関連する話題
批判や誹謗中傷な回答はご遠慮願います アラフォー独身無職の男性です 貯金もしたくても結局出来ず借金もしてしまい未来なんてロクな事が無いのは想像出来ているので

打たれ弱く怒られると凹み、立ち直れない性格

回答9 + お礼0 HIT数 15025 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
11/12/23 21:23(更新日時)

私は要領や間やタイミングが悪いせいもあり、人から怒られたり嫌味言われた時にキツい口調で怒られたりするといつまでも引きずり、立ち直れなくなります

言ってきた本人は言ってさっぱりしたからか案外ケロッとしてたりしてその態度にも
なんだかなぁ…って思います

そういう事されると私は何も言えなくなってしまう性格なので、その人が嫌で嫌いになり、避けるようになり、それがまた悪循環なのか更に目をつけられてしまうように感じます

上司とそうなると(怒鳴り散らす人がいます)顔も強張り、失敗のスパイラル…でまた怒られる

友人からきつい事言われると無理になり、疎遠になった人もいます

人を嫌いになりすぎですか?
私は学生時代、運動部にも所属した事がないので叩かれて育つみたいのにも無理がありますがまわりは運動部だった人が多くなんか気が強く負けず嫌いが多くてやっぱり関係ありますか?

No.1723207 11/12/23 10:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/12/23 11:07
通行人1 ( ♀ )

打たれ弱いというより、嫌なことから逃げているだけのように感じました。
運動部だからとか、間が悪いとか、言い訳探してばっかりで、きちんと自分と向き合ってないような印象です。

キツいことを言われたときに、「自分の欠点を指摘してくれた」と自分を振り返ることをせず、都度疎遠になっていたら、成長出来ないし、ひとりぼっちになりますよ。

No.2 11/12/23 11:23
お助け人2 

いかなる状況においても、あなたの幸せは絶対であること、何人たりともそれを侵害することは不可能であることを認識しましょう。

世の中、聖人もいれば殺人鬼もいます。
ですから、自分の身は自分で守る。
あなたのことを誹謗中傷する人もいるでしょう。
しかしそのような人は完全に無視無関心無関係に徹すればよいのです。

No.3 11/12/23 11:37
通行人3 ( ♀ )

怒られ慣れをしていないのですね。怒られるとその人に嫌われてしまっていると思ってしまうのでは?
(私も昔はそうだったので)

でもですね、怒る人って心が強い訳じゃないんですよ。逆に怒る人ほど心が弱い気がします。
怒る人も主さんと同じで、悩んだり傷ついたりしている弱い人間なんです。主さんと怒る人たちの違いは色々な不安を周りに向けるか、自分に向けるかの違いなんですよ。どっちが良いとか悪いとかはありません。
それに、主さんは怒ってもらえる環境に感謝するべきだと思います。自分が強くなれる機会をもらっているのだから。
これを気に運動部なりの打たれ強さを身に付けられたら一生の宝になりますよ(^O^)
怒られたときは必要以上に自分を責めず、愚痴をこぼしたり相談したりして、次の事を頑張れるようになりましょう!

No.4 11/12/23 11:41
通行人4 

打たれ強いのと負けず嫌いは違うと思います。現代人は昔の人から比べると忍耐力がなくなってきていると言われていますね。会社で上司に怒鳴られただけで「もう辞めたい」学校楽しくないから「行きたくない」
核家族、少ない兄弟で甘やかされて育つと我慢する事や、厳しさ辛さに弱くなってしまっているようです。正に打たれ弱いんですよね。
最近多い現代型うつも、会社・学校だと具合が悪くなり、家に帰ると友達と遊んだり飲みに行ったり出来るという都合のいい症状だそうです。
忍耐力がない為に些細な出来事にも「辛い。やっていけない」
戦後からかなりの時を経過して平和ボケというのか、自分の事ばかり大事に考え過ぎて、自分がいかに傷ついたかを訴える人が増えたなとは感じますね。

1さんが言うように貴女は少し言い訳が多いのではないですか。
何故自分は要領が悪いのか、どうすれば効率よく仕事が出来、叱られなくなるのか、
建設的な考え方を持たないと言い訳ばかりの人間になってしまいます。

No.5 11/12/23 14:53
通行人5 ( ♀ )

上司が主さんを叱った目的は何でしょうか?

業務遂行の為?
主さんを育成する為?
いずれにしても『仕事の為』だと思われます。如何でしょうか?

叱られると構える人(私も以前そうでした)は、上司の怒りを『人格否定』と捉えてしまうことが多いそうです。
それでビビって、でも業務改善はしていないので、また叱られる…と悪循環になります。

きちんと躾られた人や部活動で鍛えられた人は、その辺はタフです。
『自分を愛しているから導いてくれるのだ』
『自分を戦力と考えているから指導してくれるのだ』
『チームが強くなるために励まされているのだ』
と考えられますから。

一方、過保護に育てられつつ感情にまかせて怒られる経験を積んだ人は脆弱です。

主さん、今度から、叱られたら、
「申し訳ありません。ご指導有難うございます。」
って答えてみて。

決して「すみません…」って俯いちゃダメです。

そして、落ち込む気持ちを奮い立たせて、同じ失敗をしないように努力して。
メモをとるとか、チェックを繰り返すとか、できますよね。

性格の脆さは、トレーニングしなければ強くなれません。
3か月。とにかく先ず3か月頑張ってごらん。

私は少し強くなれました。
主さんにもできると思います。

No.6 11/12/23 17:48
通行人6 ( ♂ )

あなたに怒ると凹んで避けるから何も言わないでほっとかれるよりはいいのでは?

注意されてるうちはまだいいと思うよ!

何も言われなくなったら終わりだよ!

No.7 11/12/23 17:56
通行人7 ( ♀ )

私、運動部出身で 今も趣味で続けております。んがっ…!仕事では凄い弱気。対人も主さんと同じタイプ。でも…スポーツでは負けず嫌いなんです。不思議でしょう。

No.8 11/12/23 20:52
通行人8 ( 20代 ♂ )

分かる気がするなぁ。自分も似た感じだったから。
多分、被害妄想なんだと思います。
実際の被害は3なのに自分の中で10くらいに膨らませてるんだと思います。
ガーッと怒られたら、重要な部分だけチョイスすれば良いと思います。
感情までマトモに受け取るから嫌になるんだと思いますよ。
経験上、体育会みんながタフとは思います。
怒られたら時の処理が上手い奴がタフですよ。 やっぱり数こなすしかないですね。

No.9 11/12/23 21:23
通行人9 ( ♀ )

私 銀行にいまして、三年目なんですが 毎日のように否定されまくりですよ…。でも、何くそ、次は完璧にやってやる、くらいに思えるようにならないと この社会では生きていけないです。

学校の環境の影響もあったかも知れないけれど たぶん、家族に比較的甘やかされてきたのではないでしょうか。

でも 三十前なら、もう自己責任、そろそろ変わらないと、適応するのが難しくなってしまいますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧