注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

御霊前?

回答9 + お礼2 HIT数 3090 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
12/01/11 01:33(更新日時)

質問させていただきます
職場で働く歳上の同僚の方の身内に不幸がありました。

個人的な付き合いなどはなく、故人とも面識はありませんが、日頃職場では色々とお世話になっているので、個人的にお供え物を送ろうか、と考えています。

香典はなしで、お花とお線香を、と考えているのですが

お線香の場合、のしは御霊前で宜しいのでしょうか?
それと、お花は白以外の物を入れても問題はないでしょうか?

無知ですみません💦
お詳しい方、宜しくお願いします

No.1731509 12/01/10 20:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/10 20:28
通行人1 

どちらも買う時に言えば対処してくれると思いますよ。

No.2 12/01/10 20:39
通行人2 ( ♀ )

①さんの言う通りお店で言えば適切な対応して下さいますが
御供でいいかと…

さらに余計なお節介ですが両方しなくてもお花かお線香かのどちらかでいいともおもいます。

お線香にしろお花にしろ予算によりしょぼくなりがちです。
なくなられて日が浅いうちで故人と繋がりがないなら尚更お花は白が無難です。

No.3 12/01/10 20:40
通行人3 ( ♀ )

他の職場の方と同じようにしたほうが良いと思います。
主さんだけで何かをするのはどうかと思います。どんなにお世話になって、なにかをしたくても他の同僚に合わせたほうがいいと私は思います。

No.4 12/01/10 20:59
お礼

レスしていただきありがとうございます

近所に気の利いた仏具店がない事と、平日は仕事でゆっくり買い物をする時間がないので、ネットでの購入を検討しています。

他の方々は(職場の)特に何もしないと確認済みです

本人から亡くなった、と聞けば日頃お世話になっている方の身内のご不幸ですので何かの形でお悔やみを‥と。
現金(香典)だと多分同僚も気を使うでしょうし
故人にお供えするなら、御菓子、果物、お花、お線香、かなと思いつきました。

No.5 12/01/10 21:14
通行人5 ( ♀ )

いや、出すなら現金でしょ。

No.6 12/01/10 21:30
通行人6 ( 30代 ♀ )

花やお線香やるなら現金渡しましょう‼

No.7 12/01/10 21:59
お礼

5、6番さんありがとうございます

現金が一番無難なのかも知れません。もらって困る方はいないでしょうし

でも同僚とはいえ、かなり年上の女性ですし

気持ちを込めたお悔やみなら品物の方が良いのでは、と自分で判断しました。

質問内容を理解して下さる方が少なく残念です

お祝いをするわけじゃないので、
お花やお線香でショボいと言われる方の神経は分かりませんが‥

No.8 12/01/10 22:17
通行人8 

もしかしますと
「現金(香典)だと多分同僚も気を使うでしょうし」から.....
お供えならお返しも無く迷惑をかけないと思っているのではありませんか?

お花と言うのも一般的にですが、斎場に飾るお生花は施主様の方で
決めてあるのでお願いをするものなのですが.....それとは別に
お花を頂いても、落ち着くまでは、扱いの点で正直困る事が多いですよ
金額も花束となりますとお高いですしね
やはりお返しをしなくてはと思うでしょうから、お高い物は考えものです

そこで、その関係から多額では無く御線香2000円~3000円とか、
あるいはそれに+御霊前で3000円~5000円にしては如何でしょうか?
きっと主さんの「気持ちを込めたお悔み」になると思います。
(関係からしても2000円+3000円でも意義のある5000円になりますよね)

No.9 12/01/10 22:27
通行人9 ( 30代 ♀ )

身内を亡くした立場でレスします




同僚からお線香やお花は(花輪以外)頂いた事がありませんし、失礼ながら聞いた記憶もありません。

遠方の友人から香典と電報はありますけれども…


質問とは異なりますが、少額でも「3千円~5千円」を御霊前でお渡しするのが良いかと思います。

ちなみにご仏前は仏教のみ通用するものです。

お線香やお花は対応にお相手がお困りになりますよ?

No.10 12/01/10 22:32
通行人8 

すいません
御線香だけの場合かけ紙は御霊前でも、お供でもどちらでも宜しいのですが
御線香とお包みにした場合、お包みの御霊前とダブりますので
その場合の御線香のかけ紙はお供ですよ。

No.11 12/01/11 01:33
通行人2 ( ♀ )

再度失礼致します。

しょぼいと表現しましたこと、気を悪くされたようですみません。
ただ気がしれないとまで書かれますと私も多少ショックではあります…。

勝手ではありますがお気持ちを込められたお品をご検討と推察しましたので、お線香少し・お花少しと分けられるよりはどちらかでより質のいいものをされた方がよりお悔やみの気持ちがお相手に伝わると判断しました。
ご予算がわかりませんがお線香と言っても本当にいいものはそれなりにお値段もします。
主さんの場合、ご同僚をお慰めされたいのでしょうから、お花でもユリなどが入り華やかで薫り高い(と言うと語弊がありますが)とご霊前も賑やかになりますしお慰めにもなるかと。
質問の意図とは離れましたので余計なお節介と前置きさせて頂きました。

私が身内を亡くした時はお線香やお花の御供を頂きましたよ。
のしは御霊前か御供でした。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧