をもらえるのに…もったいないと思いコメントさせてもらいました。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧