注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

中学の息子、疲れました。

回答22 + お礼10 HIT数 6274 あ+ あ-

匿名( 43 ♀ nHt9w )
11/12/20 08:19(更新日時)

中学三年の息子ですが最近反抗が酷く、学校行けば集団生活もまともにできず、保健室ばかり。先生にどけと言われ、その言葉に腹を立て壁を叩き、学校に親が呼び出し。何度学校行ったかわかりません。受験生なのに全く自覚なし。病気も疑い全ての検査をしましたが異常なし。もう疲れました。ちょっと私が間違えた事を凄く突っ込み、逆に息子が間違えて私が指摘すると逆キレ。母子家庭ですが小学校までは何の問題もなかっただけに最近毎日私自身が死ぬ事ばかり考えてしまいます。ですが私が死んだらもっと息子は荒れるだろう。生んだ責任、母親としての責任を果たさなければと思い、毎日毎日考えていますがどう息子に接していいかわかりません。最近特に考えがひねくれてきて、優しい気持ちも無くなってしまったんではないかと自分の育て方が間違えたのかと自分を責めています。息子とどう向き合ったらいいのでしょうか。

No.1721460 11/12/19 14:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/19 15:00
通行人1 

母子家庭になったのが悪かったんじゃない?

No.2 11/12/19 15:03
通行人2 ( ♀ )

無理に論するのではなく 大きな心で見守ってあげてはどうですか?

母親が嫌いなわけではないと思います。 そういう年頃 反抗期は成長の証だと思います。

自分自信を攻めないでください。 どんなに大きくなっても 抱きしめられたい子も 沢山いると聞きます。 どうか大きな愛で理解してあげて下さい。

No.3 11/12/19 15:04
通行人3 ( 20代 ♀ )

私は女ですが息子さんと全く同じでした。
男子と喧嘩をしてガラスを割り親が呼び出されたり。
うちは母子家庭ではありませんが、文字や言葉に出来ない悩みなんだか悩みじゃないんだか分からないモヤモヤをどう説明した良いのか、誰に説明したら良いのか分かりませんでした。

さんざん荒れた結果、母親は何も言いませんでした。
遅刻しても欠席して寝ていても、学校をサボっても、帰宅が遅くなっても何も言われませんでした。

母親と言い合いをしなくなって
一人で考える時間が出来て良かったです。

ぎりぎりの頭の悪い高校に入りましたが楽しかったです。
回答になってなくてすみません。
嫌いだから、ムカつくから。だけでは無い複雑な気持ちがあるんだと思いました。

No.4 11/12/19 15:07
悩める人4 ( 40代 ♂ )

主さん今は耐えよう

反抗期なんて一時だから

馬鹿な高校でもいいから
受かるところを探そうよ

高校に行けばまた変わる

信じよう

母親が信じなければ
誰が信じる?
神様はちゃんと見てますよ

No.5 11/12/19 15:24
専業主婦さん5 ( 30代 ♀ )

いま荒れている分、成人する頃にはしっかりした大人になりますよきっと。
中学生での反抗期は正常に成長してきた印です。
そういう時期なんだと思うこと、いつかは収まると思うこと、多くの親達が通ってきた同じ道なのですよー。
息子さんはいま親離れをしようと全身で反応しているんです。
いちいち真に受けていると疲れますから、喜ばしいことだと思って見守る目を持ってください。
これからは手ではなく心をかけるんです。
世話をやく手ではなく見守る心です。
母子家庭とか関係ありませんよ!

No.6 11/12/19 16:53
経験者さん6 ( ♀ )

とりあえず我が子の反抗期ごときで死のうと思うのはやめませんか?

あと、息子さんをバカにするような言動もや批判もNGです。
スレ文「集団生活もまともに出来ないくせに…」「ひねくれてきて優しさもなくなった…」なんて普段から卑下していなければ出てこない言葉です。

息子さんも一生懸命成長しているのだから、主さんも成長についていってください。

息子さんの言動にいちいち過剰反応しない。

スレ文の間違いを指摘しあうあたりのくだりは、母親と息子ではなくなっていますよ。
子供同志の喧嘩みたい。
(冷静に読み返してください)

主さんの成長を祈ります。

一生懸命反抗期してる息子さんを愛おしんでみてください。

反抗期で困った時、小さい頃からのアルバムを見ると良いといいます。

思い出話などを交えて一緒に見れると良いんですが、とても無理そうなので、これ見よがしにリビングに置いておく。

コレ↑効果てきめんでしたよ。


No.7 11/12/19 17:04
お礼

>> 6 皆さんレスありがとうございます。一括お礼ですみません。息子が小さい頃のアルバム見たり置いたりしてました。そしたら息子が、昔の俺とは違うと言いました。確かに息子を卑下した見方をしてたかもしれませんね。でも死にたい位私に向けてくるのです。そして学校にも迷惑かけ、学校は今受験の中大変な為一人の生徒に構えないから出来れば受験するまで学校に来なくていいと言う体制です。私も息子をわかってやりたい。何も言わず只見てるよって態度をとってみたりしてました。でも好き放題で。何をして欲しいのか、どうして欲しいのかわからないのです。遅刻すればその都度学校から来てないと電話があり、その度に胸がバクバクしてしまいます。

No.8 11/12/19 17:13
通行人8 ( 20代 ♀ )

1番 悩み解決を手伝うわけではなく、嫌がらせなら、来るな!
主さん失礼しました

反抗期も年齢と共に治まると思います

まだ少し時間はかかると思うけど、その日を信じて、子供に愛を忘れず気丈に行きましょう

泣きたいときはたくさん泣いてもいいとおもいます

年下が失礼しました

No.9 11/12/19 17:26
お礼

>> 8 ありがとうございます。私も黙って見守ろうとしてますが、学校からしょっちゅう電話があり見守れない状況になってしまい、息子も穏やかな日もあれば一瞬の出来事や言葉で人が変わったような顔つきでかみついてきます。友達にも最近信じてた友達に嘘つかれ裏切られたと切れて今から話し合いに行くといい、結局友達を壁に押し付け、怪我はなかったのですが相手の親御さんが怒り謝りに行きました。私自身精神的に弱くなっており、ドンと構えてなくてはいけないのにそれが出来ず自分が情けなく思います。

No.10 11/12/19 17:44
通行人10 

そこまで荒れるには家庭内に原因はあるはず
母子家庭だからかもしれないし、主さんの「私はこんなに苦労してる」ってウジウジが片親だけに余計うざったいのかも

No.11 11/12/19 17:50
通行人11 ( ♀ )

卒業したら変わるかも。

もうすぐ冬休みですし、
学校からの連絡もなくなるかも。

手紙もしくは、📧で主さんの感じた事を送ってみたらどうかな。

お母さんも辛い…と。

No.12 11/12/19 17:56
通行人12 

反抗期の度を越えてますね!お子さんは一人ですか?お母さんは怖い存在では無いのでしょうね!貴女に手は出しては来ませんか?
お子さんに命令口調で言ってはダメですよ。学校に行かなくても何も言わないで、必要最小限の世話をして相手から話して来たら口聞いてあげて下さい。でも無視すると言う事ではありませんよ。反抗期の時は説教されるのが一番嫌なんです。言いたくなるでしょうが我慢して下さい。後、何年かかるか解りませんが忍耐しかありません。

No.13 11/12/19 18:26
通行人13 ( ♀ )

そのような状態の息子さんを、
どんな言葉で、どんな検査に連れ出したのですか❓

診断は具体的に何と下されたのでしょうか❓

No.14 11/12/19 19:09
お礼

>> 12 反抗期の度を越えてますね!お子さんは一人ですか?お母さんは怖い存在では無いのでしょうね!貴女に手は出しては来ませんか? お子さんに命令口調… ありがとうございます。手はあげてきません。レスを読んで涙出てきました。私は性格が極端で構うなら構う、無視なら無視でした。見守ると言う事がどういう事なのかわからずにいました。気づかせてくれてありがとうございます。多分私の接し方が間違えていたんです。

No.15 11/12/19 19:21
通行人15 

私には2つ下の弟がいますが…
中3の時は主さんのお子様と同じような感じでした…
うちは5つ下に妹がいて3兄弟、父親、祖母、の5人家族です…
弟は「高校には行かない!中学出たら1人暮らしで働く」と言いました
父親は「本気なら支援する!」と言い、卒業後、父親が家を借り、弟は飛び職の仕事に着きました。
しばらくして…甘えのせいか仕事は続かず…家賃を払わず家に帰って来た事がありましたが…父親は「自分で決めた事だろ!」と言って家の外に引きずり出してそのままドアを閉めました…
その後、滞納していた家賃(2ヶ月くらい…)は弟が自分で払い、今21歳の弟は転職してホストやってます…
職業がなんにせよ自分で稼いで自分で生活しています。
たまに「高校行っときゃ色々仕事選べたのにW」と、言っていることもありますが…
「自分で決めたしな」と、言っています。

お子さんにどうしたいのかなにがしたいのか聞いてみたらどうですか?
選択肢を増やしてあげたりするのも大切だと思います(´・ω・`)

No.16 11/12/19 19:27
通行人16 

一人っ子ですか?
お母さんのお仕事はなんですか?
今まで色々な子供を見て来て思うのは
母子家庭の子供、父子家庭の子供、親が水商売をしている、親が子供より異性やギャンブルに夢中になっている家庭の子供は荒れやすいみたいです
主さん当てはまってないですか?

No.17 11/12/19 19:33
お礼

>> 16 息子には二十歳の兄と結婚した24の姉がいます。兄は一人暮らしをしていて、私はパートです。他の家庭と違う所は私が鬱病だと言う事です。

No.18 11/12/19 19:34
通行人18 

参考になるか分かりませんが、私がいつも心がけている事は 『いつも同じ態度でいる事』です。

反抗してケンカしても 同じように朝は笑顔で(心の中で怒ってても)大声で 行ってらっしゃい!帰ってきた時も笑顔でおかえり!今日はどうだったー?とか…


返事なんてなくていいんです。


うちも中3 お互い頑張りましょうね!

No.19 11/12/19 19:50
お礼

>> 18 ありがとうございます。参考どころか、頭をガツンとされた気持ちです。凄くいいお母さんですね。私はそれが出来ませんでした。いつまでも引きずったり、前の事を持ち出したり、返事を求めたり。私ダメダメ母ですね。でもここでアドバイス沢山頂き無駄にしてはいけないと思います。一つ一つやっていきたいと思います。ありがとうございます。

No.20 11/12/19 19:52
経験者さん20 ( 40代 ♀ )

18歳になった息子も主さんの息子さんのようでしたが、家の場合はさらに警察沙汰にもなりました。

母親の私の存在も全否定され、私の足を蹴ったりすることも数度ありました。

主さんのレスを読む範囲では、我が息子の方が息子さんよりは荒れ、いわゆる不良だったようですが…

ただ、私の経験から学校は正直 親身にはなってくれないと思いました。

担任も口では子供の事を考えているような事を言いますが、所詮口だけだと思った事も多々あります。

その中で、学校以上に子供の事を親身に考えてくれるところがあるのを私は知り、私と息子はそこでかなり助けられました。

1つは県警の中にサポートセンターと言うのがあり、いわゆる不良行為をした子や不登校の子、それ以外の問題のある子の相談に応じてくれる機関です。

電話で相談も出来ますし、必要に応じて職員の方(警察官)が家まで訪問してくれましたし、大学生のボランティアの人達が遊びに誘ってくれたりもしてくれました。

彼らは本当に息子を更正に導こうと親身に必死になってくれました。彼ら以外も交番のおまわりさんも親身に心配してくれ、自腹で息子にお寿司をご馳走してくれたおまわりさんもいらっしゃいました。

主さん。主さん1人で抱え込まず、第三者の助けを求める事も視野にいれては如何ですか?

警察と言うと敷居が高いかもしれませんし、別に悪い事もしてないのにと躊躇するところもあるかもしれませんが、そう言うところばかりではありません

私の息子もそうでしたが、今の息子に聞いても何故荒れたのか理由はわからないと言います。なので、主さんの息子さんも、今の自分自身がわかっていないのかもしれません

と言うことは、逆に言えば何がキッカケで変わるかもわからないと言うことです
主さん。息子さんを信じて、息子さんのためにありとあらゆる事を試してみて下さい。

最後に、子供が人違う事をすると精神的に病気じゃないかと疑い、病院に連れて行くと言った流れの世の中になっているようですが、それは子供には良くない事だと私は思います。

No.21 11/12/19 19:53
二児ママ ( 20代 ♀ DFCwCd )

私も反抗期は女のくせにひどかったです。
私は中1で担任が母に「もう学校では手に負えない、児童養護施設にいれた方がいいかもしれない」と言ったそうです。先生は私が何をしても注意しなくなりました。派手な化粧も私服登校も教室で酒飲んでタバコ吸って携帯で電話してても怒られませんでした。まるでそこに私がいないかのように。学校は私が歳をごまかして働いてるのも知ってました。でも何も言われず。学校がつまらず中1で行かなくなり毎日夜遊び、家にも帰らず彼氏ん家に居座ったり先輩との遊びに夢中だったり…
やりたい放題でしたね。
手を出してはいけないものにまで手を出しました。
色々な罪で鑑別いきましたがその後の裁判で少年院送致。完全にアホでした。
でも私が立ち直ったのはいつでも両親が見捨てずに更生するのを信じて待っていてくれたからです。10代でアルコール依存性になり一度自殺を図り搬送されたのですが意識が戻ったとき、いてくれたのは遊び仲間でも彼氏でもなく母親でした。母親は「ただ生きてくれてるだけでいい、親より先に死ぬことが一番の親不孝だ」と泣きながら言いました。あんたは根が素直で優しい子だから絶対に更生するよ、と。それから社員で働き今は二児の母になり年子なので毎日家事や育児に追われながらも幸せに暮らしています。親とは仲良しです。あのとき両親が私を信じてくれず見捨てていたら今の私はいないと思います。

No.22 11/12/19 20:06
お礼

>> 20 18歳になった息子も主さんの息子さんのようでしたが、家の場合はさらに警察沙汰にもなりました。 母親の私の存在も全否定され、私の足を蹴っ… そうかもしれません。実は今日学校に行きました。担任の先生はぶっちゃけ今受験とかの事でお前一人に構うわけにはいかない。だけど俺はお前を信じている。見ていると言ってましたが、聞いていて、不信感もありました。 警察でそう言うとこがあるのですね。知らなかったです。色々相談しましたが、市の相談所など。ですが、何の進展もなく、早速警察のそう言う機関に相談したいと思います。ありがとうございます。

No.23 11/12/19 20:20
経験者さん20 ( 40代 ♀ )

主さん。お返事ありがとうございます

私もそうでしたが、出口のない長いトンネルにいて、いつかこんな日もあったと話せる日が来る訳はないと思っていました。

でも、そうではないんです。1日が長く感じるかもしれませんが、必ず出口はあります。

息子さんを信じて共に前に進んで下さい

応援しています

No.24 11/12/19 21:12
通行人24 ( 30代 ♀ )

人生は海、子供は船、親は港


船はしばらく海へ出ると港に戻ってきます

愛という名のガソリンを積むためです

反抗期になると
今まではうまく操縦できていたのにうまく操縦できません

港から遠く離れた海まで出たから波が荒いのです
はたから見たら何をしようとしているのかよく分かりません


それでも本人は親である港へ戻ろうと必死で操縦しています


そうしてまたガソリン積んでまた安心した心で遠い海へ出ます

反抗期が終わったらもう港へは戻らないかと思っていましたが

やはりたまには帰ってくると思います


親の愛は他にはありませんからね

No.25 11/12/19 21:26
お礼

>> 21 私も反抗期は女のくせにひどかったです。 私は中1で担任が母に「もう学校では手に負えない、児童養護施設にいれた方がいいかもしれない」と言った… 二児ママさん、ありがとうございます。そうでしたか。色々あったのですね。私もいつか息子が警察沙汰になるんじゃないかと心配、不安の毎日です。でも最後まで信じてやりたい。例え世界中の人が敵になっても信じてやりたいって気持ちを持ち続けたいと思います。ありがとうございました。

No.26 11/12/19 21:28
お礼

>> 23 主さん。お返事ありがとうございます 私もそうでしたが、出口のない長いトンネルにいて、いつかこんな日もあったと話せる日が来る訳はないと思… ありがとうございます。出口。確かにないように思ってました。どこまでも続いてしまうんではないかと言う不安。ですが皆さんのレスを読ませて頂き必ず出口はあるんだと少し安心しました。ありがとうございます。

No.27 11/12/19 21:57
専業主婦さん27 

主さん、毎日お疲れさまです。

私の息子は、中学三年間不登校でした。
私は、不登校の息子から、「待つこと」を教わりました。
私は「待てない」母でした。
「早く、早く」「次、次」と、私のペースで急かし続けていたようです。

毎日、学校に行けず、勉強も手につかない息子を前に悩んだ末、とにかく「待つ」ことにしました。
今は動けないけれど、必ずいつか動き出す。
学校に行くのか、他の方向なのか、それは分からない。
でも、必ず自分で動き出す。
そう信じて、動き出すのをひたすら待ちました。

一切口は出さず、ただ様子は注意深く見ながら、アドバイスはする、しかし聞くかどうかは、彼に任せる…。
あとは、とにかく普通に、淡々と日常生活を続けました。

いま、息子は高二。毎日学校に通っています。

主さんも、信じて待ってみませんか?
黙って見守ってみませんか?
彼は彼なりに、悩んでいるのだと思います。
教室にいられず、保健室にいなければならないほど、悩んでいるのだと思います。

でも、その悩みを解決できるのは、彼自身しかいません。
それを見守ってあげてください。

私は、スクールカウンセラーの先生に、ずっと支えてもらってきました。
主さんも、誰か信頼できる人を探してください。

主さんの息子さんも、きっと自分の力で歩き出します。
それまで、待ってあげませんか?

No.28 11/12/19 22:19
亀頭部 ( 30代 ♂ ujTrc )

年老いておんぶしてもらえるといいね 失礼な言葉でごめんなさい

No.29 11/12/19 22:34
お礼

>> 27 主さん、毎日お疲れさまです。 私の息子は、中学三年間不登校でした。 私は、不登校の息子から、「待つこと」を教わりました。 私は「待… ありがとうございます。スクールカウンセラーの先生にも相談しました。ですが他言はしないと言ったのを他の先生達に話されてしまいそこから息子も先生達に反抗するのが酷くなりました。最初は普通高に行く予定で塾に行きその内普通高が難しくなり定時にする事になりましたが塾に通ってます。私は週1日でもきちんと勉強する場を作りたいと思い通わせてましたが塾の日は遅くなってもいいと思ってるのか中々帰ってきません。 何をしてるのかわかりませんし、内心心配で仕方ありませんがご飯を作り、帰ってきたらお帰りと言うように心がけています。子育てって難しいですね。赤ちゃんの時一番手がかからなかった子にこんなに泣かされるなんて。いつも私にくっついてた甘えん坊でした。

No.30 11/12/19 22:36
お礼

>> 28 年老いておんぶしてもらえるといいね 失礼な言葉でごめんなさい いえ。失礼なんかじゃないです。ありがとうございます。本当にそんな優しい子になってくれたらと思います。

No.31 11/12/20 00:41
悩める人31 ( ♀ )

小さい時は甘えん坊でお母さんが大好きな子だったのですから、根はいい子です。
お母さんがまだ若くて死ぬような事はないと思っているから、反抗も酷くなり困らせてしまうのでしょう。
うちの娘も同じ歳で、今の学校は昔の様にガラスが割れるとか警察が見回るとかないけど、難しさは一緒です。
不登校も沢山います。
男の子はお母さんに中三ともなれば甘えられないから、形が変わって甘えてるのだと思います。
後五年経てば落ち着くと思います。
娘はまだ私からの愛情を確認してきます。
一人っ子のせいもあるけど、15才でも母親からの愛情は大きいようです。
うまく言えませんが、どんな時でもお母さんはあなたを愛してるよ、と話してます。

No.32 11/12/20 08:19
通行人16 

とにかくほったらかすのが一番良くないです
おはよう、行ってらっしゃい、お帰り、お休み、挨拶をきちんとさせる
子供の身の回りの世話をきちんとする
学校や警察、迷惑を掛けた人には子供と一緒に頭を下げに行く
一番大事なのは行動、子供の為に何をしたか?だと思います
高校卒業まであと何年ですか?一緒に住めるのはあとどれだけ?
鬱で辛いでしょうが、もうひと踏ん張りです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧