注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

人を理解したい

回答10 + お礼11 HIT数 1625 あ+ あ-

ユウキ( 20 ♂ mH50Cd )
12/01/04 08:25(更新日時)

いきなりですが、時間に余裕がある方話を聞いてください。
今まで、誰にも話せず、自分の中で抑え込んでた事なのですが。最近になって、抑えがきかなくなってきました…


自分は、人の心、気持ち、喜怒哀楽というものが分からないんです。人を愛する事、大切に想う気持ちも分かりません。でも、分かりたい、理解したい…。周りと感情を共有したいと思うんです。

努力はしたつもりです。理解できなくても、他人と遊びました。好きでもない他人と恋仲になり、好きになろうと頑張りました。娯楽も色々試しました。
何かしら、ないかと探しました。
でも、どれも理解できないんです。太宰治先生が言うとおり自分は、お化けなんでしょうか。人の皮を被ったお化けなんでしょうか。

誰か、オレをすくってください

タグ

No.1727485 12/01/02 00:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/02 01:36
通行人1 ( ♀ )

人は、分からない事や知らないモノは得体が知れない化物みたいに感じて恐れるか避けるものです。


主さんは恐れずにチャレンジしたのですから本能的には「知っている」んじゃ無いかな?


先ずは他人よりも「自分自身」を理解する事から始めませんか?

貴方ご自身はどのような時に感情に起伏が表れますか?

不安になったり落ち込む事はありませんか?

No.2 12/01/02 01:41
通行人2 

主にはそれなりに喜怒哀楽があるんでしょ?

他の人も同じだよ

それぞれのツボが違うだけで。

それを理解してれば十分だと思うよ。

無理に理解しようとするから苦しくなるんじゃないのかな。

No.3 12/01/02 01:56
お礼

>> 1 人は、分からない事や知らないモノは得体が知れない化物みたいに感じて恐れるか避けるものです。 主さんは恐れずにチャレンジしたのですから本能… コメントありがとうございます。

僕が知っているのは、この場面では悲しむべき、こういう時は喜ぶべき。など。どうすれば、周りから弾かれないかは知っています。
でも、それはすべてうわべだけ…本心は空っぽですね

感情が揺れるときは、自分のうわべだけの演技、薄っぺらな本性がバレたらと思うと怖くて恐くてたまりません。実は、みんな分かってて裏ではボロクソに言ってるんじゃないかと。心が安らぐときが逆にありません

No.4 12/01/02 02:00
お礼

ありがとうございます。

喜怒哀楽で言うと分からないです。僕が、オレが、自分が感じることは、いつ周りに、嘘がバレるかそれに対する恐怖心だけです。


自分の理解は、多分ですがかなり出来てるんです。
だから、なお自分がキライです

No.5 12/01/02 03:25
通行人5 ( ♂ )

他人の心の中はわからない。どんなに相手を想っても、愛しても、わからない。あぁ…やっぱり人はしょせん、一人ぼっちなんだ…真に理解し合うことなど不可能なんだ…と、人を本気で好きになればなるほど思いしらされる。

それを『孤独』といいます。

「孤独」と「一人ぼっち」は違うんですね(・ω・)

No.6 12/01/02 03:47
通行人6 ( 20代 ♀ )

それでも生きていかなければいけないので、その感情を今後自分の中でどぅ処理していくかが課題になると思います。
カウンセリングに通ってみると糸口が見えるかもしれませんよ?

No.7 12/01/02 04:16
お礼

人は全員独り。よくわかります。

ただ、僕は人を好きになった事はありません。恋愛には憧れてるんですが

どんな気持ちなんだろうと。好きなヒトといるだけで幸せ…理解はできないですが。一度でいい感じてみたいです

No.8 12/01/02 04:20
お礼

ありがとうございます。

カウセリングは、なんどか通いました。毎回言われるのが、お医者さんに「覚えていないだけで、過去にトラウマがある」と言われます。

探してみたんですが、これもみつかりませんでした。

実家には、昔の写真や道具や日記など何も残ってなかったんです

No.9 12/01/02 07:55
通行人9 ( ♀ )

発達障害の息子がいます。

学校でソーシャルスキルを学んでいます。
その中で感情を知るなどの課題があります。

例えば、嬉しいという感情を言葉や感情の度合い、ワクワクするとかドキドキするとかって言葉と気持ち、そして表情などをイラストなどで表してマッチングするなどの学習をしています。

担任の先生や私なども同じ課題をしましたが感じ方って結構違いがあります。

一度、自己分析して客観視するのもいいかもしれませんね😉


No.10 12/01/02 08:46
通行人10 ( 30代 ♂ )

基本は自分に正直な気持ちでないと無理がたたります。そのうえで努力する必要はあるかもしれません。自分が本当にどうしたいのかをしっかりともったうえで色々にチャレンジすることが意義があるのかと思います。訳のわからないままのガムシャラは若いうちは良いかもしれません。しかしそれをわからずにいつまでも時が過ぎるのもより辛くなるかもしれません。しかし無駄な経験などひとつもありませんからあなたのやりたいように気の済むようにやるのが良いと思いますよ。🐱

No.11 12/01/02 12:15
お助け人11 

役者が役になるように、対象になり切れば理解できます。

No.12 12/01/02 17:25
お礼

自己分析ですか。
あまり詳しくはやってなかったです。

詳しい先生など探してやってみます。

ありがとうございます。

No.13 12/01/02 17:29
お礼

ありがとうございます。

自分の思うままですか…


今まで、他と違う事が恐くてできませんでした。

少し、チャレンジしてみます

No.14 12/01/02 17:30
お礼

なるほど。役者のようにですか。
実践してみます。

ありがとうございます。

No.15 12/01/04 00:41
お礼

コメントをくれた皆様へ。


ありがとうございます。
やっぱり、まだよくわからないです。感情を理解しようとすると頭にもやがかかった感じになり、うまくとらえれず。

明日、病院なのでみなさんのコメントをメモしておいてお医者さんに相談してきます。

No.16 12/01/04 02:55
通行人16 ( 20代 ♀ )

興味深いです。

自分の感情はわかるでしょう?

人の感情は分からないのですか?

怒っているとか、悲しんでいるとか、喜んでいるとか、楽しんでいるとか。

表情や言動を見れば大体想像はつきますけど。

まぁ、主観でしかないですけどね。

人を好きになったことがないっていうのは、好きになれる人がいないだけでしょうね。

それは仕方ないです。

他人に心を開くことができないからかな?

うーん。興味深い。

主さんは、自分の感情を抑圧しているのかなー。

自分で原因もわからないというのは、珍しいケースだと思います。

No.17 12/01/04 03:07
お礼

興味をもって頂きありがとうございます。

厳密に話すと、オレが、理解してる感情というのは、[ドラマ、漫画、小説、コメディ]などを見て、こういう時は笑う、こういう時は泣くなど。を、勉強して、タイミングだけ見てマネをしているんです。
自分は、心のない人間だとバレたら迫害されてしまいますからね。
理解はしてなくとも笑い
哀しくなくとも泣き
感動してなくても心を奮わせてる演技をとります。


唯一、自分の本心と分かるのは[侘しさ、孤独感、恐怖心]です


感情に蓋をですが、分からないです。小学生の頃から、周囲の人間の反応と自分が思うものに、差がありすぎたので

No.18 12/01/04 03:48
通行人16 ( 20代 ♀ )

まだ起きてたんですね。

なるほど。

そういうことですか。

私もそういう部分はありますよ。

誰しもそういう、本心では思ってないことを言ったり、表現したりすることは多かれ少なかれあると思います。

まぁ、主さんの場合その度合いが極端、というよりほぼ本心ではないんですね。

ネットでもそうですか?

ネット上の、見ず知らずの赤の他人にも気を遣って接したりします?

ネットなら、私は気兼ねなく本心で、本音で話しますよ。

誰にも自分を脅かされることがないので。

気を遣わないって、心に負担がないから楽でいいです。

生身の人間だと、どうしても身構えてしまうから。

状況に応じて形式的にリアクションしてしまいがちですよね。

独りよがりなレスですね。申し訳ないです。

言いたいことは、「もし想うことがあるなら、それを大事にした方がいい」ってことです。

主さん、自分のこと大事に思ってますか?

自分の意見を自分で認めることができないと表現できなくなりますよね。

と、まぁ、客観的にそう感じました。

当たり前すぎることかもしれないし、的が大外れしているかもしれませんが、まぁ、一意見として聞いてください。

No.19 12/01/04 04:17
お礼

ご意見ありがとうございます。


インターネットでは、どうかについてですが。
僕は、人に嫌われる弾かれる、異端と見られるのが死ぬ事より恐ろしいです。
なので、ネット上でも限りなく神経を使います。


でも、そうですね。
人は誰しも苦しみを背負っている。頭では理解してます。この眼でも自分以上に、過酷な環境を生き抜いた人も見ました。

だからこそ、人間の素晴らしい感情、生きる糧を理解し心に刻みたいです。

意見ありがとうございます。

No.20 12/01/04 08:10
通行人20 ( 30代 ♀ )

年を重ねてきてわかって来たこと 『力の抜き方』

もっと自然体でいいのに
若い頃は一生懸命が美徳と思ってがむしゃらだったけど 今は包容力のすごさを実感

分かる分からないじゃなくありのままを否定しないこと

穏やかな人が身近にいてくれるだけで 自分も穏やかな気持ちになるよ

深呼吸して、風にそよぐ草原をイメージしてみて

少しは落ち着かない?

ホットコーヒーや紅茶もいい香りがしてリフレッシュ出来ますよ

No.21 12/01/04 08:25
お礼

ありがとうございます。

でも、少しでも気を抜くと、今までの演技が崩れ落ちそうで怖いんです。
今までの自分は、嘘以外何もない。「愛してる」「哀しいね」「楽しいな!」どの言葉も本心でなく、テレビや本から持ってきた言葉なんです。


でも、自分の時間は大切ですね。
遠く離れた知り合いの来ない喫茶店は、よく行きます。確かに、少しは心安らぎますね

意見ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧