注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

義父母で悩んでます

回答13 + お礼2 HIT数 7675 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
11/12/17 18:22(更新日時)

悩んでます。

義理両親とマンション(4LDK)に同居しています。同居して7年になります。
同居したきっかけは、義父が生活費をいれなく義母の年金だけでは生活できなく家のローン、税金、光熱費など滞納していて生活ができないため私たちが同居し家のローンを払って滞納分を払いました。私と結婚する前だったので…最近しりました。
7年色々ありました。何回同居を後悔したか、旦那に言っても喧嘩になるし…ずっと色々な事を我慢してきました。

つい最近の事なのですが…
義父から呼び出しがありキッチンに行くと、文句を言われました。まっ これは義父の勘違いなのでむかつくけどいいのですが、
もう一言に腹が立ちました。
『だいたいあんたは常識がない。初めて家に来たときの挨拶、水商売のホステスさんみたいな挨拶してから』とかなりバカにされました。
義父から言われてるのを義母がとめてくれるかとおもったら自分の部屋へ行き出てきません。はなしが終わって出てきて、背中をポンポンっと『きにせんでいいよ』私としては私の見方になってほしかったと思いました。

もう、顔もみるのも嫌で自分の部屋から出たくありません。 ご飯も一緒に食べたくないし、ただ6才になる娘がいるのでそういうわけにもいけず、無視です。
今週で幼稚園も冬休みにはいるので実家に帰ろうと思っています。ただ来年1月10日から幼稚園があるのでこっちに帰ってこないといけないのですが…
一回出ると帰れないですよね。
私としてはもうここには戻って来たくないです。

しつこいかも知れませんが…
この7年本当につらかったです。旦那とも夫婦らしいこともないし、喧嘩もできないし、子供もすべて義母。

補足なのですが来年の2月以降に義理両親との別居が決まっています。

乱文で失礼します。

No.1718893 11/12/14 01:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/14 01:17
通行人1 ( ♂ )

舅さんは勘違いしていた事を注意したはいいが、バツが悪くなって思い付いた事を口走った感じでしょう、きっと。
生活が成り立たないから同居してやってる感じの貴女にとっては腹立たしい気持ちはよくわかります。
アホな舅だと見下した感じで来年二月までだし、もう少しの辛抱ですよ。(^_^)
わかってもらえる友達やらに愚痴ってスッキリして乗り切りましょう。

言うまでもないですが、もしこの先、何があっても協力しないって気構えでいいんじゃないでしょうか。

No.2 11/12/14 01:42
通行人2 ( ♀ )

別居が決まってるならそれまで我慢すればいいのでは?
実家に帰ってしまったら旦那さんとの仲も悪化しますよ

No.3 11/12/14 01:48
通行人3 

でも、大人のあなたが自分で決断した人生だからね。。。
結婚なのに、相手の家庭環境を把握してないのも、自業自得としか。。
旦那の立場としては、子が親を助けるのは、自然な事だし。
養母にしても、きちんとあなたの味方になってくれてると思いますよ。
生活費を入れないなんて、経済的なDVだし、ほかにも色々問題あると思います。
そんな養父の前で、養母が表立った行動すると、何されるかわかりませんよ。。
一番不幸なのは、養母だと思いますけど。。

No.4 11/12/14 02:26
通行人4 ( ♀ )

⬆3
「養母」「養父」😂
主さんのスレには「義母」と「義父」の話しか出てないよ。
「養母」って誰⁉😱

No.5 11/12/14 07:11
通行人5 ( ♀ )

もう少しで別居が出来るなら、もうちょっと我慢しようよ。😣
主さんの考えを実行したら、離婚危機にもなるよ❗😱

No.6 11/12/14 08:00
通行人6 ( ♀ )

別居が決まってるなら良いじゃないですか。
親を子供が助けるのは普通ですよ。
ただ、こちらにも生活があるから、どれだけお金援助するとかは旦那さんと主さんとの問題。
義親と上手くいってる人の方が少ないですよ。


後少し…お子さんの為にも我慢です。

No.7 11/12/14 08:20
通行人7 

同居ストレスたまりますよね😞
わたしも最近義父が大嫌いで顔合わすのもいやです😣しゃべり方も性格も全ていやで義父の前ではいい嫁になれません😖
結局は家の中で自分の味方は自分だけ(主さんは子供がいるからお子様は味方ですね😄)だなぁと思ってしまいます😅

冬休みの間実家に帰られるということですが今、長い間出てしまうと帰りたくない気持ちが大きくなって、帰ったあと余計にイライラしちゃうかなと思います😣帰るなとは言いませんが‥実家って気楽だし居心地いいし長居したいですが少し期間を短くするとか💡

二月に別居ということみたいですし、それまでなんとか頑張ってくださいね✋💦

No.8 11/12/14 08:36
通行人8 

別居が決まってるなら別にいいじゃん。

No.9 11/12/14 12:30
通行人9 ( ♀ )

別居決まってるならまだいいじゃないですか😌
けど7年は長かったですよね…
義理親のために7年間も我慢して⤵⤵⤵
私はまだまだ忍耐が足りないなと思いました😫

本当におつかれさまでした😖✨

No.10 11/12/14 15:08
専業主婦さん10 ( 40代 ♀ )

つらいけど、2月までのガマン😢
よく頑張ったね✨もう少しだよ❗

No.11 11/12/14 16:01
お礼

皆様🙇色々なご意見ありがとうございます

一括のお礼になってしまい失礼します。

義父は私たちが別居するのが気に入らないみたいです。
『親を見捨てて出て行く』っと思っています。でも、娘が来年小学生になり部屋もなく、ましてや学習机も置けるところがないため別居するようになりました。私も同居が限界なので…
それなのに、自分の事ばかりです。『別居するなら金銭援助をしてもらわないと生活できない。』家のローンもあるのに『俺は出て行く』など言ってきます。 私たちも決して生活に余裕があるわけではありません。
そんな事もあり、今回の件で本当に顔もみたくなく、しゃべりたくもないです。ましてや、金銭援助も何かあっても面倒もみたくありません。
あと、旦那にはお姉さん、お兄さんがいるのに全くなにもしてくれず、金銭援助私たちには子供が1人しかいないから、私たちに援助をしてもらわないとっと義父に言われました。

本当にむかつく事だらけです。

何か愚痴になってしまいました。すみません💧

No.12 11/12/14 19:35
通行人1 ( ♂ )

お子様の為にも別居は正しいご決断だと思います。
義兄義姉が居るのに同居で経済的精神的ご苦労を七年もなさって大変でしたね。ご主人も兄姉に頼る事も出来ず、しょうがなく頑張ってきたのでしょう。
しかし勝手ばかり言う舅ですね。他人の私が呆れました。
何故、義兄義姉が舅への援助をしないのか、本当のこれを知る必要があるかと思います。(ご主人からの話だと信憑性に欠けるので、出来れば義兄義姉の肉声で。)
例えば、生活費もロクに入れなかったとありましたが、そのせいで義兄義姉が苦労させられたとか。そうであれば舅の自業自得、放って置かれて当然ですね、姑さんの事は別にして。
その理由を知ったところで貴女は助けるつもりは無いと思いますが、今後、ご主人が何を言い出すかわからないからです。事情を押さえておけば反論も出来ますし。別居はしたが逆戻りに成らないために真の反論が出来る材料を集めておく必要があると思います。

取り合えずあともう少しの辛抱です。頑張ってください。

No.13 11/12/15 00:36
お礼

ご意見ありがとうございます🙇

私と結婚したのが7年前、その頃には義姉、義兄は結婚していて近くにはいなく、旦那が義父母の生活をみていました。(家のローン)私と結婚して『自分たちで払ってもらわないと』っと言ったみたいなのですが…税金、光熱費の滞納があり生活できない。っと言われ、ほうっておくわけにはいかず同居になりました。旦那が独身時代から生活を見てたので、結婚してもそのまま…義兄もその事には触れずに今に至ります。

別居をする事になり旦那が義兄に話しをしてやっとこれからどうするかの話になりました。旦那も旦那なのですが…

旦那は別居しても金銭的援助はすると思います。でも私たちも決して余裕があるわけではないです。
7年間私も至らなかったかもしれませんが…私だってかなり我慢しました。あと2ヵ月なのですが…1日たりとも一緒にいたくありません。 日に日につらくなってきました。
こんな事、言うといけないと思いますが…私が同居を我慢したからここまでやれたのに、感謝はあっても文句いわれる筋合いはないと思います。←気分悪くされたかたはすみません💧

こんな理由で実家に帰るのは、ダメですか?

No.14 11/12/15 00:59
通行人1 ( ♂ )

貴女の気持ちを伝えて、舅さんが少しでも心を入れ換える可能性があるなら、私はその理由で一時別居もありだと思います。ただその際はご主人とじっくり話して、充分に理解してもらってからの方がいいと思います。
何が何でも離婚するとかの前提では無いのでしょうから。
旦那さんがずっと最後まで実家に居たからズルズルと援助せざるを得ない状況になってしまった訳ですね。でしたらこの先ご主人兄弟でどうしていくべきかの話をするかが決まる(当たり前の分担が決まる)までは実家に居るという感じの訴えをしてみては如何でしょうか。当たり前の訴えだと思いますし、ご主人も兄弟を交えて話し合う必要性を感じてくれるのではないでしょうか。

良い結論が出ればいいですね。

No.15 11/12/17 18:22
通行人15 ( ♀ )

別居前に言いたい事を全て吐き出してから出て行きましょう。援助もしないと言って。別居すればストレス解消出来ますね✨お疲れさまでした😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧