注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

復帰しないで辞める

回答20 + お礼13 HIT数 3106 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
12/01/12 11:12(更新日時)

育児休暇をいただいたのに、退職を考えています。


迷惑をかけるのはわかっています。だけど、辞めたいです。


一身上の都合とだけ言えば辞められますか?
辞める理由は会社に言いたくないです。

タグ

No.1731709 12/01/11 01:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/11 01:50
通行人1 ( ♀ )

あれ?「が~💢」っていうスレと同じ方ですか?

No.2 12/01/11 01:52
通行人2 

前にも同じスレ見た事ありますが😥

No.3 12/01/11 01:53
お礼

>> 1 あれ?「が~💢」っていうスレと同じ方ですか? 違います。
確かに何個かありますね。育児休暇のスレ。

No.4 12/01/11 01:54
お礼

>> 2 前にも同じスレ見た事ありますが😥 いえ。初めてです。
でも人と似たようなスレを立ててたらすみません。

No.5 12/01/11 02:30
通行人5 ( ♂ )

辞めるなら早めに言う事

育児休暇はいつまで?育児休暇終了間近に言うのはだめよ

理由は何?言える範囲で言うのも嫌なの?

No.6 12/01/11 05:53
通行人6 ( 30代 ♀ )

育児休暇ですよね。
休暇終わってすぐ叉は終わらない内に退職した場合、会社によっては、その間の社会保険全て返金しなければならないんです。

もちろん一括です。その場合会社負担が無くなる事があるので、その時は給料天引きの二倍。
県民市町村税等も給料天引きならそれも含めてなんで、大変ですが…主さん支払えますか?
育児休暇の時手当てとかで会社負担で給料貰っていた場合も、退職の理由によっては全額返金なんで注意です。
普通なら育児休暇後働く時会社で、↑の事の何時から分割に話し合いをするのですが💦
昔、辞めた会社に主さんみたいな人がいて、莫大な金額だったらしく、約一年働いて分割にした人がいました。
会社規定によって違うから、間違っているかもだけどね。

そもそも育児休暇等の場合。育児休暇の後必ず会社で働くので、その間休ませて下さい。お願いします。で成り立っているので、
もし、主さんが社会保険の支払いを言われたのに払わず(その場合裁判の可能性あり)辞めた場合。今後その会社自体で育児休暇その物が無くなる叉は中々取らせて貰えなくなるので注意です。
その場合、少し恨まれるかも…
大概何で育児休暇使え無いんです?
昔育児休暇中叉は終わった直後辞めた人が…ってなった時解る人は解るので

今は不景気だし私の住んでいる県では育児休暇無い会社が多くなっているので。育児休暇ある会社でも取る時凄い条件とか言われて、結果使えず退職のパターン。
内心は拍車かけて欲しくないなぁ。
女性が働き辛くなるので…

多分、会社辞める時話し合いになると思いますが、全額返金無いと良いですね。

No.7 12/01/11 06:55
通行人7 ( ♀ )

辞めるのは勝手だけど、育児休暇貰っといて辞めたい 理由は言いたくないって。

どんだけ甘ちゃんですか⁉
社会人ですよね?
せめて退職理由は必ず言うべき‼

言いたくないじゃ済まされないでしょ😩


No.8 12/01/11 07:03
サラリーマンさん8 

休暇中には基本給等支給はあったのでしょうか?

休暇はあくまで復帰ありきの休暇であって、退職をするのなら何かしらのペナルティーはあるのでは?
上記の場合返金とか…


理由は会社に言いたくない…そんないい加減な生き方をして生まれたお子さんに恥ずかしくないですか?

No.9 12/01/11 07:20
通行人9 ( ♀ )

私はパートなのですが 同じパートさんが今 産休&育休で休んでいます。
パートなので社員さんとは違うと思いますが💦

それで… 正直 このまま辞めて欲しい💦
他 パートさんも同意見です。
もう 彼女の変わりの人を募集し雇っているし そもそも
入社後 半年で計画的に妊娠し 休暇…なんて 信じられない事して…😥

たぶん会社側は
そんな事 思ってないだろうけど 現場はそんな感じです。
彼女が復帰しなくても 問題なく 寧ろ
今 彼女が居ない状態で 廻ってるので
この上手く行ってる状態を変えたくないのもあります。

パートですしね💦
なので 私からしたら主さんは 後 どのくらい育休が残ってるのか分かりませんが 普通に会社に
一身上の都合で
と言い 謝り 辞めたらいいんじゃないかと思います。

それに事情って日々変わって行きますしね😊

主さん無理せずにね😊

No.10 12/01/11 08:56
働く主婦さん10 ( 30代 ♀ )

そりゃ、ずっと家でお子さんと生活してたら、働きたくなくなるよね😂 でもさ、いい加減だよね💧本当に社会人❓まだ学生気分が抜けてないんじゃないの❓ こー言ういい加減な人が居るから、産休も取らせない会社があるんだよ✋ 戻る気無いなら、今日でも言いなよ😒迷惑ですよ✋

No.11 12/01/11 09:56
通行人11 ( 30代 ♀ )

それは、あまりにも身勝手でしょ。
しかも、退職理由を言いたくないって…



考えが甘すぎる💢

No.12 12/01/11 10:27
専業主婦さん12 ( ♀ )

私も育児休暇貰い、復帰せずに退職したけど、休暇中に貰っていた給料などの返還なんて無かったですよ。退職理由も育児に専念したいでした。別に無理して復帰することないですよ。

No.13 12/01/11 12:42
通行人13 ( ♂ )

少しでも良心があるなら、今日中に言いましょう。

No.14 12/01/11 15:26
お礼

ありがとうございます。


知らないのに知ってるように発言される方が多くて驚きました。
私は会社からの給料はいただいていません。なので返金はないです。
あと、育児休業給付金は、会社側の負担は事務手続きのみで、金銭面での負担はありません。
ただ、産休中の保険料が免除されてないからその分は何らか請求されるかもしれませんが恐らくないと思います。
育休中は免除です。


やっぱりここは、スレを批判だけして、ちゃんとした意見は数人なんですね。


きちんと聞いてくださった方ありがとうございました。


No.15 12/01/11 15:43
通行人15 ( ♀ )

主も12もいい加減…
育児に専念したいが理由ならはじめからきっぱり辞めろよと思う😩
迷惑極まりないですね💧そう思われても仕方ないです😩

No.16 12/01/11 15:47
お礼

>> 15 でも、育児ってやらないとわからないですよね?
一年たてば状況も変わる。自分の体調で突然辞めることだってあるでしょう?

No.17 12/01/11 15:55
通行人2 

辞める辞めないは主さんの自由ですが
内容上批判来るのは仕方がないのでは❓😥

そういうのも理解した上じゃなければ、掲示板での相談なんてやめた方が良いと思いますよ。

14のお礼レスは、後出しジャンケンのように最後に情報を並べて
卑怯だな…と思いました。

気に入らなければ「ありがとうございました」でスルーするのが大人です。
最後に余計な一言はいらないと思います。

No.18 12/01/11 16:12
通行人18 ( 30代 ♀ )

私は産休で辞めると言った所、育休中に何があるかわからないから、一応籍を入れて育休を取って下さい。と言われましたよ。(会社が手当金を出すわけではないので…と言われました)
育休後復帰せずに退職して、退職金も頂いたし、お金を返すとかなかったですよ。

でも、理由は嘘でも納得がいく(育児の専念、体調不良など)言わないといけないと思いますよ。

No.19 12/01/11 16:18
お礼

>> 17 辞める辞めないは主さんの自由ですが 内容上批判来るのは仕方がないのでは❓😥 そういうのも理解した上じゃなければ、掲示板での相談なんてやめた… 気に入らないと言うより、知らないのに知ったふりをして批判的な発言をするのに驚いただけです。

ありがとうございました!

No.20 12/01/11 16:22
お礼

例えば、6さんのおっしゃることは本当でしょうか?
社会保険料を返金?
会社に?免除なのに何故?

本当に知識があったり、自分が経験したことなら批判をするのもわかりますが、間違った批判はどうかなと思います。


みなさん、ありがとうございました。


もう少し考えから決めます。また辞めるかは検討します。

No.21 12/01/11 16:30
通行人2 

条件やケースによる場合もあるんじゃないですか❓
主さんのように嘘と決めつけるのはどうかと思いますよ。
あなたにとっての「正しい答え」を知りたいなら、社会保険事務所等に相談したらいかがですか❓
ここ掲示板ですよ。
専門機関ではありませんので。

No.22 12/01/11 17:16
通行人11 ( 30代 ♀ )

社保料は免除でも市民税等が給与から天引きになってる人は休暇中、会社が立て替えくれてます。だから、その立て替え分は復帰してから給与から引かれる。よって、辞めた場合それを返還しなきゃいけないよ。
税金が給与天引きじゃない人は別だけどね。



育児してようが、していまいが、一年後に状況が変わる事はあるよ。
辞めるのは自由だけど、育休貰ってたんだから辞める理由くらい言って退職したってバチ当たらないでしょ


まぁ、理由言わずに辞めるって言ってみたら?
案外あっさり承諾かもよ

会社にとって主さんは必要な存在か否かが、それで解るから。

No.23 12/01/11 17:28
通行人23 ( ♀ )

もし何割かの給料支給があったら、育休続けてたともとれる発言に聞こえますよ。
お金もでないし子供かわいいから辞めたい…そんな風に感じました。
経験したこともないくせにといいますが、会社辞める理由言いたくない同様、うちの会社ではこうなってますと言わないから皆さんこうだろうと思い言われたんでしょ?

それを説明不足を他人のせいにするんですか?

No.24 12/01/11 19:56
お礼

>> 21 条件やケースによる場合もあるんじゃないですか❓ 主さんのように嘘と決めつけるのはどうかと思いますよ。 あなたにとっての「正しい答え」を知りた… いえ、正しい答えは知ってます。というより私は最初からそんなこと質問してません。


ありがとうございました。

No.25 12/01/11 19:58
お礼

>> 22 社保料は免除でも市民税等が給与から天引きになってる人は休暇中、会社が立て替えくれてます。だから、その立て替え分は復帰してから給与から引かれる… 育休中は一切、給料はいただいていませんし、市県民税は自分で払ってます。


ありがとうございます!

No.26 12/01/11 20:01
お礼

>> 23 もし何割かの給料支給があったら、育休続けてたともとれる発言に聞こえますよ。 お金もでないし子供かわいいから辞めたい…そんな風に感じました。 … お金が出ない?
どういう意味ですか?
給料がでないから給付金があるんですよ!
給料が出ようが出まいが育休は取ってますよ。

やめるかどうかを検討中です。

No.27 12/01/11 20:40
通行人15 ( ♀ )

辞めるなら辞めるで会社に体調不良で辞める等の説明はしなきゃ…
常識的にね😩
1年で状況が変わる事❓ありますよ💧
だからそれをちゃんと説明したらいかがですか❓
スレ本文をよく読んでみてください😩主さん結構ムチャクチャですよ😩

No.28 12/01/12 08:11
働く主婦さん28 ( 30代 ♀ )

正しい答えを知っているなら、相談する必要はなかったのでは?6さんの職場はそういう制度なんでしょ?主さんの会社の制度なんてレス者には分からないんだから。

辞めたければ辞めたらいいですよ。どうせ、復帰してもいい加減な仕事しかしなさそうだし。要らないでしょ。

No.29 12/01/12 08:32
通行人 ( ♀ ueEIw )

保険料等変換は聞いたことないですが、常識的に考えてないと思います
理由を言いたくないなら体調不良でも育児に専念したいでも良いから、適当な理由を付けた方がスムーズにいきます
【一身上の都合】だけでは何故辞めるのか聞かれると思うので

No.30 12/01/12 10:57
お礼

>> 27 辞めるなら辞めるで会社に体調不良で辞める等の説明はしなきゃ… 常識的にね😩 1年で状況が変わる事❓ありますよ💧 だからそれをちゃんと説明… ありがとうございました!

No.31 12/01/12 11:03
お礼

>> 28 正しい答えを知っているなら、相談する必要はなかったのでは?6さんの職場はそういう制度なんでしょ?主さんの会社の制度なんてレス者には分からない… 会社で違うなんてことありません。
でも、間違った会社はあるでしょうね。で、間違った会社に勤めてるから間違った知識しか得られてない。自分で学ばないと言いくるめられるんですよね。


よく、勤続一年以上働いてるのに、この会社は産休取れる?取れない?とか。取れるように決まってるのに、取るか取らないかなんです。
でも何を勘違いしているのか取れるの?と聞く人。
自分の足で役所や安定所に出向いて調べた方はきっとわかるでしょうね。


まぁ困るのは自分なので、私ももう少し検討してみます。


ありがとうございました!

No.32 12/01/12 11:04
お礼

>> 29 保険料等変換は聞いたことないですが、常識的に考えてないと思います 理由を言いたくないなら体調不良でも育児に専念したいでも良いから、適当な理由… 参考にさせていただきます!
ありがとうございました!

No.33 12/01/12 11:12
お礼

批判する方はきちんと法律を理解していない人が多すぎます。


批判をするならきちんと把握してからでないとただの意地悪と同じです。


皆さんありがとうございました。


あと数ヵ月あるのでもう少し検討してから辞めるかを決めます。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧