注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

子供に怒る

回答16 + お礼0 HIT数 3529 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
11/12/20 14:25(更新日時)

今日も朝から子供を怒鳴って怒ってしまった。
子供はまだ1才8カ月。
子供の目が『何で怒るの?』ってゆう目をしていた。
私のカバンの中身を出しまくったから怒ってしまった。

怒ったあとは罪悪感と後悔。私が泣きそうになり子供にごめんねって謝った。

あれはママのだから説明するが、私の中の後悔が残った。

最近、仕事が上手くならないせいかイライラする事が多く子供に当たってしまう。
子供は今の時期は落ち着きがなく色々なものに興味がある。

それも、わかっているのに。

怒ってしまうのです。

皆さんはこのような経験ありませんか?なにかアドバイスください。



No.1721396 11/12/19 11:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/12/19 12:02
通行人1 ( 20代 ♀ )

落ち着いて


自分に置き換えてみましょう。今二歳の子と九ヶ月の子がいます。二歳なのにまだ悪いこと良いことわかりません。当たり前ですよね😄私が赤ちゃんの時だってわからなかったはず。
怒鳴られたって尚更分からないですよね😅


たしかに、イライラします!
たたんでた洗濯物はグチャ!
ご飯はひっくり返す!
最近は牛乳を頭からかぶりました💢最高潮にイラッときましたが、やっぱ我が子は可愛いですよね(笑)


で、赤ちゃんは、悪いことをして学ぶんです。
叱ることも必要だけど、なんで怒られてるかわからないような叱り方はしないようにしてます。余裕ないかもしれませんが、きぃ~💢となってしまったら、ただ泣くだけでまた同じことすると思います。私もまだまだ半人前なんでうまく言えませんが、お互い頑張りましょう😄


※バッグなど、触ったら困るものは、手の届かないところに置いてました!


毎日育児お疲れさまです😌

No.2 11/12/19 12:09
通行人2 ( 30代 ♀ )

ママだって人間だもん、イライラしたり感情的になる事だってあるよ😌完璧な親なんていないよね✨育児しながらも自育されてるんだよ💓主さんは、ちゃんと気付けてるし、叱ったあとのフォローが出来ていれば大丈夫😄“今”と言う瞬間は2度と無いから、可愛い我が子がたくさん笑顔になれるように、お互い子育てがんばろぉよ♥

No.3 11/12/19 12:12
通行人2 ( 30代 ♀ )

書き忘れましたが、危ない物や触っちゃいけない物は必ず手の届かない場所に置いてください💡事故防止にもなりますからね😄

No.4 11/12/19 12:26
通行人4 ( ♀ )

まずは、主さんの精神状態を安定させることが一番だと思います。

鞄に関して言えば オーブンなトートバッグの類ではなく ファスナーや鍵つきのものにするとか。

No.5 11/12/19 12:32
通行人5 ( ♀ )

私はいつも、最悪のパターンを想定して行動しています。

これくらい大丈夫だろう
とか

まさかこんなことしないだろう

とかは考えません。

されたら最悪のパターンを考え、予防線を張るので

もしされてもある程度想定していたから、めちゃくちゃ腹が立つこともないし慌てることもない。

されなかったらラッキーとか、ナイス私。とか思えてちょっと「勝った」感に浸れます。

もちろん想定外な時もありますけど('_')

うちは子供たち三人に、本格的な躾をし始めたのは2歳になってからです。それまでは「阻止する」って言葉があってたと思います。危ない物・触られたくない物・高価な物は隠してましたから。

育児にイライラは付き物だけど、子供にイライラさせるようなことしないでーっ。は無理な話しですから

こちらが頭使うしかないんですよね(>_<)

No.6 11/12/19 13:45
通行人6 ( ♀ )

鞄とか引き出しとか開けるの好きだもんね。
下駄箱開けて靴とか放り投げて遊んでたり。
上の子まで調子乗ってめちゃくちゃにしたりしてますよ。
どうしても今は探検しまくりたい時期だから、どうにもならないですね😫
あと数ヶ月?もしたら変わってるとは思うんですけどね💧
気づいたら、壊される…オモチャにされる前提で選んで買い物したりしてますね(笑)
怒ってもいいと思うんですが…子供が可哀想になる気持ちは分かります。

No.7 11/12/19 14:46
通行人7 ( 30代 ♀ )

家にも同じ年の男の子います

私はやることなすこと見てて笑えます
勿論 仕事してるし 時間のない朝は焦りますがイライラはないかなぁ…

きっと家の子は激しいよ
保育園の先生も一番ってくらい落ち着き無いって言うから💦


だからきっと お母さんのとらえかた?かな
主さんは 完璧に頑張りすぎてるんだと思います

育児って大変だし 仕事しながら家事も疲れるしね

私はなるべく頑張りますが出来ない時はやらないし 旦那に甘えるところは甘えるよ


ちなみに私には実家ないから 旦那にしか甘えられません

でも上手く息抜きしてる感じです


そして息子には元気に大きくなってもらいたい 大人の顔色伺って欲しくないって強く思うんです


息子がいるおかげで大変だけど 沢山笑わせてもらっています


こんなダラシナイ?感じのゆるい感じが私には丁度いいです


たまに 気晴らしなどしてみたらどうでしょう?

罪悪感あるなら 怒っても気が晴れないでしょ?
保育園に預けて美容院いくだけでも気分転換なりますよ😌✋

No.8 11/12/19 15:31
通行人8 

子供が鞄をあさる、化粧品をあさる、なんてどこの家庭でも起こる日常的なことですし、子供なんて日々成長してますから親が頭使って隠しても子供はあっさり探しあててしまうんですよね。
ですからどこの家のママも朝から子供をしかるなんて普通ですよ。
逆に子供を叱ることで自分自身が保てなくなるとなるとヤバいと思いますよ。私たちも叱られながら大きくなってきたわけですし、悪さをして叱られないのは近年のゆとり教育以降ですよね。
でもそのゆとり教育すら、いけなかったと今は見直されてる時代ですから。
一歳過ぎたら悪いことはわかってやってるそうです。
ですから叱ることに対してそんなに自分を責めなくて良いと思いますよ。
結局はメディアが育児放棄だのネグレクトだのうるさいから必要以上にママさんたちが過敏になってしまうんだと私は思いますよ。

No.9 11/12/19 23:54
通行人9 ( ♀ )

仕事は仕事、育児は育児。分けて考えるクセをつけないとね。

働かないといけない状況なら仕方ないけど、はっきり言って子ども育てる方が大切ですし、親の在り方によって、その子の感性も気質も変わるわけですから。

バックは隠して下さい。うちの子も財布やらカバン大好物ですよ。
まぁ、危ないものは入ってないから、自由にさせてますけど…

両立は大変かと思いますが、小さいのは今だけだと、あまり叱らないであげて下さい。
それから、後悔しない事、反省して、次からは怒らなくて済むように、気を付けるようにしましょう。

子育て頑張って下さいね。

No.10 11/12/20 00:23
サラリーマンさん10 

子供さん、怒ってはいけません。

落ち着きのない、暴力を振るう人になってしまいます。

私は、母親に怒られた記憶は全くない。

No.11 11/12/20 00:37
通行人11 

主が悪いよ。

No.12 11/12/20 00:42
通行人1 ( 20代 ♀ )

←いやいや💧悪いよって💧主さんも分かってますよ💧後悔してる、こどもに謝ったって書いてるじゃないですか。


子育てをうまくできるようにアドバイスやみんなの体験談とかを聞いてるんだと思います。悪いかどうか聞いてるわけじゃないかと。
横レスすみません。

No.13 11/12/20 00:50
通行人11 

鞄を置いておく方が悪いって言ってんの。
自分でイライラする原因を作ったんでしょ。
怒鳴った事だけに反省してるだけ。

No.14 11/12/20 01:04
通行人1 ( 20代 ♀ )

←でもこの問題ってそれだけですかね?
カバンをこれから置かないようにしたら解決しますか?


イライラしてること事態が問題ですよね。


悪いって言うだけならレスの意味がないと思います。

No.15 11/12/20 13:37
一般人 ( ♀ BYAiCd )

無駄な叱り方してますね😥

私も鞄を手の届くところに置いてる方が悪いと思う。

仕事でイライラしてるなら辞めるのも手だと思いますよ

No.16 11/12/20 14:25
悩める人16 ( ♀ )

最低と後で後悔しますが そういう時もありましたよ。
やはり 今は 主さんの心が平和じゃないと 同じ事の繰り返しですよね😭

怒りたくなったら 深呼吸しましょ😃

そして 仕事の悩みは何ですか?解決できそうですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧