注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

息子は泥棒

回答12 + お礼0 HIT数 5944 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
11/12/31 23:49(更新日時)

5才の息子は自閉症です。でもやっていい事とやってはいけない事はだいたいわかってます。
息子は幼稚園のおもちゃを毎日盗んできます。
他にも私の財布から千円、私の母親の財布から1万円、ポイントカードやキャッシュカード、昨日はスーパーで飴を盗みました(謝ってお金払いました)
何度叱っても言いきかせてもわかってくれません。
療育センターの先生や幼稚園の先生、小児科の先生に話しましたが盗む事が悪い事ってわからないんだと思うと言われました。
じゃあどうすればいいの…私も仕事してるしずっと目を離すなと言われても無理です。
息子はこのまま大人になると窃盗を繰り返すと思います。だから今のうちにやめさせたいんですけどどうすればやめてくれるかわからないんです。
まだ言葉話せないしお尻を叩いても笑って終わりだしどうすればわかってくれるか本当にわかりません

タグ

No.1725544 11/12/28 12:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/12/28 13:10
通行人1 ( ♀ )

主さん、お疲れ様です。

息子さん、お金の価値は分かってるのでしょうか?
手当たり次第に持ち込んでいるだけなのか、取ってきた後に怒られるという流れにこだわってたりはないかな?(こだわりっていうか、そういうコミュニケーションの取り方を楽しんでるというか?💦)

一度、反応せず淡々と対応してみて様子を見てみるのも良いかもしれません。


もぅされてるかもしれませんが、後はお買い物の時に、自分のおやつを自分でお金を渡すという経験をつませてみるのも良いかもしれません。

気長に相手のペースにはまらない様に色んな対応方法を1ヶ月くらい試してみて変化がないかみてみてはどうでしょう?

周りの目もある事だから、主さんも精神的に辛いですよね。
でも、今なら何とでも修正きくし、普通のお子さんでも小学生の頃とか似た様な事していても大人になったら全くそういう事はない人沢山いると思います。

まだ、お子さんはお喋りも出来ていない、怒られても笑ってるなら、何故取ってはいけないのか深い理解が難しく、皆が怒る事を楽しんでる場合もあると思うので、盗る事に注目しすぎず、違うコミュニケーションを誉めてあげれる場面を作ってあげてみるといいと思います。(手間の場合もあるけど💦)

No.2 11/12/28 17:02
通行人2 ( 30代 ♀ )

光とともに という自閉症児の成長を描く漫画があります。
確か盗んでしまうこと~買い物の練習なんかもあったと思います。よければ見てみてください。

No.3 11/12/28 17:39
通行人3 

療育や支援学級の先生と相談しながら小学校は気をつけてみてもらった方がいいかもしれませんね

地域にもよるけど放課や特別な授業などに支援学級の子供さんと普通学級のふれあいを設ける地域もあるので(ウチがそうです)


今は大丈夫かとおもいますが小学校となると人数もぐっと増えるし不安ですよね…


事前の就学前検診などに盗癖の心配を先生に相談してみたらどうでしょうか


幼稚園の件については園長先生や担任の先生にもよくお話して降園時に何か持っていないかよく確認するしかないですね

頑張ってくださいね
うまくアドバイスできなくてごめんなさい

No.4 11/12/28 19:24
通行人4 ( ♀ )

自閉症の子供がいます お辛いですね
経験からアドバイスさせていただきますが、社会性が成長すればいずれなくなります。今は繰り返し伝えていくことしかないですね
『悪いこと』の理解が進めばしなくなります。言葉がないとのことですから、お子さんにはまだ難しいのかもしれないですね。自閉症は社会性障害です
盗む(お子さんにはその意識はないと思います)ことで他人とコミュニケーションを取っているんだと思います たぶん物がなくなって周りが大騒ぎになり、盗んだ自分が注目されることで自己確認をしているんだと思います

これは間違ったコミュニケーションなので、いけないことはもちろんわかってなくても繰り返しいい聞かせて叱ります。そしていいコミュニケーションの仕方をした時(挨拶や人と仲良くできた時など)むちゃくちゃ誉めて、『こういう行動をしたら誉めてもらえるんだ、ママも先生も優しいんだ』と認識させて、どんどんいい行動を増やしていきましょう
困った行動をなくしたい場合は、まずいい行動をとことん誉めることで、困った行動を減らしていくことがいいと思います(以上ペアレントトレーニングといいます)

とにかくなんでも習得に時間がかかりますが、絶対にわかってくれる日がきますよ


No.5 11/12/29 18:22
通行人 ( ♀ k1npc )

叱っても笑ってる…
叱り方が甘いんです。悪い事ってわからせないと!
小学生になっても子供に厳しく怒れない母親沢山みてきました💢
時には手を挙げるべき❗それはしたくないという母親💢…その子供は親の前で良い子、外では有り得ないくらい性格悪い🙊

No.6 11/12/29 18:41
通行人6 

>>5
5さん、主さんのお子さんは、自閉症ですよ。
5さんは、自閉症について、少しでもご存じなのですか?

一般の子どもなら、それも通じるでしょう。
しかし、自閉症の子どもには通用しません。

主さん、横レス失礼しました。

No.7 11/12/29 22:53
ピンク ( 40代 ♀ ANrSw )

お金渡して、自分で払わせてみたら、どうかな❓

私は、専門家じゃないこど、何かヒントになればと思いました。

No.8 11/12/30 06:56
通行人8 ( ♀ )

財布を隠せば…?


No.9 11/12/30 22:35
お助け人9 

お寺に預けてみたら。僕の友達は厳しい毎日の修行で鍛えられて悪いことしなくなったって話してたことがありますから。

No.10 11/12/30 22:50
A1 ( 30代 ♀ J5vwCd )

自閉症は、嘘 窃盗と 変な癖がありますよね…。

No.11 11/12/31 23:34
(; ̄_ ̄)=3 ( 30代 ♀ IBR4w )

貴方から、
叱られて笑ってるなら『分かっていない』と思います。

仕事も大変ですが、
お子さんを支えて行かなければ…
そのまま、お子さんは大人になりますよ。

本人が悪い事だと解らないのに、
家族からも泥棒扱いされたら可哀想ですよ。
主さんが目を離さないで、1から教えてあげれば良いと思います。

No.12 11/12/31 23:49
(; ̄_ ̄)=3 ( 30代 ♀ IBR4w )

再レス。

仕事があるから、
子どもと一緒に居られない。

仕事以外、
お子さんと一緒に居る時は、家族で『教える時間』にしたらいいと思います。


良い方向へ行く事を願ってます。
大変ですが頑張って下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧