注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

母と不仲 励ましの言葉をお願いします

回答6 + お礼5 HIT数 2198 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
12/01/11 06:06(更新日時)

長文ですみません。
私に前を向いて歩くため、言葉をかけてくださいませんか?


私は母と不仲で、埋まらない溝があります。

母とは何度か衝突してきました。私に彼氏がいる時に、母の気に入らない行動をとってしまうと、私の知らないところで彼氏の家族に連絡を取ります。「止めて」と言っても「親だから何をしてもいい」と言います。


年が明けてから、母が、彼と私の行動や態度に「常識に欠けるところがある」と怒りました(母に注意された点に関しては、2人で反省しています)。私には「愛情がない」「信用していない」「あんたのことはどうでもいいから、誰とどうなろうが構わない」と言いました。でも、彼のお母さんにメールを送り続けているようです。

彼や彼の家族にも精神的な負担をかけていますが、「自分たちには足りないことがあった。お母さんの言うことは正しい。わかってもらえるように頑張ろう」と言ってくれています。


今までは、感情的な母の言葉に私も感情的な言葉で応戦したり、冷戦状態を長く続けたりして、母を拒絶していました。でも今回は、母の愛情の裏返し。こんなふうにしか自分が親であることを主張できないかわいそうな人なんだと思っています。


本音を言えば、母は、母に対して愛情深い理想の娘であることを押し付けるのに、どうして私は理想の母であることを望んではいけないのか、母の言葉通りに放っておいてくれればいいのに、と思います

でも、私は大切な彼と彼の家族を守るため、私の幸せな将来のために母に寄り添う努力をしないといけないと思っています。
とはいえ、まだ葛藤していて、大人になりきれず、気の強い自分が出てきてしまいそうです。

皆さんから励ましの言葉をいただけると嬉しいです。

タグ

No.1730039 12/01/07 19:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/07 19:57
通行人1 ( 30代 ♀ )

母に寄り添う努力ではなく、母と縁を切る方向に持っていかなければ、いずれ彼も疲弊しきって別れる事になりかねませんよ?
優しさに甘えきっていては、お母さんと同じです。
親も彼も皆大事にしたい気持ちは分かります。
でも単純に考えて、高齢になればなるほど人間が良く変わる可能性なんか無いに等しいのですよ。
益々あなたを手放さなくなります。あなたを失わない為ならあなたの幸せを奪う事に罪悪感の欠片もないでしょう。
心労で彼や彼の親御さんがどうにかなる前に…本当によく考えて下さいね。

No.2 12/01/07 20:09
通行人2 ( 30代 ♀ )

若くてお母様に養ってもらっているのなら、口うるさくされるのもわかりますが…

家を出られてはどうでしょう?
自立、自活すると口うるさくは、言われないと思います。

No.3 12/01/07 20:29
kana ( 30代 ♀ lIrBCd )

長文です。
主さん、大変苦労されていますね。
結論からいうと、心の中で、母を捨てましょう。成人ですから実際捨てても困らないでしょう。あなたの良心がいい子でしか許さないのですが、一皮剥けない限り、ずっと苦しくてすっきりしないのではありませんか?。
あなたは母の所有物でもなければ、物事の判断もつくいい大人のはずです。もっともらしいことを口実にした依存的な「母の甘え・わがまま」ですよ。もたれかかられて重くないですか?
主さんは、あまりにも長年責め続けられたりして、自分が悪い、親に盾つくのは不道徳だと思わされてるのは、一種のマインドコントロールのような状態です。
主さんの、相手のへの思いやりや自分を振り返る謙虚さは美徳であり、同時に自分や大切な彼や彼のご家族を守れない芯の弱さに付け込まれているように感じますが、いかがでしょうか。
あまりにも母のいいなりになってしまうと、彼との関係も壊しかねません。将来を考えるなら母には批判されようと何されようときっちり境界線をひくべきです。
もっと主さんご自身のことも大事にして、自分は本当は母に対し不愉快な感情があったり迷惑していることを自覚して、今まで自分はなんて心が広かったんだとねぎらってあげてください。自分の人生を楽しく生きて行きましょう。
実は、うちの母も主さんのお母様に似た部分があり、長女で苦労掛けられてますので思わず同情してしまいました。
母はかわりませんよ。変わるのは主さんです。

No.4 12/01/07 21:19
お礼

通行人1さん、レスありがとうございます。

母と縁を切りたい、家を出たいとずっと思っています。5年前に、昨年はじめに別れた元彼の家族にも電話をされたので、私が家を出ることで母が精神不安定になり、元彼の家族に連絡が行くことを恐れ、決断できずにいました。

実は彼は親戚です。母と縁を切っても、彼の家との親戚関係を切ることはできません。

彼には、私と別れる、母とは縁を切るという選択肢があることも伝えました。でも、「自分たちが間違ったことをした。自分の親に対して義理を通すためにも、できることはしたい。それでも無理なら2人きりで生きていくことを考えたい」と言われました。

彼のお母さんには「あなたがお母さんと上手くいかないと後に自分が寂しい思いをするよ。何かあったら私にも相談してね。彼ともよく話し合って乗り越えなさい」と言われました。

彼とよく話してみます。

No.5 12/01/07 21:25
お礼

通行人2さん、レスありがとうございます。

前のお礼にも書かせていただきましたが、以前に元彼の家族に電話をされたことがあります。私が家を出ることで、母が精神不安定になり、また電話をしてしまったらと考えてしまい、決断できませんでした。

今思えば、早く決断していればと後悔しています。

No.6 12/01/07 21:45
お礼

kanaさん、レスありがとうございます。

kanaさんも辛い思いをされているのですね。

私にとって、母の存在はとても重いです。私も長女です。兄弟がいますが、早くに家に見切りをつけ、大学入学と同時に遠いところに出て行きました。

母と衝突したときに、感情的な言葉を浴びせられてきました。以前は私も感情的になり「母と思いたくない。必要ない」などひどい言葉をかけてしまいました。その言葉がさらに母の心を固くしてしまって、「子供の頃からばあちゃん子だった。お母さんなんか嫌いと言った」、あのときああ言ったと、私が忘れているようなことも言ってきます。

元彼には「結婚も考えていたけど、お母さんのことを考えると決断できなかった」と言われました。

今の彼は「自分たちにも間違っている部分がある。自分の親に筋を通すために、頑張ろう。どうしても無理なら2人で生きていこう」と言ってくれます。

本心は、母が嫌いですし、捨てたいと思っています。
私が幸せになることが納得できないのなら、私を産まなければ良かったのにって思っています。

心の中で母を捨てられるように努めたいと思います。

No.7 12/01/07 22:46
通行人7 ( ♀ )

親と同じレベルまで落ちたら負けです。


電話されても揺るがない二人でいるのが大事かと。

No.8 12/01/07 23:25
通行人8 ( ♀ )

お母さんと縁を切ったり事実上捨てるようなことをしたら今度は彼と主さんの間に溝ができそうですね‥

葛藤する気持ち、よくわかります。
安易に親を捨てられるものではないですよね‥

お互いが感情的になった時の言葉はお互いを傷付けます。
お母さんはこんな形でしか親だと主張できないのではなく、こんな形でしか愛情を表現できない人なんだと思います。


彼とのお付き合いや結婚に反対だからなのか、主さんたちが反省するような出来事があったからなのか…
どちらなんでしょうね‥


感情的にならずに腹を割って話し合うのは不可能ですか?
彼や彼の親御さんの理解のあるうちにお母さんが少しでも心を開いてくれるといいのですが…

No.9 12/01/07 23:42
お礼

>> 7 親と同じレベルまで落ちたら負けです。 電話されても揺るがない二人でいるのが大事かと。 通行人7さん、レスありがとうございます。

母のようにはなりたくない、母のことは反面教師だと思ってます。

No.10 12/01/08 00:07
お礼

>> 8 お母さんと縁を切ったり事実上捨てるようなことをしたら今度は彼と主さんの間に溝ができそうですね‥ 葛藤する気持ち、よくわかります。 安易に親… 通行人8さん、レスありがとうございます。

親戚である彼と付き合うことを決めたとき、母への報告、タイミングで随分悩みました。報告したときの母の言葉は「彼はいい子だと思う。でも、ちゃんと見極めなさい。相思相愛なら、彼の仕事が落ち着いたら、結婚したら?」でした。

彼と付き合ってから、彼が家に来ることになったときには「彼としてではなく、親戚として来なさい。挨拶はしなくていい。私はそんな堅苦しい親じゃない」と何度も言っていたので、彼には私からそのように伝えました。でも挨拶がなかったことは、今怒っている原因の1つになっています。

今思えば、母への配慮が足りない部分や、常識に欠けるところもあったけれど、彼と私が仲良く過ごしていたので、寂しかったんだと思います。「私だけが他人」と言っていました。

彼は、母とは結婚の挨拶のとき以外顔を合わせないと言っていました。でも、彼のお母さんにメールが届き、彼の両親から怒られた後に「自分たちにも間違いがあったから、やるだけやってみよう。これは、自分の両親に筋を通すことにもなる」と考え直したようです。


母と落ち着いて話し合うことは不可能だと思います。母は自分の間違いを認められない人ですし、「あんたたちが常識外れだから」「親だから何をしてもいい」というでしょう。

私も母と解り合いたいとは思えません。こういう方法で愛情表現をすればするだけ私の気持ちは離れていくこと、いい加減気づいてほしいです。

No.11 12/01/11 06:06
通行人11 ( 30代 ♀ )

スレ本文ではキチガイのように見えたお母様も

コメ10をみるかぎりは まともな意見をいっています
今は何がお母様との衝突の原因になっているんですか
彼の仕事は決まりましたか?

あなたと彼の結婚は賛成なのですか?

反対ならどこが問題なのか話し合われましたか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧