注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

受験生ですモヤモヤします!

回答6 + お礼3 HIT数 1404 あ+ あ-

学生さん( 18 ♀ )
11/12/18 15:55(更新日時)




受験大学ってみんなどういうふうに
決めているんでしょう
明確な志望動機なんてなくて
やっぱり ブランドや就職率が大事なのでしょうか



私は都内の進学校に通っているのですが
学年の半分は国公立志望で
私大文系クラスでも ほとんどのひとが
早慶上智 それ以外でもやはりMarch以上の大学を目指しています
Marchいくつ位受ける?とかいう会話を
よくきくので学校名重視なのかなって
印象です



その学校の雰囲気にのまれて
わたしも漠然と上智を第一志望としていましたが
3年の夏休みになってやっと ここにいきたい!とおもう大学をみつけました

明学の心理学部の教育発達学科で
小学校の教員になるための勉強がしたいです


でもなんだか 学校のみんなをみていると じぶんの志望校を堂々といえなくなってしいます

みんなからしたら
明学ってすべり止めなんだろうなーとか
考えて いきたい学校好きな学校なのに、自分は自分なのに 卑屈になってしまうのです




入試が近づいていることもあり
近頃クラスでは
学校をさぼって 塾の冬期講習にでていたり 授業が意味ないといって自宅で勉強していたりするひとが増えてきました

わたしは塾には行っていないし
危機感が足りてないだけなのかなとも
思いますが

残り少ない授業なのに
さみしいなあ と思うと同時に

正直そこまでして勉強ってすべきなのか
という疑問がわき
なんだか萎えてしまいます


さらにモヤモヤです




ああ
どんどん愚痴みたいになってしまって
読みにくいですよね
すみません(;_;)

自分もそういうの思ったことあるよ!
とか それは違うだろ!とか

なにかありましたらコメントいただきたいです(~o~)




ぐだぐだいってて
明学受かれないなんていやなので
日本史がんばってきます

では

タグ

No.1720180 11/12/16 19:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/16 20:37
通行人1 ( ♀ )

学びたい勉強+なりたい職業+お金の事情+受験科目と難易度
それに、適度な現実感覚(就職率や知名度など)を少々加味した位が丁度良いのでは?

ところで、小学校教員志望なら国立大という選択肢もあるけど、どうしても明学が良いのですか?

No.2 11/12/16 21:51
みゃん ( 10代 ♀ 8q8Cw )

自分のやりたい勉強が出来る大学を選ぶのがベストですよ✌

奇遇ですね😲。私も心理学を専攻して将来は臨床心理士になりたいと思ってます。第1志望は早稲田の人間科学部です😃。ブランドはどうでも良いから💦

No.3 11/12/17 02:22
通行人3 

人それぞれ。
〇〇学部にいきたい!って同じ学部でいろいろな大学受ける人、〇〇大学にいきたい!って同じ大学でいろいろな学部受ける人。どっちがいいとか、悪いとかはなく、自分が何に価値観置くか。ブランドがある大学なら大学ならではのコネが就職で使えるの事実だしそれがいいっていう人もいる、ランクは問わず学びたいことが学べなきゃ意味がないっていう人もいる。自分は自分

No.4 11/12/17 06:27
お礼


レスありがとうございます!

わたしの学校は
3年生になるときに
文理選択といっしょに
私大か国公立かで選択するんです
授業のカリキュラムも全然ちがうので
そのあとに国公立いきたいってなっても
ちょいと手遅れだったりします(゜゜)

国公立は科目も多いので非常に自信がありませんでしたし
やはり明学がたのしそうです(*^_^*)

No.5 11/12/17 06:31
お礼


レスありがとうございます!


そうですよね🐤
やっぱりやりたいことがないと!


臨床心理士かっこいいです(*^_^*)!!
がんばってください❗
わたしもがんばります(^O^)

No.6 11/12/17 06:36
お礼

>> 3 人それぞれ。 〇〇学部にいきたい!って同じ学部でいろいろな大学受ける人、〇〇大学にいきたい!って同じ大学でいろいろな学部受ける人。どっちがい…
レスありがとうございます!

励まされました!(;_;)
そうですよね、自分は自分だし
いろんなひとがいて
いろんな道があるのが当然ですよね🏃

そこを理解しつつ
自分の価値観を大事にして

ゆらがないようになりたいです(;_;)

No.7 11/12/17 12:24
専業主婦さん7 ( ♀ )

進学校に行ったら仕方ないですよね。
だって皆ある程度同じか同じ以上の学力あって入学したから。
うちの子供は国立と私立何校か受けたけど、子供はこの国立のこの学部のこの科って決めていたから。
マーチは滑り止めだった。親は私立に行って欲しかったけど。
要は明治学院でも主さんが志しているなら堂々とすればいいけど、一生聞かれますよ。
どこ大?って。
それを堂々と名乗れれば大丈夫。
大学名コンプレックスになりそうなら、必死に他校も受けるべき。
早慶上智受かるレベルならもったいないけれどね。

No.8 11/12/18 10:10
学生さん8 ( 10代 ♀ )

私の高校も進学校で友達のほとんどが東大、京大、国立医学部志望…という感じですが私自身はもちろんそんな頭はないので地元の国立志望です。
OCに行き、調べたうえで納得して志望しています。

親からは旧帝にすればいいのにと散々押され、成績が返るたびにああ近県の某旧帝に行けばいいのにと言われ、イライラしていました。

もし主さんが受ける大学より自分の学力が上なのでしたら優秀な人がもらえる奨学金狙ってはどうでしょうか?

No.9 11/12/18 15:55
学生さん9 


私も今同じように
悩んでいます(笑)
私の場合
ずっと早稲田に行きたくて(高一からの憧れです)
でも、夢を叶えるには
国立がいいと
悩みつつ考えて
国立狙いクラスにいました('・ω・`)
そして推薦で
受からないと言われてた
国立に奇跡的に
受かったんですが、
入学確約書書く時になって
なんだかもやもやしはじめました笑
これでいいんだ!
だってなりたい事に
確実に近付けるから!
といいきかせてます。
早慶とかってワード聞くとそわそわしますが(笑)
まだ内定なので
2月までは受験続けます
あ、あと偶然ですね
私も教育系です
同じとこも受けますw
頑張りましょうねっ(^ω^*)q

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧