感情を豊かにしたい

回答11 + お礼13 HIT数 1697 あ+ あ-

悩める人( 100 ♂ )
11/12/30 16:51(更新日時)

18歳の学生です。少し過去を書きます
私は元々意志が強く自分が正しいと信じて行動する男でした
私は昔中学生まで
いじめられてきました。
いつもいじめる側が悪いと思っていました。
しかし本当にいじめを無くそうと思った時自分の性格の悪さを直すしかないと悟ったのです

それから高校に入学して生まれ変わろうと努力したのですが、どう変わればいいか分からず
3年間殆ど喋らず過ごしました

そして今専門学生なのですが
だんまりをしていたせいで思い通りに感情がでなくて困っています
冷静に頭で考えることはできるのですが昔のように繊細で情緒豊かに相手を思いやることができません
それが原因で私は面白い話もできませんしマイペースですし空気も読めなくなりましたし常識も分からなくなりましたし熱中もできないのです
それでもって正しいことズバズバいうもんですから人に嫌われるのも当たり前です

人を思いやる心を取り戻す方法を何度も試して変人といわれているのですが
それでも分かりません
様々な意見を聞かせてください
お願いします

タグ

No.1725811 11/12/29 01:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/29 01:38
通行人1 

カウンセリングサービスというPCサイトの
心理学講座やセラピー関連の記事を
参考にされると主さんに効果があるやり方が
具体的に分かると思います。

すぐには変われないと思いますが
少しずつ無理なく進めるといいですね。

No.2 11/12/29 01:49
通行人2 ( 20代 ♀ )

私も心理学とか勉強してみるのがいい気がしました
自分の欠点に気付き直そうとしているのは素晴らしいし、きっと変われますよ

それから人ではなく、まず小さなものから大事にしてみてください
動物、植物、虫、ものとか、花を育ててみるのがいいかもしれません
言葉が通じないからこそ何を言っているのかとか、何が必要かとか一生懸命考えないといけないし、いい練習になると思います

No.3 11/12/29 02:25
お礼

>>1
レスありがとうございます
私も4年間で様々なことを考えてきました
哲学や心理学
様々な資料を見たりもしたのですが結局言葉の意味を正しく知るのはその後自分の気づきや理解からでした

ですがその理解や気づきには知識があればあるほど良いと思います
だからこれからも様々な資料を調べようと思います

No.4 11/12/29 02:47
通行人4 ( ♂ )

「自分の性格の悪さ」とありますが、具体的にここが自分はよくないなと思う部分があるのですか。

No.5 11/12/29 02:47
お礼

>>2
レスありがとうございます
やはり人に対して接し方が違うことが原因何でしょうね
私はペットを飼っているんですが
ペットにはとても愛情を注げるんです
家族以上に

恥や地位
そんな下らないものに囚われているから私は人を愛せないのかな
上辺ではない穏やかな心の感情を丸裸にするためには確かに人以外の生き物で練習することが望ましいでしょうね

No.6 11/12/29 03:16
お礼

>>3
レスありがとうございます

具体的にですか
そうですね
祖母の昔の辛い話しを聞いていても
感情一つ動かないことですね

感情より先に頭が動いてしまって
心がうごかないんです
悲しいや楽しいなどの喜怒哀楽が薄れてずっと平常心なのが辛いんです

その結果効率的な考えになり常識が分からなくなったりして困っているんです

No.7 11/12/29 03:28
通行人4 ( ♂ )

他人(祖母など)の辛い体験に共感を示せない自分は冷たい人間で、これではいじめはなくならないということでしょうか。

No.8 11/12/29 04:00
お礼

いじめは中学生までで今はいじめられてはいません

最初はいじめられない為に自分を変えようとしましたが
今は自分の性格が招く人間関係の悩みを解決したいと思っています

単純に言えば
クールになりすぎて感受性が乏しくなってきたということです

No.9 11/12/29 12:35
A1 ( 30代 ♀ J5vwCd )

嘘をつかなくしたらいいのです。

真剣な眼差しは、一生懸命なんだなと、他人に伝わります。
物事、いい加減にしなかったら、いいのです。

そしたら、信じてもらえますよ。

No.10 11/12/29 13:44
お礼

>>5
レスありがとうございます
私は嘘はつきませんよ
むしろ本当のことをいいすぎるくらいです
確かに熱血はしていませんからもっと単純な男にはなりたいと思ってます

No.11 11/12/29 15:26
A1 ( 30代 ♀ J5vwCd )

そうか…

私はずばり嘘つきだったため、あなたより酷いかと、思います。

容姿も背がチビで太りやすく 顔も酷いから、頭も運動神経も悪いから いっぱいいじめられ 友達あまりできなかったです。
主さんはいいものたくさん持ってるんだから、そんなに細かくお悩みになられないでください。

嘘もつかないのに、クールだが、いい子なのに、卑下はしないで、もっと堂々とされて下さい。

No.12 11/12/29 15:42
通行人12 ( 20代 ♀ )

バイトをする事をお勧めします。
学校は、年の近い(考えの近い)人しかいませんから、考えに偏りが出ます。外の年齢の違う人達と触れあう事で、柔軟性や共感性、人を思いやる気持ちは充分学べます😊
私は学生時代、バイト禁止だったので、本当性格悪い世の中を知らない自己中な子供でした(笑)
バイトを始めて、最初は色々怒られるかもしれません、でも必ず自分の肥やしになるから、やってみるのもいいかもしれませんよ😊

No.13 11/12/29 16:02
A1 ( 30代 ♀ J5vwCd )

アルバイトは、長期勤務正社員よりは、しきいが高くはなく、フランクに働きやすいでしょう。

15才の子供からお年寄りまで働けます。

No.15 11/12/29 16:28
お礼

>>11
レスありがとうございます
それでは私の悩みはとれません

No.16 11/12/29 16:47
お礼

>>12
レスありがとうございます
私は確かに昔は大人と心と心で話すことができませんでした
しかし今は誰とでも初対面でも、お年寄りでも対等に話すことができます

人は意志を表現しようとするからそこに癖が生まれやがては性格となります

そして意志は日々の思想が元に生まれます
様々な人達の思想は常識から来ていてほぼ同じで
テンションの高さにより少しの違いはあるが
その表現方法により人達の違いが生まれてきて
その表現方法が思想に影響を与え
環境に影響を与え
その癖がその人に定着していると思っています
ですが私は表現をあまりしていないんですね

きっと私の思想をあらゆる手段を使って思いっきり表現しようとすることが大切なのでしょうが

ついつい私は更に高みを目指してしまい悩んでしまっているのかもしれません

バイト経験はあります

No.17 11/12/29 17:00
お礼

>>12
レスありがとうございます
確かに私もそれはつくづく思います
昔の私は酷かった
ですが昔はその酷さに気付かなかった
だから純粋にいられたのです

ですが今は自分の酷さに気づき思想に頼り純粋な気持ちがあまり出なくなってはいるものの
所々出ることにより中途半端に人情がでて私を歪にさせているんだと思います

このスレを立てたおかげでだいぶ自分の悩みがしっかりと具現化できてきました
様々な憧れが私を変え私はどう成長すればいいか分からなかったんですね

純粋さや真面目さ穏やかさに恥じらいさ
そして人との壁が消えたせいで私はそんな曖昧な思想のまま人と交流していた

それが苦しみだったのだと思います

No.18 11/12/30 01:10
お礼

解決しました
皆さん様々なレスありがとうございます
頭の中で考えるよりやはり書きながら考えた方が考え易いですね

結局私は無気力でもなく思いっきり気力があったわけでもない
ただ少しの気力でいたのが悪かっただけでした

No.19 11/12/30 03:23
通行人19 ( 30代 ♀ )

あなたが感じたことを言って誰かが傷ついたとするなら きっとそれは正解ではない気がします

言葉には力があるんですよ 正のパワーと負のパワー 勇気付けられたり、幸せになるのが 正のパワー 傷つけられたり やる気を落とすのは 負のパワー

言葉の使い方やタイミングを間違えてませんか

言葉が正しく使われているのと あなたが感じたことを誰かにぶつけるのとは 全く違うものですよ

『言葉の暴力』というフレーズが世の中に認識されてるのを忘れないでください

No.20 11/12/30 10:06
お礼

>>19
レスありがとうございます
自分の思ったこと言わなきゃ言えといい思ったこといったらパワーとかよくわからんことを言われましてもね

結局長所には必ず短所があるわけですから行き過ぎず行かなすぎずがいいってことですよね

ですが余程煩悩がなければ言い過ぎませんし
言わないと言うことも無いと思います

後言葉にあるのは意識させる特徴なだけでは?
恐怖などの感情と共に意識させる発言
それによって言葉の意味と感情の意味の矛盾を同じだと思う結果
解決できない悩みとなるんでしょうか

しかしそれには理解力と分別して物事を考えれば解決できる悩みでしょうし

言葉に感情がものすごく込められていなければ
言われた相手がその言葉を正しく理解するでしょう

ですが言葉に出さなくとも人の思いは現れます
ハッキリ自身の意志を伝えないと
相手は逆に困ります

No.21 11/12/30 12:27
通行人21 ( 30代 ♂ )

ケン・ウィルバーという人の本を読んでみてください。
無理に感情どうこうではなくて、
知的な路線で進まれるのが
主さんには合っていると思います。

No.22 11/12/30 14:16
通行人19 ( 30代 ♀ )

? 困るかな

それは主が他者に対して不満『もっとこうすればいいのに』という思いを抱えていて

それをぶつけられた相手は不快に思って主に嫌悪感を抱くってことでしょうか?

シチュエーションが読み込めなくてごめんなさい

まず、主は感情が豊かになりたい と ありますが、感情が豊かになるというイメージは具体的にどんなことですか

主は正しいことを言っている(はず)のと 嫌われるのが結び付かなくて…

言い方なのか
タイミングなのか
それとも 根本的に間違ったことを言っているのか

感情が乏しいのが原因なのか コミュニケーション能力の問題なのか


感情の問題ではなくアプローチの問題に感じてしまいましが

あともう一つ お友達はシリアスな関係を望んでいるのでしょうか? おもしろ 可笑しいライトな友達関係を望んでいたら シリアス系熱血アドバイスが鬱陶しく感じることもあると思います

No.23 11/12/30 16:44
お礼

>>21
レスありがとうございます
私はまだまだあがきます
それでも駄目ならそのときの参考にします

No.24 11/12/30 16:51
お礼

>>22
レスありがとうございます
私は少しどうかしていました
ここにこうして質問をして
誰かから教われるとどこかで思っていたんでしょう

ですがこれは単に私の勇気と本当の気持ちが鈍っていただけなんです

私のよく分からない質問に付き合っていただきありがとうございます

私はもう大丈夫です皆さんのおかげで目指すべき目標がハッキリしました

ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧