注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

財形貯蓄について

回答2 + お礼1 HIT数 1709 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
12/01/11 14:43(更新日時)

私の弟は正社員で、財形貯蓄の制度のある会社に勤めています。私の父の会社もです。

私は今求職中です。
財形貯蓄のある会社に勤められればいいですが、ハローワークに行って検索したら、正社員でも財形貯蓄があるところは無いに等しいです。

財形貯蓄の制度がある会社って、世間的にはあまりないのでしょうか?

No.1731755 12/01/11 06:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/11 09:17
通行人1 ( ♀ )

私も以前、財形がある会社で働いてました。大手だと財形してる会社はありますが、一般的な企業では少ないかもしれませんね💦
個人的には財形は給料から天引きされるだけで、自分で定期預金するのとたいして変わらないと思ってます。手間は省けますが。
財形にするといざお金を引き出そうとしても、手続きが面倒くさかったです😚自分がしっかりしていれば、貯金はできますのでそんなに財形にこだわらなくても、いい会社は沢山あると思います。

No.2 12/01/11 14:17
お礼

>> 1 早速の投稿どうもありがとうございます。
具体的に書いて下さってとてもありがたいです。

パートでしか働いたことないのですが、給料が低くても毎月定期に積立していました。

財形に関しては無いよりある方がいいよなぁとは思ってましたが、あまりこだわりすぎずにいきたいです。

No.3 12/01/11 14:43
通行人3 ( ♀ )


会社で経理してて、私の会社にも財形がありますが、主さんが財形のある会社にこだわる意味があまり分かりません😥


結局、給料天引きされるだけで積み立てと何ら変わりませんよね?

今は給料振込の銀行で手続きをすれば、希望の額だけ給料日に自動引き落としされ、貯蓄が出来ますよ⤴

その貯蓄口座のキャッシュカードを作らなければ、簡単に出し入れ出来ないので、財形貯蓄と同じ意味だと思います。

ちなみに財形貯蓄のある会社の方が今時、珍しいと思いますよ⤴



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧