注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

家庭内別居か離婚

回答16 + お礼15 HIT数 9718 あ+ あ-

悩める人( 44 ♀ )
11/12/14 04:57(更新日時)

そろそろ、思春期を迎えようとする子供♂がいます。
ただいま、主人と家庭内別居です。
円満に過ごすのが子供には良いと分かっていますが、もう無理だと思います。
顔を合わせないのでケンカする事もありません。
子供は、ほとんど私と居ますが時々、主人の部屋に行って話しをしたり遊んでいます。
このまま子供が成長するまで、この環境でも大丈夫でしょうか?
いずれ私は離婚を考えてます。

No.1717401 11/12/11 00:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/11 00:59
お姉さん1 ( ♀ )

顔を合わせないと喧嘩しないという事は顔を合わせると喧嘩するのかな?😊
初々しいですね✨
喧嘩するうちが花ですよ~


離婚を視野に入れてるなら顔を合わせようが合わせまいが過敏に反応することないですよ。


子が居ての家庭内別居は子供たちに夫婦仲の悪さを悟られないようにが基本です。

No.2 11/12/11 01:11
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
主人の姿は、しばらく見てません。
毎日、普通に帰って来て、すぐ自室に籠もります。
食事は、要らないというので、不仲は子供にバレバレです。

No.3 11/12/11 01:51
働く主婦さん3 

旦那さんの性格にもよると思います。もしも、旦那さんがプライドが高く、主さんの話を聞こうともせず、話を聞くどころか露骨にイジメの様に、冷たくしてくる旦那さんであれば、この環境のままはよくないように思います。何故なら、もうじき思春期になるお子さんがいらっしゃると言うことでしたが、そのお子さんが旦那さんのお部屋に行ったりして過ごす事があるんですよね?そうなると、思春期の難しい時期、主さんが絶対に旦那さんの悪口を言わない、もしくは旦那さんが主さんの悪口を言わなければ良いのですが、それは不可能な事ですから、お子さんの耳にも入り、また旦那さんが主さんにしている態度を見て、今後母親に対する態度が変わる可能性が出てきます。父親の権力が強いと気づかない内に家庭内で母親イジメの様な現象が起こる事もあります。お子さんに悪気がなくてもです。主さんの旦那様がそういうタイプではなければ、問題はないと思います。幼少期、思春期に受けた親の影響力は偉大です。それを考えた上で今後を考えて行くのは大切だと思います。

No.4 11/12/11 02:08
通行人4 

そんな日常を見て成長した息子さんが家庭を持った時、奥さんとどんな生活をするんでしょうね。

No.5 11/12/11 02:17
お礼

>> 3 旦那さんの性格にもよると思います。もしも、旦那さんがプライドが高く、主さんの話を聞こうともせず、話を聞くどころか露骨にイジメの様に、冷たくし… レスありがとうございます。
主人の性格…わからなくなってきました。
前は優しいのは優しかったですが、モラハラなところがありまし、根に持つタイプで昔のケンカ話(結局、主人から誤ってきた)をいつまでも言います。子供には籠もっている部屋が臭いと言った事はありますが主人の悪口は特に言いません。あちらは、私の事をどう言っているかわかりません。

No.6 11/12/11 02:19
お礼

>> 4 そんな日常を見て成長した息子さんが家庭を持った時、奥さんとどんな生活をするんでしょうね。 それが恐い事もあり相談しています。

No.7 11/12/11 04:22
通行人7 ( ♀ )

ふと思ったけどお子さんは気を使ってご主人と話したり遊んだりしてるのではないですか?子供にとっては家族は大事です。生まれたときからいる父と母と自分で自分の家族。その形を壊さないようにしてるのかもしれません。
でもそれって子供にとって幸せなのかどうか。今ある家庭が壊れたら自分の世界が終わると思うのが子供です。世間には色々な形も世界もありますが子供はそんなこと分かりません。自分がいる世界こそ世界の全てです。
世界が壊れると思って必死で毎日気を使って保ってるとしたらそれはとても可哀想な話です。
お子さんが何歳か分かりません。でも3歳を過ぎれば大人以上に敏感に親の不仲を感じます。7歳にもなれば事情を説明しなくてもちゃんと分かってます。10歳を超えれば大人と同じだけ理解します。
私はちゃんと説明したほうがいいと思います。不仲の理由とこれからどうしていくのかを子ども扱いせずに説明する。
その為には旦那様と話し合わないといけないと思います。喧嘩してもらってたほうが子供にとっては安心です。見るからに壊れそうなものが壊れてもショックは少ない。壊れた後も父と母がそれぞれ新しい形で幸せになると分かれば悲しいけど心は安定します。
見えないけど壊れそうな雰囲気だけは常に出ていてそれを必死で抱きしめてるだけでは家庭の安らぎも何もありません。今の状態を子供の為と考えてる主さん夫婦は、本当は子供が必死にその状態を保ってる事を忘れてると思います。
ちゃんと話してあげて下さい。このままではお子さんの心は主さん夫婦が離婚する前に壊れてしまいますよ。

No.8 11/12/11 09:26
通行人8 ( ♀ )

お子さんにとって、当然家庭が安らげる場であるはずがそうじゃなく、
良い意味でも悪い意味でも、
自分の存在が要だと感じている、その重圧たるや想像するだけでも胸が痛くなります。

大丈夫な訳ないでしょう。

でもあなた方夫婦の子供に生まれてきてしまったのだから、仕方ないのでしょうね。

将来、お子さんがご自分の家庭を持つ際に影響しないわけないです、が、仕方ないのでしょうね。

No.9 11/12/11 09:30
通行人9 

子供が努力しているのに、親は気づかないんだよね。
自分が子供の頃を見ている様な話です。
自分は、親に仲直りして欲しくて父と母の間をうろうろしていました。

子供にとって、今の状態も離婚も良くないんだよ。

No.10 11/12/11 09:36
通行人10 ( ♀ )

ウチは旦那の浮気から 無関心で過ごしています

主さんは 家庭内別居に至った経緯は何ですか?

No.11 11/12/11 10:23
通行人11 ( ♀ )

再婚して他人と暮らすより多少気を使っても実親といるほうが子供のためになりますよ、暴力しないで生活費くれるなら離婚しないほうがいいです。

No.12 11/12/11 20:46
通行人12 ( ♀ )

うちもほぼ家庭内別居ですよ。子供も嫌がってます。とにかく自分の思った通りにいかないと手は出しませんがキレる。私や子供の行動を馬鹿にする、自分が思った事は全て正しいとの事で逆らったら無口・しかとを喰らいます。一緒にいると気疲れするし気をつかわなければいけないし正直疲れますが…今、離婚するのも今までの人生勿体ないし、子供達が大きくなるまで我慢してます✋自分が我慢するか旦那をただの給料持ってきてくれる人としか思っていません。

No.13 11/12/11 20:58
通行人13 ( ♀ )

私の親は不仲で私が高校生か大学生の頃から家庭内別居でした。

離婚よりはマシと思いましたが、私たち兄妹の結婚観には影響しました。

三人兄妹のうち二人が晩婚、一人がアラフォーで独身。結婚に夢が持てず、良くも悪くも慎重です。

No.14 11/12/11 21:20
お礼

>> 7 ふと思ったけどお子さんは気を使ってご主人と話したり遊んだりしてるのではないですか?子供にとっては家族は大事です。生まれたときからいる父と母と… レスありがとうございました。
子供は、確かにわかっていると思います。
息子には申し訳ないのですが、話し合いの出来ない主人に私が疲れてしまいました。
それで、離婚してたまにしか会えない親子より、何時でも会える今の状態で過ごしています。

No.15 11/12/11 21:36
お礼

>> 8 お子さんにとって、当然家庭が安らげる場であるはずがそうじゃなく、 良い意味でも悪い意味でも、 自分の存在が要だと感じている、その重圧たるや想… レスありがとうございます。
子供が要なのは確かです。

No.16 11/12/11 21:39
お礼

>> 9 子供が努力しているのに、親は気づかないんだよね。 自分が子供の頃を見ている様な話です。 自分は、親に仲直りして欲しくて父と母の間をうろう… 通行人9さんは経験談なのですね。貴重な意見ありがとうございます。

No.17 11/12/11 22:14
お礼

>> 10 ウチは旦那の浮気から 無関心で過ごしています 主さんは 家庭内別居に至った経緯は何ですか? レスありがとうございます。
結婚して15年、些細なケンカからも離婚だと言う主人、死ぬ迄あと30年連れ添ったとしても、それまでにあと10回以上は離婚の話しを聞かされると思います。その度に私が折れていたので、とにかく疲れるんです。
主人の浮気発覚から、ようやく落ち着いたところでした。今回は無視していたら、知り合いや私の両親、義両親に私の悪口を事実を変えて吹れ回り、「みんなが最低だと言っていた」と得意げに話す主人に怒りよりも呆れた?と言うか哀れに思った?ような感じで、どうでも良いと思うようになりました。
でも当時は、3人同じ部屋で寝て、食事もしてましたが、徐々に主人から、これらを拒否してきて家庭内別居となってきました。

No.18 11/12/11 22:20
お礼

>> 11 再婚して他人と暮らすより多少気を使っても実親といるほうが子供のためになりますよ、暴力しないで生活費くれるなら離婚しないほうがいいです。 もう結婚は懲り懲りです。恋もしたいとは思いません。
有難い事に生活費はきちんと今迄みたいに渡してくれます。
レスありがとうございました。

No.19 11/12/11 22:52
通行人19 ( ♀ )

ご主人は離婚したがっている。主は拒否している。離婚してあげたらどうですか?しがみつきたいですか?

No.20 11/12/11 23:05
働く主婦さん3 

話し合いが出来ないご主人なんですね…。主さんはこうなるまで何度か話し合いをしようとされたんですね。お辛いですよね…。かつて愛した男性(ご主人)から愛されないと悟った時、主さんがどんな想いでいらっしゃったか、本当にお辛かったと思います。ご主人とお話が出来れば、これから思春期になるお子さんの色々な問題について相談が出来、こうして悩みを投稿することも無かったですよね。…将来的には離婚を考えていらっしゃると言うことですが、離婚についてはまず別に置いて、お子さんを第一に考えて下さい。お子さんをいかに愛しているのか伝え続けて下さい。言葉でも態度でも。そしてもし、ご主人に手紙を書いた事がなければ、書き、主さんのお気持ちを伝えるのも必要だと思います。かつては愛し愛されていたお二人です。長い結婚生活を送れば、すれ違いはあります。お子さんがいれば尚更、仕事に家事に追われ、ご夫婦お二人だけで過ごす時間などありません。だけど、もし主さんの心の中で少しでもご主人に愛が残っているのであれば、遅くはないと思います。離婚と言う言葉はまず置き、主さんは本当に最後まで戦ったのか、ご主人に最後まで向き合ったのか、大事ですよ。何故なら、もしも、いつか離婚と言う道を選んだ時、お子さんに言えるからです。お母さんは戦ったと。出来ることなら離婚したくなかったし、お父さんを愛したかったと。お母さんは何度もお父さんと会話しようとしたし、関係が良くならないか、手紙も書いた。出来ることはした。だけど、お父さんはお母さんの気持ちに答えてはくれなかったと。親にも葛藤があったことを伝えてください。お子さんはきっと分かってくれるはずです。

No.21 11/12/11 23:39
お礼

>> 12 うちもほぼ家庭内別居ですよ。子供も嫌がってます。とにかく自分の思った通りにいかないと手は出しませんがキレる。私や子供の行動を馬鹿にする、自分… レスありがとうございます。
12さんも家庭内別居ですか…。
ウチの子供は主人と不仲ではないので躊躇してしまいます。
あと男の子だから自分でこれから対応できるのか自信がないんです。子供の方から背中を押して貰えたら即、離婚します。

No.22 11/12/11 23:41
お礼

>> 19 ご主人は離婚したがっている。主は拒否している。離婚してあげたらどうですか?しがみつきたいですか? いえ、私も離婚したいです。

No.23 11/12/11 23:57
お礼

>> 20 話し合いが出来ないご主人なんですね…。主さんはこうなるまで何度か話し合いをしようとされたんですね。お辛いですよね…。かつて愛した男性(ご主人… 3さん、再レスありがとうございます。とても心にしみました。
私は自分の気持ちを伝える事が苦手です。子供にも伝わってないかもです。子供には、しっかり気持を伝えていける親になりたいです。

No.24 11/12/12 00:07
お礼

>> 13 私の親は不仲で私が高校生か大学生の頃から家庭内別居でした。 離婚よりはマシと思いましたが、私たち兄妹の結婚観には影響しました。 … 13さん、お礼が前後してしまい申し訳ありません。
貴重な体験談ありがとうございます。結婚観は変わってしまうでしょうね。どちらにしても子供に申し訳ないです。

No.25 11/12/12 03:47
働く主婦さん3 

主さんのその想いがあるなら、例え今は主さんの気持ちが分からなくても、いつかきっとわかる日がお子さんに来ますよ!いつの日か自分の子供時代に受けた親の影響力を理解し、親にも葛藤があった事、子供時代は親の責任ですが、成人すれば自己責任になる。そう考えられれば、お子さんが将来結婚されても何の問題もないと思います。むしろ、夫婦の危機の時に、母親はベストを尽くしたが自分はどうなのか考えるかもしれませんよ(笑)それまでにはまだ時間が沢山あります。これから主さんが少しずつ愛情をかけながら、お子さんに教えてあげて下さい。応援しています。

No.26 11/12/12 05:04
通行人26 

私の親も思春期前からずっと家庭内別居してました。親同士、顔を合わせる事すらしてなかったかな…

私はすごい気を遣ってました。主さんの子供と同じ様に、基本は母親、たまに父親。
兄は母親に父親の悪口を聞かされてたのもあって父親の事すごい恨んでて、大学の頃は荒れて父親に暴力振るったり殺すだの暴言吐いたりしてました。40近い歳になった今もすごい恨んでるし、人生うまくいかないのは父親のせいくらいに思ってます。すぐキレるし、働きもせず家に篭ってますよ。

家庭内別居10年以上で離婚したけど、やっぱり寂しかったな。ただそんな環境に子供を置くのは良くないと思います。性格、ちゃんと育ちませんよ。 私はやり過ぎなくらい気遣う性格で日々疲れてます😅

どうせなら早めに決断したらどうでしょうか。修復させる事も視野に入れ。親がたまに話してる姿見たらすごく嬉しかったな…

No.27 11/12/13 00:25
お礼

>> 25 主さんのその想いがあるなら、例え今は主さんの気持ちが分からなくても、いつかきっとわかる日がお子さんに来ますよ!いつの日か自分の子供時代に受け… 3さん、再びのレス感謝します。
賢い母ではなく、毎日反省や後悔を繰り返していますが、息子にうざがられない程度に寄り添い見守っていきたいと思います。ありがとうございました。

No.28 11/12/13 00:37
お礼

>> 26 私の親も思春期前からずっと家庭内別居してました。親同士、顔を合わせる事すらしてなかったかな… 私はすごい気を遣ってました。主さんの子供… 26さん、体験談をありがとうございます。
ズルズルとこの生活を続けるのは良くないのですね。私の勝手な考えで、父親とも好きな時に会えるし、環境や生活レベルも落とす事なく、今迄通りに過ごす事が、息子の為と勝手に思っていました。バカな母です。

No.29 11/12/13 02:36
働く主婦さん3 

主さんはバカじゃありませんよ!むしろ、この問題をどうしたらいいか悩み葛藤された結果、こうして投稿されたのですから、賢いですよ!主さんは心の葛藤SOSを出された証なんです。それは賢いと私は思いますし、主さんはえらいです。拍手ものですよ。ですから、そんな言葉は言わないで下さいね😄レスには体験談をかかれた方もいらっしゃるようですが、主さん、人は人です。自分は自分ですよ。確かに子供時代、育った家庭環境はお子さんにとって大きな影響力があります。ですが、この際ですから、私自身の体験談を話させて頂きますが、私は母が妻子持ちの男性との間に私を作った為、未婚の末生まれまして、後に母は結婚しますが、(なので私は養女として育ちます)義父からは性的、精神的虐待を受けました。子供を育てる事を養うと言い、常に養われている身だからきちんとしなさいなど言われました。子供時代何度も母に助けてほしいと訴えましたが、母は経済的理由から離婚しませんでした。私は成人し、結婚しました。母は私のためと養父と離婚しました。実際のところ、母には彼氏が出来ていました。子供時代の親の影響力は偉大です。それは間違いありません。ですが、それはあくまでも子供時代です。お子さんが成人し大人になれば、親のせいには出来ず、自己責任です。私はそれに気がつくまで20年かかりました。今は24歳ですが、もう少し早く気が付ければ思春期の時、もっと楽しめたかなと思うこともあります。そんな体験があり、親以外の大人も周りには色んな形でいましたが、救いの手はなく…。そんな体験をしましたが、いまこうして私は幸せだと感じる事が出来ます。確かに親のせいにしたくなる気持ち、すごく分かります。ですが、もうその時代は終わったんです。親がこうだから、自分もきっとそうなると考えたら幸せじゃないし、せっかく生まれたのに人生楽しくないですよね。親は親、自分は自分です。考え方次第で、気持ちの持ちようで、人は変えられなくても自分は変えられるのですから、前向きに、楽しみながら、愛情たっぷりでお子さんに教えてあげて下さい。そして、何よりも主さん自身の心が幸福だと感じ、悩みが少しずつ、解決できることを願ってます。

No.30 11/12/13 22:35
お礼

>> 29 再レスありがとうございました。
正直、3さんが私の娘でもおかしくない年齢の方だったので驚きました。
幼少時や少女時に大変辛い思いをされたのですね。でも今、ご結婚されているとの事、とても嬉しく思います。きっと思慮深く前向きな方だからこそ、辛い過去に縛られる事なく幸せを掴まれたのでしょうね。  本当にありがとうございました。

No.31 11/12/14 04:57
働く主婦さん3 

こちらこそ、その様なお言葉を頂き、嬉しかったです。ありがとうございます。私が今、こうなれたきっかけは、本でした。子供時代はお金がないですから、(あっ、今もそんなにないか(笑))図書館や古本屋に行き、結婚についてや(どうして親はこうなのか、子供ながら、何か良い解決策がないのか考えた時期があり。)、悩んだ時どうしたらいいか、色んな本を読んで(医師が書いた本)いました。気になった本があれば古本だと綺麗な状態で105円だったりするので、購入し、何度も何度も読んでました。そうしていくうちに、母を許そうと思えるようになり、家族を許せる事が出来ました。結婚してからも流産したり、夫が仕事のストレスで不眠になり、病院から処方された薬を飲んだりしていたり(内緒にされていたので、しった時は戸惑いましたが。今は自然体でいることがベストだと調べて分かったので、普通にしています。最近では、食生活や適度な運動(休みの日は晴れた日は近所を散歩して、公園でカフェ(と言っても缶コーヒーですが(笑)するのが決まりで。)した事が良かったのか、薬なしでも眠れる日があったり、量も減りました。嬉しかったです。人は多分、一生悩んで生きてくんですよね。だから、問題が起きても恐れずにいられたら、幸せなんじゃないかと思います。社会ではスピードが命ですが、家庭ではそうではないんですよ。自分のペースで、納得しながら、前に進められたら良いんです。無理しないって事がすごく大事だなと身をもって感じてます。だから、主さんも、無理しない程度にのんびりお子さんや家庭の事、ご自身の事、考えてください。

何度もレスですみません。返事はしなくて大丈夫ですので。色んな悩み投稿読みましたが、何故か主さんの投稿に惹かれまして。スレしてみると、主さんがとても真面目な方だなぁ(全ての人に、一人一人に返事をされていたので、それも丁寧に。)と思い、こうして何度もレスしてしまいました。こう言う方こそ、幸せになって欲しいです。
主さん、応援してます!ファイトです!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧