注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

同居生活の難しさ

回答42 + お礼32 HIT数 12647 あ+ あ-

レモンスカッシュ( 29 ♀ EVwKw )
12/01/18 22:52(更新日時)

初めて投稿させて頂きます。
私は結婚2年目で義母と同居しています。
子どもはいません。
その姑についてなのですが、70過ぎで無職で無趣味。毎日何もすることなくテレビを見て1日を過ごしています。
この歳であれば普通年金生活なのでしょうが年金を払ってこなかったようで需給なしです。おまけに貯金もなし。何かお金が必要な時は、旦那が手渡しています。結婚する前からこの現状はわかっていたのですが、実際生活してみると姑の事が本当にお荷物に思えてきてしまい、姑のやること全てにイライラしてしまいます。金もないのに口は出してきて私にみを言ってきたり。
口喧嘩をした事もあります。
義母の事で夫婦で揉める事も度々あり、なんだかこの生活に疲れてしまいました。
旦那に対しての気持ちは変わっていないのですがこの結婚生活を続けるには義母との生活も続きます。金のない義母は1人では生活できないので。
私が甘かったのはわかっています。
もう少しこの生活を頑張るべきか、子どももいないうちに離婚して次の人生を歩むべきか悩んでいます。
みなさんはどう思いますか?
長文読んで頂いてありがとうございます。


タグ

No.1733324 12/01/14 15:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/14 15:41
働く主婦さん1 ( ♀ )

具体的にどのような内容で旦那さんと喧嘩するのですか?
主さんがお姑さんの愚痴を言う感じですか?

旦那さん、主さんに気遣いとかしてくれますか?
一番はそこだと思いますよ。

No.2 12/01/14 15:54
通行人2 

難しいですね。ただ、離婚してもこういうことに遭遇しないとは言い切れないですが。自分のお母さんでもあると、たてていくことが出来ないと、同居は、厳しいですね。

No.3 12/01/14 16:06
通行人3 ( ♀ )

内職とか勧めてみたらどうですか??テレビをつけながらでもできるし、こづかい程度にはなるし

意外にハマるかもしれないし

No.4 12/01/14 16:22
通行人4 ( 30代 ♀ )

週に一度でも近所でパートしてもらっては?ずっと家にいたら認知症になりますよ?

そうやってお金渡すからいけないんだと思います。

ボケ防止の為にも外に出たほうがいいんじゃないかと旦那に話してみては?

それでもラチがあかないなら…私なら離婚するかな。子供もいないんだし。

No.5 12/01/14 16:51
通行人5 

70なんてまだ元気じゃん。
仕事進めたらいいよ。
清掃の仕事ならおばちゃんたちたくさんいるから。

でも私なら離婚かな。
子供いないなら自分の戸籍が汚れるぐらいだからいいじゃないですか。

No.6 12/01/14 17:06
専業主婦さん6 ( 30代 ♀ )

子供居ないんなら今がチャンスだね

年金も払ってないババ付きとは厄介ですね😥

私ならそのババのせいで毎度揉めるなら離婚します

旦那はババを見捨てないだろうし

No.7 12/01/14 17:09
通行人7 

私なら 姑さんに内職を進めるか 家のことを任せて 自分がパートに出るかな~。

それ+旦那さんがどんだけ主さんの状況を理解していて 助けてくれるかですね。


自分の親のこと 悪く言われて いい気する人なんて居ないと思いますが それでも 日中 家で 親のことを見てくれてるのは 妻なんだから 家にいるとき位は協力してやらないとな。っていう旦那さんだったら まだ望みありますけど 俺は介入したくない 的な方なら 同居しようと 別居しようと 上手く行かない気がします😢

No.8 12/01/14 17:15
通行人8 ( ♀ )

主さんは働いてないの❓

No.9 12/01/14 17:18
通行人9 ( 30代 ♂ )

住居は誰の名義のですか?
義理母名義なら貴方は家賃入れてますか?って話しになりますが。

No.10 12/01/14 17:49
通行人10 

大好きな旦那を産んだお義母様を慈しむ事は出来ませんか?
考え方一つで変われる事できます。

自分が変われば相手も変わるかも。

No.11 12/01/14 18:14
通行人11 ( ♀ )

義父は?母子家庭だったのでしょうか。

我が家母子家庭なんで将来お荷物にだけはならないように今から頑張ろうと思いました。

関係ないレスごめんなさい。

No.12 12/01/14 19:22
通行人8 ( ♀ )

70のお婆さんに働けっていうのもちょっと…

No.13 12/01/14 19:52
お礼

レスありがとうございます。
1さん
夫婦の揉め事の理由は私が義母の愚痴を言ったりイライラした時に義母に対して冷たい態度をしてしまいそれを見て、そんな大人気ない態度をするな。とか言われます。
私に気を使ってくれる部分もありますが、愚痴を言ったりすると共感してくれずやはり義母を擁護する事ばかり言われます。所詮同居を経験してない旦那にはわかってもらえないんだろうな…
2さん
確かに再婚するにしても姑の存在はどの家庭にもありますもんね。老後の計画もせず好き勝手生きてきた義母をたてて接することはできませんねぇ私も変に頑固なのかな

No.14 12/01/14 19:55
お礼

レスありがとうございます。
1さん
夫婦の揉め事の理由は私が義母の愚痴を言ったりイライラした時に義母に対して冷たい態度をしてしまいそれを見て、そんな大人気ない態度をするな。とか言われます。
私に気を使ってくれる部分もありますが、愚痴を言ったりすると共感してくれずやはり義母を擁護する事ばかり言われます。自分の親を悪く言われておもしろくないのかもしれませんが。。。
所詮同居を経験してない旦那にはわかってもらえないんだろうな…
2さん
確かに再婚するにしても姑の存在はどの家庭にもありますもんね。老後の設計も立てず、好き勝手に生きてきた義母を信頼もできず、たてて接することはできませんねぇ。私も変に頑固なのかな

No.15 12/01/14 20:16
お礼

レスありがとうございます。
3さん
内職は私も思い、前に旦那に言った事がありますが「目も悪いし細かい事とかできるわけないよ」とか言われてしまい、旦那自体に全く内職をさせようなんて気はないようです。なのでそれ以上嫁の私には言えなかったです。
4さん
私も家にいてなにもしない義母を見ているとボケないか不安になります。出掛けるのも億劫になりつつあるようなのです。息子から金をもらう義母…情けないですよね。
5さん
毎日のように膝痛い、腰痛いと言ってる義母に掃除のパートは薦めづらいですね。そして義母自体、もう働く気がないようです… 戸籍が汚れるくらいなら離婚するべきなのかもしれないですね。

No.16 12/01/14 20:32
お礼

レスありがとうございます。
6さん
本当に厄介ですよ。旦那は以前、義母を残して別居をすることはできない。とキッパリ言っていたので実母だし見捨てる事はないと思います。義母は頼るのは旦那しかいないし…
7さん
旦那は介入したくないっていう感じではないですが、嫁姑がうまくいっていないので中立の立場で疲れてしまったようです。でも同居してる家庭の旦那は嫁姑問題の仲裁は覚悟してもらわないとこちらとしては辛いんですけどね。
8さん
フルで働いていますよ。毎日義母と2人で家にはいられませんね…

No.17 12/01/14 21:08
お礼

レスありがとうございます。
9さん
世帯主って事ですか?
もちろん旦那ですよ。義母はもう隠居の身です。生活費もすべて私たち夫婦でやってます。
10さん
とても大人の意見ですね。そう気持ちの転換ができたら楽になると思いますが一緒に生活していると小さな事でもイラついてしまい。。。10さんも同居されているのですか?私ももっと大人にならなくてはいけませんね。11さん
母子家庭です。その為が2人の絆は強く感じます。老後はやはり計画的に考えていかなくてはいけませんよね。
12さん
確かに旦那も義母も働く気はないようなので強くは言いづらいです…小遣いくらい稼いでほしいですが。

No.18 12/01/14 21:30
通行人8 ( ♀ )

旦那さんに特に問題無いなら離婚はもったいないかなあと思います、年寄り一人いたところでそんなに生活費変わらないし。お母さんに小遣いって毎月何万も使うってわけじゃないですよね、誰と結婚しても何かしら問題は出てくるし。

主さんの年齢考えて、早く子供をと思っておられるならそうそう条件通りの方と再婚も難しいかなと思います。

No.19 12/01/14 22:35
通行人9 ( 30代 ♂ )

今住んでる家は旦那の実家?って聞いたんですが。

70歳の老い先短い老婆に稼いで収入を得よとは、そんな旦那は息子として甲斐性もないんですか?

嫁としての裁量も持ち合わせてないんですか?貴女は。
貴女は、そこの家に嫁いで来てるんでしょうが。
嫁ぐと言う漢字は女が家に入るという意味があるんですよ。
旦那の家に嫁いだのなら、そこの母は貴女の母でもあるんです。

旦那は可哀想ですね。自分を産み育て上げてくれた母親を邪魔者扱いされては、立つ瀬もないですね。
70の老婆に鞭打つ貴女は鬼嫁だよ。

No.20 12/01/14 22:53
通行人 ( ♀ wYFDw )

70歳で無職って…無職なのは当たり前でしょうに。


義母さん、母子家庭で旦那さんを育てて来たんですよね❓


もし貴女がこの先子供を産んで、離婚して母子家庭になった時。
ひとりで子供育てながら、老後の貯金まで完璧に貯められる自信、ありますか❓

ましてや義母さんの時代なら、今よりもっと女性の勤労状況は悪かっただろうに…


私の知り合いの女性ですが、実母がそんな感じの人がいます。
若い頃から母親の面倒を見てきたようです。生活費なども。

それでも、その人は実母を見捨てたりしてません。やはり、母親だからと。
自分を育てる為に苦労してきたのも見ているから。


そのお母さんは被災して家が無くなりました。
その人はお母さんをしばらく家に住まわせ、新しく家を借りる費用まで出したそうです。
旦那さんもいる方ですが、旦那さんも協力してくれたそうです。


そんなもんだと思います。やはり。母親だから。
悪いところはあっても、良いところも沢山知っている。
貴女から見たら『何故❓』と思うかも知れないけれど、貴女の知らない親子の歩みが、そこにあるんですよ。

No.21 12/01/14 23:22
お礼

>> 18 旦那さんに特に問題無いなら離婚はもったいないかなあと思います、年寄り一人いたところでそんなに生活費変わらないし。お母さんに小遣いって毎月何万… レスありがとうございます。
月にいくら手渡しているのか詳しくはわかりません。でも以前「5万じゃ足りないんだよ」みたいな事を言ってるのを聞いた事があります。私的には生活費は一切出してないんだから5万もあれば充分だと思ってしまうのですが。確かにどの家庭にもなにかしら問題はありますもんね。若くはないうえにバツが付いた女を受け入れてくれる人がいるのか… 厳しいですよね。

No.22 12/01/14 23:46
お礼

>> 19 今住んでる家は旦那の実家?って聞いたんですが。 70歳の老い先短い老婆に稼いで収入を得よとは、そんな旦那は息子として甲斐性もないんです… 実家というか結婚と同時に新居を建てました。義母はもう働く意欲はないので働かないでしょう。旦那に頼りきっているので。なので旦那も私も働いたら?なんて言った事はありません。嫁ぐとはそんな意味があるのですかぁ。でも所詮、キレイ事にしか聞こえません。あなたは同居されてますか?同居の辛さ、大変さを少しでもわかっていますか? 国民の義務である年金さえ納めず好き勝手に生きてきた義母を実母のようになんて思えません。

No.23 12/01/14 23:47
専業主婦さん23 ( ♀ )

え?今の年寄りで年金払ってないっておかしくないですか?💧母子家庭だろうと。
世の中には大変な思いしてる人もいるのに、70でどこそこが痛いって言われるのは私も嫌ですね。うちもだんなの祖母が愚痴ばかりなので。今の年寄りは年金たくさん貰えるんだよ。私たち世代は年金自体あてにできず負になります。まして今は高齢化だから、これから介護になっても年だけはとり長生きするかもよ。老衰で平均寿命で亡くなったら一番いいけど、長生きして介護となったらそれこそ大変ではないですか?結婚する前に、そういうことを頭にいれてなかった主さんも考えなきゃいけなかったですね。
私なら自分の人生考えると思います。

No.24 12/01/14 23:53
専業主婦さん23 ( ♀ )

あと嫁ぐとはってレスしてる人いるけど…今はお金持ちや土地持ち商売してる家でない限り、嫁ぐという考えはなくなったんですよ。親の財産を受け取る代わりに長男が家に入り面倒見るんでしょう。主さんの所は土地どころか無収入なんです。そんな大きい顔して嫁いだくせになんて言えないでしょ。

No.25 12/01/15 00:11
お礼

>> 20 70歳で無職って…無職なのは当たり前でしょうに。 義母さん、母子家庭で旦那さんを育てて来たんですよね❓ もし貴女がこの先子供を産… レスありがとうございます。
母子家庭で育ててきましたが、男はいて援助はあったようです。

私が離婚して母子家庭になっても、年金は払っているので老後は年金生活で細々やっていきます。あと、子どもが成人してからは自分で働いたお金は節約してコツコツ老後の為に溜めて子どもにはなるべく迷惑掛けないように心掛けます。

昔、義母は商売人だったので派手な生活をしてきたようです。かなり贅沢もしてきたようで昔の自慢話はよく聞きます。それだけの栄光があったのに今はなにも残っていなく情けないです…

私にはわからない親子の絆はありますよね。そこに私が入ることはできませんが確かにそこは理解していかなくてはいけない部分ですね。

No.26 12/01/15 00:56
通行人 ( ♀ wYFDw )

『私は年金は払ってきている』って…


それは、身軽な独身プラス、結婚して旦那さんの収入があってこその話でしょう❓


子供抱えてひとりになって、子供にお金使いながら仕事して年金払って貯金してって状況とは、また違いますよ。
今は年金払えてても、満額受給できるまで後何年ありますか❓


何が起こってもずーっと払っていける保証ありますか❓


男の援助がどうとか昔の自慢がどうとかは、実際に貴女が見た話ではありませんよね。

実際は貴女が思うよりもずっとずっと苦労して育ててきてるかも知れないのに。

母親は、子供を産んだその時から自分の全てを犠牲にするものです。


もちろん全ての母親がそうとは言いませんが、実際貴女の旦那さんは立派に育ち、貴女も好きになる程の男性に育ったのでしょう❓


その苦労を少しは考えてあげてもいいような気もしますがね。

事実、旦那さんはお母さんを見捨てようとはしないんだから。


No.27 12/01/15 02:25
専業主婦さん27 ( ♀ )

そんなに姑が邪魔なら出て行って貰い生活保護でも受けて貰ったら?

No.28 12/01/15 02:33
通行人9 ( 30代 ♂ )

子供の親になった事もない人間の尺度とはそんなもんでしょう。

親子の情すら理解不能なんじゃないんですか?
自分が70歳になって働けるかどうかも解らん人なんかね。
因みにうちの母親還暦過ぎましたが、本人は皿洗いの仕事でもと探してましたが、どこも雇うところはなかったようです。
うちの嫁は、よくできた嫁で、「お母さん一人食べる位何とでもなります」と言っていますよ。
情け深い嫁に感謝しています。
小遣いも嫁から母へ渡しているようです。

ま~貴女はね、天涯孤独な男と再婚した方がいいね。
親の老後の面倒も見る気がない人間は孤児院育ちの男が間違いないね。

No.29 12/01/15 03:04
通行人7 

>>9さん

横槍すいません。

意図的でないと思いますが、最後の天涯孤独~からの文章は ダメだと思いますよ😠


No.30 12/01/15 09:10
お礼

>> 23 え?今の年寄りで年金払ってないっておかしくないですか?💧母子家庭だろうと。 世の中には大変な思いしてる人もいるのに、70でどこそこが痛いって… レスありがとうございます。
そうなんです。今の若者は年金払っていない人は結構いるみたいですが義母は昔の人ながら払ってなかったのです。それを恥だとも思わず「おかあさんの周りは誰も払ってなかったよ」と。呆れますよね。その犠牲になってる旦那が可哀想です。同居は同居でも年金をもらってる義両親との生活と全く年金なしの人との同居では精神的にかなり違います…甘くみていた私も悪かったのですが。

No.31 12/01/15 09:19
専業主婦さん31 ( ♀ )

お子さんが出来ないうちにサッサと別れて、同居ナシで済む男性を選んだ方が主さんも楽では?

No.32 12/01/15 09:33
通行人32 ( ♀ )

金あって仕事してる義親と同居だって大変なのに、金もなきゃ仕事もしないで一日中家でテレビ見て、それを何とも思ってない(←これ最大のポイント)なんて最悪でしょ💧孫産まれて保育園入れずに家事育児任せられて主さんが働きに出れるならいいけど、70のおばあちゃんには厳しいし。
私なら子供出来る前に離婚します。
だってもうすぐ介護がくる。介護、特に下の世話は本当に壮絶ですよ。ヘルパー頼むのだって、施設入れるのだって凄いお金かかるし。どんどん状況は悪化して、ご主人への愛もさめると思います。

No.33 12/01/15 22:02
お礼

>> 26 『私は年金は払ってきている』って… それは、身軽な独身プラス、結婚して旦那さんの収入があってこその話でしょう❓ 子供抱えてひと… レスありがとうございます。
年金を満期まで支払える保証?そんな保証、誰しもないんじゃないのですか?人生なにが起こるかわかりませんから…
ただ義母は払えない。ではなく払わないできた人なのです。今が良ければという考えのようです。私はそれが情けなく思います。
確かに実際どれだけ苦労して育ててきたかは見てません。でも「私は好き勝手やってきたから」と義母が自分で言っていたので…。
義母を守る人は旦那しかいないのだから親を見捨てることはできないでしょう。
そこは親子の強い絆がありますからね。

No.34 12/01/15 22:08
お礼

>> 27 そんなに姑が邪魔なら出て行って貰い生活保護でも受けて貰ったら? それはさすがにできないですね…正直考えがよぎった事もありますが。
ご意見ありがとうございます

No.35 12/01/15 22:14
通行人5 

ここで主さんを批判してる偽善者ってずれてるよ。
NPO団体にでも行ったら?って感じ。

年金を払う気もない、先のことを考えない無責任な生き方に怒ってるんでしょうよ。
だいたい、真面目に生きてきた人間とそうでない人間は結果は同じでも見てわかりますから。
姑の面倒見たくないとか追い出したいとかそういう問題じゃない。

No.36 12/01/15 22:25
お礼

>> 28 子供の親になった事もない人間の尺度とはそんなもんでしょう。 親子の情すら理解不能なんじゃないんですか? 自分が70歳になって働けるか… 義母との同居を経験されてないのによくそんなわかったように言えますね。
同居はしてみないと大変さはわかりません。
気持ちもわからない方にそこまで言われても説得力がありませんが…
お宅のお嫁さんは理解ある方でよかったですね。幸せに暮らしてください

天涯孤独…そういう方との結婚は同居問題はないでしょうねぇ

No.37 12/01/15 22:32
お礼

>> 31 お子さんが出来ないうちにサッサと別れて、同居ナシで済む男性を選んだ方が主さんも楽では? レスありがとうございます。

確かに次再婚するなら同居なしを条件に再婚相手を探すと思います。
でも義母が原因で大好きな旦那との結婚生活を終わらせてしまうのももったいないのかな…と迷いもあるのも事実です。

旦那に愛想ついて別れる方がすっきり別れるられますよね、きっと

No.38 12/01/15 22:43
お礼

>> 32 金あって仕事してる義親と同居だって大変なのに、金もなきゃ仕事もしないで一日中家でテレビ見て、それを何とも思ってない(←これ最大のポイント)な… レスありがとうございます。

子どもができても70過ぎの年寄りに子どもを任せる事は無理ですよね。それは期待していませんが。疲れて具合でも悪くされたら困りますし(汗)

介護…考えると頭が痛いです。年金でもあればそれをヘルパー代などにもできますがないですからね。はぁ…どうなるのか不安です

No.39 12/01/15 22:48
通行人39 ( ♀ )

旦那さんが本当に好きなら、別れなくてもいいんじゃないでしょうか。

年金の事は、本人(親)が悪いですが、今更どうしようもないですし、それでも親だからある程度の生活費は旦那さんが渡さなきゃいけないかも知れませんが、せめて別棟に住むわけにはいきませんか。

顔を合わせたり姿を見るから頭に来るわけで、空気を共有しないだけで、かなり違ってくると思います。

私の場合、義理親とは仲が良くて同居していても楽なのですが、実親とは昔から合わなくて同居が無理なので、自分の稼ぎを運んでいます。
自分が精神的に病んでは意味がないし、お金で解決するなら安いものだ、と割りきっています。

スープがある程度さめる距離に住むのは、結構大事だったりします。参考にならなかったらご免なさい。

No.40 12/01/15 23:03
通行人39 ( ♀ )

(続きです。済みません)介護の時期は、思ったより早くやってくると思った方がいいです。

年金がないなら尚更、世帯収入を増やさないとやっていけなくなると思います。

私が合わないのは母ですが、実の父は認知症で、基本の施設代だけで二百万です。ですが、それでもかなり安いほうです。

お邪魔しました。

No.41 12/01/15 23:13
経験者さん41 

私は子供が生まれて6年同居していましたが義父母とうまく行かず…旦那は絶対に別居はしないと言っていましたが、私が離婚覚悟で家をかり別居したら…
絶対に別居はしないと言っていた旦那が…私の覚悟で着いてきました。
別居のおかげで今はお義父母とは普通の関係が保てています。
主さんも働いて居るのなら離婚覚悟でまず 家を出てみたらいかがですか?

No.42 12/01/15 23:17
通行人42 

私は同居をしてないので、主さんの大変さが分かりませんが…😥。旦那さんと義母さんはお互いが依存してるんでしょうね。旦那さんは義母さんの苦労してる姿を肌で感じて子供ながらに大きくなったら助けてあげようとか思ったりしてたんではないでしょうか?そして気づかない内に立場が逆転して旦那さんの方が義母さんを心配したり助けたり。主さんから見たら義母さんも何か出来る事あればしたらいいのにと思いますよね?大金を稼げではなく、ちょっとした小遣い分くらい。それに外に出る事で色々頭を使うので軽いボケ防止になるとも思います😁…。
主さんの思いは旦那さんに伝わらないでしょうね😥。義母さんに優しいのと同じくらい主さんにも優しいんではないですか?主さんもなかなか解決出来ない悩みでしんどいと思いますが、無理しないで下さいね。
お金かかりますが、近くに小さい部屋でも借りて一人暮らししてくれると有り難いですよね。私の母は一人が楽と私の家から歩いて10分位のとこに住んでます。65歳で年金無し(納めてなかったので😔)、兄から援助で体が動く内は働け😣と言われてます。
自分の意見ばかり長々と失礼しました。

No.43 12/01/15 23:20
通行人43 

私は同居はしてませんが、主さんの気持ちは痛いほど良くわかりますよ…

私の義両親も、年金を払えたのに払ってこなかった人たちなんで…

「貰えるかどうかわからない年金を払う方がバカバカしい」
なんて言って払ってこず、代わりに老後の貯金をしてきたかと言えば、貯金はゼロ。

義父は65歳無職、義母は63歳パート。

義母のパートも65歳までしか出来ないみたいなので、それ以降は、私達がなんとかしてくれると勝手に思っているみたいです…

しかし、私の主人もそのことについて、強くは言えず、余計に義両親は私達がなんとかしてくれると思ってしまっているみたいです。

私は離婚も考えています。

主さんは、払うものも払わずに生きてきて、いざとなったら人に(息子に)頼るその神経が信じられないんですよね?

例えば、病気などで仕方なくって感じなら迷わず援助しますよね?

私はそうです。

すみません。私も興奮しちゃって文章めちゃくちゃですね…

No.44 12/01/16 03:25
通行人 ( ♀ wYFDw )

『私は好き勝手やってきたと義母が言っていた』

そんなの、あくまで昔話でしょう❓


好き勝手やって子供は育ちません。
子供育て上げるのにいくらお金かかるかご存知ですか❓


義母との同居を経験した事ない人に何が分かると言うのなら、主さんこそ子供産んでもないし離婚してひとりで育てた事もないのに義母の何が分かるんでしょう。


そんなに嫌なら離婚すればいい。


誰と結婚したって親はいますけどね。


No.45 12/01/16 05:07
名無し ( ♀ PxRSw )

私は元同居でした。

姑はローン完済の持家住まいですし、基金を含めて年金はきちんと払っていたので、お金の面では心配はありませんでした。

ただ姑のあまりにも自己中な性格で、私が精神的に病んで主人が一年で別居を決めました。
私はストレスで、内臓がやられて現在も通院中です。
主さんは大丈夫ですか?ストレスには本当に気をつけて下さいね。

先にも書きました様に、同居の苦労はわかりますが、お金の面はわからないので友達の実例を一つ。

彼女のご主人も母子家庭で育ちました。お父さんは不明だと言う事です。

この義母さんも年金は支払わずにいたので、生活保護暮らし。彼女も一時期、同居したのですが姑の自堕落ぶりに辟易して別居。

義母さんは再び生活保護、そして認知で要介護になり、市の施設に入院して亡くなりました。

こうした私の友達は冷たいと思いますか?
私は彼女の生活ぶりを見ていて、決して非難は出来ません。
その立場に立たなければ、わからない事は沢山ありますよね。

離婚の前に喧嘩してでも、ご主人と話し合って下さい。


No.46 12/01/16 07:53
通行人46 ( 30代 ♀ )

離婚して 女一人で子供を育てていくのは大変だったでしょう でもだからといっても その恩を返せというかのように 息子にお金をもらう生活が当たり前というのは私も納得いかないと思います
私も子供はいますが 将来子供には子供の生活があると思っていますので 老後のことは勿論 離婚した時の為にも貯めてます
離婚は親の勝手にすぎません 子供には関係ないのですから 離婚したからといっても 育てていくのは親の義務 であって子供に世話になるなんて ボケたり病気になってどうしようもなくなった時以外考えられません
主さんところは 旦那さんが問題だと思います よくいえば 親想いの子供なんでしょう 姑さんは甘えられる環境だから とことん甘えるだけなんでしょうね
私なら子供いないうちに離婚するかな 旦那さんが変わる気がないならですが…
姑さんは 息子である旦那さんが変われば口で言わなくても 変わっていきますよ 主さんが動かさなければいけないのは旦那さんです

No.47 12/01/16 08:11
通行人47 

自身がシングルなんだか知らないけど、義母援護の人ってえらい的外れなこと言ってる

子供育てるのにお金かかるからって、年金不払いと問題が別
子供生むのも離婚も全部自分の勝手だし、あとのことは義務だよ
育てたのを恩着せがましく言う親はおかしい
母子家庭って特別扱いうけて「大変ね~えらいね~年金払わないのは仕方ないよね~育ててくれてありがとうね~」って感謝されなきゃ気が済まないのか(笑)
パラサイトする気満々で子供産むな

No.48 12/01/16 08:19
通行人48 ( 40代 ♀ )

「5万くらい渡してる」ってことは、家計の管理は旦那がしてるってことですか?

5万の中で使い道の内訳はどうなってるのかな?


仮に離婚しても、主さんは経済的に自立出来るだけのものを持ってるわけじゃないんですよね?

だとしたら、離婚は主さんにとって損です。


主さん一人が我慢するんじゃなくて、渡す額について話し合ってみるとか。

No.49 12/01/16 18:37
働く主婦さん49 ( ♀ )

お気持ちわかりますよ✋
親の面倒みるのは頭では解ってるけど姑の言動‼
『養ってあげてるんだからもう少し敬って』と思います。1番手っ取り早いのがお互い干渉しない事ですよ。お金は旦那の出来る範囲内で渡してるのでしょうが、子供が産まれたら旦那様の考えも変わるかも…

No.50 12/01/16 19:22
専業主婦さん50 

つまり、主さんが嫁いで来るまでは、お姑さんが専業主婦をしていた訳ですね。
主さんがやってきて、家事は主さんがしてくれるから、
お姑さんは隠居したのです。
何と言っても、赤ちゃんだった旦那さんを、そこまで育て上げたのは、お姑さんです。
たいへん苦労されたと、思いますよ。
ようやく息子も結婚して、一人立ちをした。
もう、隠居してもいいでしょう。

お姑さんは、旦那さんの扶養家族になっているのでしょうか?

主さんの家族は、主さんと旦那さんとお姑さんの、3人。
その内、お姑さんはご隠居さん。
そう割り切ってやっていくしかないのではないかと思います。

  • << 66 レスありがとうございます。 そうですね。私が来るまでは、専業主婦になるのかな。 旦那の扶養に入って隠居しているのには特に不満はないのですがただ、年金くらい払っててくれれば月数万の収入があったわけでそれだけでもあったらありがたいのに… と思ってしまうのです。そんな事を言っても何も始まらないのはわかっていますが(汗) でも結婚生活を続けていくのなら、そうやって割り切っていかないとやっていけないですよね。。 貴重なご意見ありがとうございました。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧