注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

保育園の役員

回答13 + お礼8 HIT数 6195 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
11/12/18 18:09(更新日時)

保育園の役員特に会長やられた事ある方いますか❓ どんな活動するのか教えて下さい🙏

タグ

No.1720129 11/12/16 16:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/16 17:04
通行人1 ( 30代 ♀ )

私は会計でしたが、役員の中で仕事としてはきつかったです。

表立ってすることはありませんが集金して銀行へ行き、支払いに行き…

お金を扱うので毎月神経つかいました💦

会長は行事の度に前で挨拶したりイベント毎を計画して他役員を引っ張っていったりされていました。

私らの保育所はこんな感じです

No.2 11/12/16 17:46
悩める人2 ( 30代 ♀ )

私は昨年保護者会長やりました。 私の場合ですが 集まりの日や時間 場所の確保。 まとまった意見を園長に報告。 後はイベントでの挨拶。 みなさん働いてる人たちばかりなので 私もですが 集まりを少なく家ででくる用事は各役員に分担の指示、 なかなかお迎えで役員に会えないので 先生経由でした。 後は私の市では会長会というのがあり2ヶ月に一回 6園の会長が集まり保護者会の活動を話し合ったりしましたよ。

No.3 11/12/16 19:34
お礼

お二人の方ありがとうございますm(_ _)m
それが、あみだくじに当たってしまいました…最悪会長をやるのかな💦 自信がありません😢

No.4 11/12/16 19:49
悩める人2 ( 30代 ♀ )

大丈夫😁 私も自信なかったけど顔合わせして 他の役員の方も指示してくれたら動くから、とかパソコンはみな苦手だったから私が引き受けて 各役員出来ることと いつ時間がとれるかなど詳しく聞いて 私がこれやっといて、と言うだけです。 役員やってて一番大変なのは会計さんかなと思いました。 一年すぎたらなんだかもう終わりか・・と ちょっとさみしい感じでした。 会長やってみて 大変も感じたけど 知らないお母さんともたくさん知り合いになれたし私はやってよかったと思いましたよ💡

No.5 11/12/16 19:58
お礼

>> 4 他の役員さんが、会長に指示をしてくれるんですか❓ 私みたいなバカが会長にでもなったら申し訳なくも思います😭
バカでも出来ますか❓ 不安です…

No.6 11/12/16 21:21
悩める人2 ( 30代 ♀ )

私 会長が 各役員に指示します。はじめは私も心配で不安だったけど皆の協力もあり頑張れました😊

No.7 11/12/16 22:07
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

初めまして。私も来年度の副会長にくじ引きで当たってしまいました😠その日から数日落ち込みました。こちらの保育園では前年度の一般役員から副会長を1人選出という事になっていて。来年度は下の子が年少なので、まだ保育園にお世話になるため候補に入ってました。私はなんでも自分からは動けないタイプで逆に指示してもらえるほうがありがたいタイプなので、こんな私が務まるのか不安だらけです。しかも、大体役員は年長年中の保護者の方ばかりなので、年少は自分だけなんじゃないかと思ってしまうので、よけい不安です😔
会長さんは役員会での進行や他の役員へいろんな指示を出されたり、園長先生と話されたり行事がある時は挨拶されたり、運動会の親子競技の説明などをされていました。
なので、私は会長に指示を仰いでもらい、自分のやることやれる事をやりたいと思うようにしています。来年の事を考えるとブルーになりますが…
読みづらく申し訳ありません🙇

No.8 11/12/16 22:41
通行人8 ( 20代 ♀ )

私は会計でしたが、会長は入園式、運動会、お遊戯会、卒園式などの挨拶、節分の鬼役、サンタ役(だいたい会長はお父さんなので)
役員会でのまとめ役、役員会でその日何を話すかとか副会長との話し合い、大変だなぁと見てました。

私らは役員会で意見を言うだけとか、行事での準備片付けとかなんで、会長はそういうのが得意な人でないとキツイ仕事ですね。

社交的な方を保育士さんや前回の会長が選ぶから、割とうちの園はスムーズに役員さんは決まりますね。




No.9 11/12/16 23:21
通行人9 ( ♀ )

横レスすみません。
来年子供が入園します。
年少・年中・年長、それぞれに会長はいるのですか?
例えば年少クラスの行事で挨拶をするのは年少クラスの中の会長?
幼稚園全体の行事で挨拶をするのは年長クラスの中の会長ですか?
主さん、話がそれて、しかもこの場をお借りしてしまって大変申し訳ありません。

No.10 11/12/17 09:10
お礼

皆さん、ありがとうございますm(_ _)m
昨日は、余りのショックで早く寝ました💦
会長さんとかってやる事が書いてある紙とかあるんですか❓説明書みたいな…
横レス構いません😃私も、今年入園したばかりだからいまいち分かってないんです…すみません😱
まさかなるとは…くじ運悪い💦

No.11 11/12/17 09:55
働く主婦さん11 ( ♀ )

9番さんへ

幼稚園保護者会で副会長をしてるものです

近隣の幼稚園もですが幼稚園行事の全ての挨拶は『会長』のみです

運動会だけは副会長が閉会挨拶があったりしていて

うちの幼稚園では
開会挨拶 会長
閉会挨拶 副会長
でした💦

会長は全ての行事の総指揮をして
担当行事別に役員
(クラスリーダーさん)がまとめ役になりますが

表だって動くのはやはり会長になります

幼稚園ですと
幼稚園参加のフォーラムなどがあり
その度に会長他数名参加になっていて

会長だけは必ず参加しなくてはならなかったです💦

ちなみに普段は週1

行事が迫る三週間前から週2は幼稚園に集まってます💧

行事2日前から行事準備で朝9時~帰りは17時や19時なんて普通でした⤵

幼稚園にもよりますが保護者会主体の行事は大変なので💦

引き受ける場合は家族の協力も必須でした⤴

すごく大変ですが
役員ではなければ

普段の授業をうける姿や
クリスマス会など
お遊戯会の練習風景など見れないので
そこは嬉しい点かなと思います⤴

やりがいはあることだと思います✋

主さん長文失礼しました🙇

No.12 11/12/17 14:20
お礼

皆さん、色々と教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
元々、引っ込み思案な性格で人付き合いが苦手なんで逃げたいと思ってましたが決まってしまえば諦めてやろうと思います😥 自分なりに頑張ってみます👍
役員には、マニュアルってありますか❓あれば多少気持ちが楽ですが😃💦

No.13 11/12/17 17:26
通行人9 ( ♀ )

9です。11番さん詳しく丁寧にありがとうございます。
と言うことは会長は幼稚園に1人なんですね?
年少だけの行事では誰が中心になってまとめたり挨拶をするのですか?

主さん、大変ですね。
役員ってその人の性格によって向き不向きがありますもんね😢
でも平等な決め方で決まってしまったなら引き受けなくてはなりませんもんね。
頑張ってください。
主さんのスレ内容、とても興味があるので引き続き見させていただきます。

No.14 11/12/17 17:52
お礼

>> 13 ありがとうございます😢 色々不安で全くご飯が食べれません・・引っ込み思案な私に大役が勤まるのか😭
うちの息子が、通う保育園は、クラス役員さんが2人いて親睦会とかの場所決めしたり劇の時の駐車場の誘導とか運動会の準備のお手伝いとかしてました😃
年少と年中の役員は、楽と聞いたから来年次男の時にクラス役員に立候補しようと思ってたのに…
なんと言うくじ運の悪さ😢💦
会長や副会長や会計は、年中から三人です。後は、年少から2人…

No.15 11/12/17 19:06
働く主婦さん11 ( ♀ )

9番さんへ

幼稚園に会長は1人です

なので年少のみの行事でも挨拶は会長がしてます

ちなみにうちの幼稚園では

会長1人
(年少か年中保護者)

副会長3人
(年少・年中・年長・各1人)

書記・会計各2人

で本部役員が構成されてます

会長が出席できない場合
年長副会長が代理となります💦

年少で会長になる場合は幼稚園卒園児を
もつ保護者だけですが💦

主さんへ

会長引き継ぎがあると思いますので資料や申し送りで年間の仕事がざっくりですが分かると思います⤴

引き継ぎの時に私はファイル6冊近くいただきました(┳◇┳)

No.16 11/12/18 01:13
お礼

>> 15 色々教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
色々な悩みが重なって最近全くご飯が食べれないんです…マニュアルがあるならちょっと安心😢

No.17 11/12/18 11:24
通行人17 

憂鬱ですよね💦
私は幼稚園ですが、役員でまとめ役やってます。
園によっては会長って言い方かも。
うちはまとめ役2人、書記1人、会計1人=4人+新役員さん4人の8人でやってます。役員は絶対条件2年連続で1年間は補助的な役目になり役員の流れを覚え2年目で新しい役員さんに教えながらトップ役員をやるという感じです。
マニュアルノートがきちんとあります。年間行事内容、買い物の内容(例えばお土産のお菓子はこんな感じとか写真付き)予算金額、行事でこんな事があったから次は注意して、次期はこうしたら良いかもなど事細かく書いてあります。
これは毎年書記が役員ノートに記録してて時期トップになってやる役員さん達に困らないよう渡してあげます。
まとめ役には必需品です。因みに挨拶や司会も行事毎にカンペが用意されてるので、ちょっと直したりして読むだけです😊
私も役員凄~く憂鬱でしたが、1年目からとても楽しくやってます。
上の子が通ってた園だから慣れ&人間関係の良さもあるのかもしれませんが…。
心配なら先生にマニュアルがあるのか?(普通あると思いますが…)
聞いてみて下さい。大体は引き継ぎの時に渡されるはずです。
無いなら年間行事表を貰い全ての行事の流れ準備など聞く。疑問悩みは先生に早めに相談。
役員は1人じゃないから、周りの役員さん協力してもらう。頑張って下さい😊

No.18 11/12/18 13:43
お礼

>> 17 通行人17さん、ありがとうございますm(_ _)m
うち、4月から入ったばかりだからお母さんの知り合いも少ないしおまけに私人見知りで極度のあがり症で参ってます😢
子供達2人が、喘息もちでしょっちゅう通院や入院してるので会長だけは避けたいなと思ってます😭

No.19 11/12/18 16:29
通行人17 

17です😃まだ会長に決まったわけじゃないんですね。園によって役員の大変さ加減は違うかもしれませんが、大体は忙しいですよね💦
子供が病気の時なんかは皆お互い様なんじゃないかな…。こればっかりはどうにもなりませんからね😣
周りがサポートしたり、逆にされたりですね。
見知りとかは私も同じですよ~😂
役員を張り切ってやるって人は少ないかもしれません。
もちろん、そういうのが好きな方もいますが…。

毎回役員会で顔合わせしてると馴染んでいけると思いますよ。
主さんにとっても、もしかしたら良い園友達が出来るかもしれません。
あまり構えずで大丈夫かなと思います。緊張するのは最初だけで、だんだんと慣れてきたり忙しさでそれどころじゃなかったり。そんな感じになると思います。

No.20 11/12/18 17:40
お礼

>> 19 通行人17さん、本当にありがとうm(_ _)m😢
会長にはまだなってません…会長が色々指示を出すとか聞いたから色々不安で😢あ~、くじ運が悪過ぎな自分を恨みます…

No.21 11/12/18 18:09
通行人17 

再です😃
そうですね。指示とか役割分担のお願いとかは大体は会長さんがやる感じなのかもしれません。
気が重いですよね。私もそうでしたよ。
自分なんかにちゃんと出来るだろうかとか、失敗しないだろうかとか。
慣れてきた今だって毎回行事ではドキドキです😂

まだ決まったわけではないみたいですし、あまり悩んでもストレスになるから開き直ると楽かもしれません。
逆に、会長を逃れたら会長に決まった方を色々助けてあげたりしたら良いと思いますよ😃
そういう気持ちでいたら良い役員関係の中で楽しく出来ると思います。
役員は皆大変だから、とにかく助け合いなんです。
役員になれば皆仲間です。辛かったら、手伝って欲しいと周りにどんどん伝えて大丈夫です。
そして自分に余裕がある時はどんどん助けていく。
きっと大丈夫ですよ😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧