注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

亡くなった愛犬の首輪の供養

回答12 + お礼0 HIT数 5333 あ+ あ-

コロ助( 26 ♀ mtyb )
12/01/19 00:50(更新日時)

3歳頃から飼っていた愛犬(外飼いです)が私が15歳の時に亡くなりました。
私は 鍵っ子だったので家の鍵を忘れてしまったら両親が帰宅するまで愛犬ずっと遊んだりして待って居たり凹んでたいたら慰めてくれたりしていた愛犬…そんな愛犬が私が15歳の時に死んでしまい…凄くショックで…愛犬の死をなかなか受け止められなくて愛犬がしていた首輪をずっと持っていますが…最近 いつまでも…首輪を持っていたら愛犬が供養できないかな…。と思い首輪を手放そうと思いましたが…やはり亡くなった愛犬の物を普通にゴミとして捨てたりできない。
やはり…愛犬が眠っているお墓(父の友人が所有する山にあります。自宅から徒歩3分)に置いてきてあげた方がいいのか…ペットを供養してくれるお寺に頼み供養して手放した方がいいのか悩みます。
この場合どうしてあげた方がいいですか?

No.1734150 12/01/16 09:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/01/16 10:09
通行人1 ( ♀ )

ずっと持っていても供養的には問題ないそうですよ。人の形見と同じです。
ただ時々思い出してあげる為の本当の意味の形見としてではなく、いつまでも依存してしまってると問題があるそうです。人でも犬でも残してきた人がいつまでも落ち込んでると心配しますよね。
楽しかった日々を思い出しまた元気になるきっかけに手元に置くのは良い事らしいです。
ただそれが手元にあることで悲しみになるなら手放したほうがいいですよね。お墓に置くと風化してしまうので何となくかわいそうな気もします。
可能ならお寺さんでしっかり供養してもらい手放したほうがいいのではないでしょうか?
祖母はペット用の遺影を買いました。箱状になっていて表に写真、中に首輪が入るようになってます。新しく来た柴犬君と一緒に毎日「お兄ちゃんだよ」と言ってニコニコお水をあげてます。
楽しい思い出>悲しみであれば手放す必要はないと思います。

No.2 12/01/16 11:45
通行人 ( ♀ okguCd )

うちの母も死んだ愛犬の首輪を棄てられずにいます。


私は無理に棄てる必要は無いと思いますよ!

No.3 12/01/16 12:32
みかん ( 20代 ♀ NW93w )

提案なんですが✋
首輪の一部を使ってキーホルダーなどを作ってはどうですか😊❓そうすればいつまでも持っていられませんかね🐶🎵

No.4 12/01/16 13:10
ポルコ ( 50代 ♂ BSB7Cd )

全然回答ではないのですが、フト疑問に思ったので逆に教えて頂きたいのですが
亡くなった人・愛犬を愛おしく思うのは良いですが、たとえば今貴方のご両親が亡くなったとしたとき、そのご両親が愛用していた衣類・趣味の品等はどうするおつもりですか?

処分する都度お寺に頼むのですか?

愛犬の首輪はお寺に頼んで、両親の品物はそのまま粗大ごみに出す?

結局のところ手続きはどうでもよく、貴方の思いをどういう形にするか・・
と言う事になると思うのですが・・

人間の場合「形見」と言う事で亡くなった人のものを一つ自身に引き継ぎ持つ事が供養にしたりしますよね、それと同じように「No3」さんが言うように一部をキーホルダーにしたり、写真を形見にして首輪はその裏山のお墓に一緒に埋めてしまう等で良いと思うのですが・・

キツく思うかもしれませんが、逆にそれくらいにしておかないと身内が亡くなった時のバランスが取れないような気がします。

No.5 12/01/16 13:41
通行人5 ( 30代 ♀ )

そのまま持っている方がいいと思います

お寺にもって行っても
お墓に埋めても
気持ちの問題は解決しますが
最終的には ゴミと化すのが現状です


大切に箱に入れて保管し
たまに思い出してあげるのが一番いいと思います


私なら 手放せません

No.6 12/01/16 17:03
イチゴ🍓さん ( 20代 ♀ fhD6Cd )

あたしと全く同じ
あたしが産まれる前から買ってた犬居て
あたしが14歳の時発作を起こし先は長くない苦しむだけと言われ安楽死を選びました
凄い辛くて今も思い出すと涙が出てきそう💧今も首輪は箱に入れ家の中に置いてます✊

No.7 12/01/16 18:24
通行人7 ( 40代 ♀ )

私はいっしょに火葬しました。
私があの世に行ったらまたお散歩するつもりで。

No.8 12/01/17 00:39
お姉さん8 

私は今日犬を亡くしました。
突然の死。

そーですねぇ
ワンちゃんのお墓にあるところに、持って行ってあげてもいいですね☆
でも、私なら大切に置いときたいです。
なぜなら、ワンチャンたちは自分が居てたことを忘れてほしくないと思うので。これは私の意見です。
お墓も近いので、それでもいいかもしれません。

No.9 12/01/17 01:07
通行人9 ( 30代 ♀ )

あなたがわんちゃんを想う気持ち…わんちゃんも嬉しく思うはずです。

あなたがいつかわんちゃんとまた天国で一緒になった時につけてあげるためにずっと持っておいたほうがいいんじゃないでしょうか(*^o^*)

私も天国に旅立つ日に一緒にお墓に入れてもらうつもりですよ☆

No.10 12/01/17 01:57
通行人10 ( 30代 ♂ )

ずっと持っていなさい。何かと力になるでしょう。だって何よりも大切な物でしょ!

No.11 12/01/19 00:36
通行人11 

自由でいいと思いますよ。

ふんぎりつけるのが第一の目的ならば、山に埋めるのがいいと思います。

もしかしたら犬ちゃんもあの世の生活に専念したいのかも知れませんね。

お寺で供養もわるくないけど、霊視もできないお坊さんがお経を集団であげるぐらいで数万とかかかるのでは?


ふんぎりつけるためなら、特に捨ててもいいとおもいますけど。

本質は霊です。
身につけていたものはしょせんモノです。

みんないつかは旅立つときがくるんです。


No.12 12/01/19 00:50
通行人12 

うちは散歩はハーネスだし、カラーは一応あるというだけで、名札やブリンカーとかをつけていたネックレスみたいのも、散歩時だけなので、
寒い時は服着せるけど、沢山あるし、
暑い時は保冷剤入り服着せたり色々なので、
毎日、常時つけてる物がないからなぁ。
自宅内では裸だし。
だけど、すべて手放せないだろうな。
手放すとしたら、団体とかに物資支援としてかな。将来里親見つかるまでの一時預かり専門にするつもりなので、一番思い出深い物何点かは大切に保管して、後はその子達に使うかな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧