注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

結婚のお祝いについて。

回答8 + お礼2 HIT数 2200 あ+ あ-

こみゅ( 28 ♀ HG3DCd )
11/12/14 18:39(更新日時)

兄弟への祝儀について。

みなさん初めまして。
突然ですがちょっと複雑な事情があり、投稿させていただきました。

私(20代後半)の実家はかなり複雑な事情があり、
中学卒業後すぐに私一人で家を出て独立してからは13年間、家族・親戚とも没交渉です。
(間に二度ほど親から歩み寄ってきた事もありましたが、何かと問題が起きすぐにまた疎遠に)

その間に私は結婚(お互い家庭に事情があり式に呼べない夫婦なので式は挙げず)し、平凡で幸せな毎日を送っています。

実は結婚直前にも家族と少し交流がありましたが、結婚に関係する話で大揉めに揉め、それからは兄以外の家族・親類とは全く連絡をとっていません。
お恥ずかしい話ですが、両親はお金にだらしない所がありまたとても疑い深く、結婚相手に対して暴言を吐かれ、「もうお前会うことはない」と一方的に電話を切られてしまい……

それから六年。
兄とは一~二年に一度ほど電話で話す程度です。
(とても責任感が強く家族思いで、私の事を心配して親に内緒で連絡をくれます。兄自身・親や兄弟・親戚の話を聞いたり、私の話をしたり)
その間に他の兄弟・また兄も結婚致しました。

兄は結婚式を挙げたようです(当然ですが私は呼ばれず、後に電話で聞きました)。
その後「家を新築、最近不妊治療の甲斐あって子供が出来た」と嬉しそうに電話で話していました。

兄は一人で家族全員を背負って生きてきたので、一人で逃げたような気持になっていた私は申し訳なく、また本当に嬉しく思っています。

先日の電話の中で、一度新居に遊びにおいで、と言われました。
兄の奥様とはもちろん初対面、兄と会うのも七年ぶりくらいです。

長くなりましたが、ここで本題です。
その際に、結婚(新築も?)のお祝いは持って行った方が良いのでしょうか…?
持って行くとすれば、金額的にはどのくらいで、
現金or品物、どちらがよろしいのでしょうか?

ちなみに兄は私と同じ20代後半、私が結婚(入籍のみですが)した際には家族と全く疎遠になっていた為、一年後連絡があるまで結婚の報告もせず、当たりまえですがお祝いも頂いておりません。

距離感がかなり微妙で、どのようにしたら良いのか……。

言葉が足りず、そのうえ長文で分かりにくい部分が多々あるかもしれません。すみません。
みなさん、お力添えをよろしくお願いいたします。





No.1718963 11/12/14 06:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/14 06:42
通行人1 

お兄さんに全て背負わせて…って気持ちもあるのでしたら5万円位包み家に飾れるお品を持って行くのが妥当かと私は思いますよ。
疎遠とか微妙とか言ってますが兄弟ですし あなたの事を気に掛けてくれて連絡してくれるんですよね。
お兄さんも ご祝儀が欲しく主を招いてるでは無く 主の近況や元気な姿 お兄さんの家族を紹介したいと言う お気持ちではないでしょうか?

No.2 11/12/14 07:05
通行人2 ( ♀ )

私だったら、気持ちだけするなぁ~😅

10000とケーキ🍰かなぁ~
今後は、付き合いして行きたいし…😅

No.3 11/12/14 07:34
お礼

早くもレスを頂きまして……ありがとうございます。

私も初めは五万円程度の現金で、と考えていたのですが、
お祝いを頂いていないこと、兄であること、(見た目優しい感じの人なんですが、意外に「長兄である事に責任を感じてそこに誇りを持っている。自分はしっかりしてる。家族の面倒は俺が見る!」といった感じで少ーしプライドの高い人なんです)
そして「誰かに何かをしてあげて喜ぶ姿を見て、それが嬉しい」
といった感じの、常に気を配って生きているようなタイプの人なんです。

だからむしろ現金を沢山渡したり、高価なプレゼントをすると余計に気を使わせてしまうというか、自分が何もしていない事を気にしてしまうような気がして……
(私はむしろ迷惑かけたな、と思っているので、兄には感謝してもし足りないくらいなんですが)
奥様は私と同い年の方なんですが、奥様にもきっと気を使わせてしまうんだろうな~と考えてしまって。

そう思うと三万円程度の現金を渡す方がまだ良いのだろうか。いや三万円でも大して変わらない…?もっと少なく、いやでも兄弟なのに……と、頭の中がずっと堂々巡りなんです汗

No.4 11/12/14 09:57
通行人1 

主さん お兄さんはさておいて 今は家族が出来 立場と言うのもありますよね やはり少なくとも3万円を包み 何か贈り物を添えると良いかと思いますよ。

No.5 11/12/14 11:17
専業主婦さん5 ( 20代 ♀ )

お祝いの考え方が間違っていませんか?主さんがしてもらったかどうかは関係ありませんよ。

私なら結婚祝い(一般常識である10万)新築祝い(物。オシャレな家電等)、出産祝い(初対面のお嫁さんで好みがわからないなら絵本か消耗品)の3種類を用意します。

このくらいの事ができないとお嫁さんの前でプライドが高い(らしい)お兄さんは立場がないと思いますけど。
主さんの行動はお嫁さんの身内にも伝わる事をお忘れなく。

No.6 11/12/14 11:55
通行人6 ( ♀ )

5さんに伺ってみたいのですが・・・・
親戚友人のお祝い事は、何年前までさかのぼって差し上げるのですか?
私、今度10年ぶりに従姉妹と会うんですけど、この従姉妹が、私の8年前の結婚のお祝いと、子供三人の出産祝いや今までの七五三や入・卒業祝いも、ぜんぶそろえて持ってくるのが常識なんでしょうか・・・・・・・

主さんへ。
私ははっきり言って、今さら結婚祝いも新築祝いも要らないと思います。
でも赤ちゃんがまだ小さいなら、出産祝いを差し上げる形で、ちょっと奮発しても良いかもしれないですね。

お互い結婚するときは疎遠だったんです。お祝いをしていなくても仕方ないと思うし、今さら蒸し返すものではないと思います。
お兄さんはからのお誘いは、お互い結婚しそれぞれの家庭を持って独立したもの同士、主さんがこれからも実家とは疎遠でも、独立したお兄さん家族とは親戚付き合いを復活させよう、というきっかけ作りなんだと思います。

お祝い事等も、今まではリセットで相殺、ここから新たな冠婚葬祭付き合いが始められればいいんじゃないでしょうか。

私、子供が3歳になってから友人から出産祝いをもらい、かなら興ざめしました・・・・・

No.7 11/12/14 12:17
通行人7 ( ♀ )

お兄さんの性分もわかりますがあちらも奥様がいらっしゃることと主さんにもご主人がいること、兄弟関係や過去の事情より今のそれぞれの配偶者の立場も考えると一般的なお祝いはするべきじゃないかと思います。

妹からお祝いを頂いてプライドが傷付く兄もいないでしょう。あちらも所帯を持ったいい大人なんですから、妹へ感謝の気持ちと主さんの旦那さんを含めてしっかりと家庭を構えている印象を持ってくれると思いますよ

金額的には正確にはわかりませんが、私だったら5万円とプレゼントとお子さんがいるのなら年齢を考えて家族で食べれるお菓子 洋菓子などを一緒に持っていくかな~と思います。
あくまでも私だったらですので一意見としてご参考までに☆

No.8 11/12/14 13:39
専業主婦さん5 ( 20代 ♀ )

6さん
主さんのスレには会わなかった期間しか書いていません。結婚祝いと新築祝いについてはスレでふれていましたが不妊治療の末にやっと授かったお子さんについてはお祝いを考えていないようでしたので、お嫁さんの気持ちを考えて追加したのが5のレスです。

何年前までさかのぼってお祝いするかは付き合いによるのでは?
主さんの場合は唯一連絡可能なお兄さんであり、お礼もかねているようですので本来すべき事はこの機会にした方が良いと思いました。

No.9 11/12/14 14:04
通行人9 ( 20代 ♀ )

私も10くらいかと思いましたが、5さん以外はそうじゃないんですね😲

会ってない理由がお兄さんとの不仲じゃないし、次もあるかわからないなら10万でいいんじゃないでしょうか?

最近の人って何貰っても『趣味じゃない』とか『こんなのいらない』みたいなこと言いますし、結婚出産新築もろもろで現金が一番妥当かと…。
あとは、その日にケーキぐらいでいいんじゃないかなぁと思いました。

No.10 11/12/14 18:39
お礼

お礼が遅くなりすみません。

皆さんありがとうございます。

言葉が足りず申し訳ありません。
妊娠の知らせを受けたのは二週間ほどまえで、予定日は来年春なので、
出産祝いについては次の機会もしくは郵送で、と思っているのですが……問題ないでしょうか?

今回は
・結婚祝い
・新築祝い
として、お渡ししようと考えていました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧