注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

劣等感について

回答3 + お礼0 HIT数 955 あ+ あ-

通行人( 22 ♀ )
11/12/22 22:55(更新日時)

もともと劣等感が強く、人と比べては落ち込んできました。
劣等感が強い人って、同時に優越感が強いのではないかと思います。
すぐに他の人と優劣をつけたがるというか。

私は人が普通に出来ることができないので、努力しないと追いつけません。
努力すれば人に追い付く事が出来るんだと感じ、一生懸命頑張ってきました。
でも先日ある本で、「劣等感をなくすにはあきらめる事が大切」とありました。

他の人に追い付くには時間がかかります。
時間がかかって目標を達成できたとしても、その時間がかかった分、
他の人は自分より前へ進んでいます。
またそこにたどり着くのに時間を消費します。
もっと頑張らないととか、自分はやっぱり駄目だと思ってしまいます。
目標は達成できたとしても、幸福になれないのではないかと思います。
やっぱり人と比べる事自体に問題があるのでしょうか。
でもあきらめるということをしていると何もできない気がします。

よくありのままの自分を受け入れればいいっていいますが、
「ありのままの自分」がこんなのだから嫌なんです。変えたいんです。

字が汚いから練習する。太っているからダイエットに励む。
大学に合格したいから勉強する。

目標を持って努力する事は結局劣等感を強くしてしまうのでしょうか。
ある程度目標を達成したとしても、
一時的な達成感だけで上を見ればきりがないような感じがします。
劣等感をバネに幸福になる方法はないのでしょうか?

文章が分かりにくくて申しわけありません。
皆さんのご意見、お待ちしております。


No.1722968 11/12/22 21:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/12/22 21:42
通行人1 

そんな気持ちになった時に、「世界に一つだけの花」を聴いて心を落ち着かせています。

No.2 11/12/22 21:45
通行人2 

主さんの努力は、素晴らしいと思います。

その本の著作は、時には諦める事も大切。これは、他人を追い掛ける事で仮に追い付けない事実があった時、自信を無くす時がくる。そうなると、自分らしさを見失う可能性すら出てします。

なので、時として諦めも肝心であると言う解釈だと感じました。

主さんは、自分のプロセスも大事にしながら努力し続ける姿勢と意欲的で向上心を持ち合わせていらしゃるので、後は自分が疲れない様に息抜きしながら続ければ充分だと思います。

No.3 11/12/22 22:55
悩める人3 ( 30代 ♀ )

とてもおもしろいお話、ありがとうございます。
そしてそんな風に生きてきた主さんはとても素敵な人
だと思います。

私も劣等感が強いので、すごくよく分かります。
確かに劣等感の強い人間は、逆に「ここは優れてるんじゃ」
みたいな優越を感じたくなったりする面もありますよね。

でも、それはそれでいいのだと思います。
言葉を変えれば長所短所なわけで、誰だってそれぞれ
いろんな面があって、そして、人間って客観的にみると、
総合的には全体のバランスが取れているものみたいですよ。

だから、劣等感がある分、とてもできることや優れていることが
あるってことです。

自分にとってのその部分、劣等感が強いからこそ持っている
自分だけの力を見つけ、それを使っていくことが、劣等感を
バネに幸福の道へと進むことだと思います。

必ず、それは主さんにもあると思います。
劣等感が強ければ強いほど、逆に主さんだけにできる何かが
きっとあると思いますので、それに出会えると今までの
努力や苦労も救われ、幸せを多く感じられることも多くなると
思いますので、探してみてほしいです。

今までの努力が報われる何かと、早く出会えますように☺

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧