注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

こんなに高いとは😱💦💦

回答35 + お礼4 HIT数 8306 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
12/01/23 07:58(更新日時)

今日電気代の請求がきました😫

私の家族は4人家族。

3ヶ月と、4歳の二人の子供がいます。

一日中、加湿器つけてます。消すのは子供の保育園の送り迎えと、夜洗濯物を部屋干しした時くらい。

4歳の子供がいるのでヒーターは危ないから夜、5時~11時位まで暖房つけてます。朝も3時間位つけてます。
私が育休で家にいる為、日中はこたつをつけてます。

風邪を予防する為、加湿器は外せないし、子供が寒いから暖房もつけなくちゃだし、
確かにかなり電気は使ってるけど、1万4千円って高い😱

子供の健康には変えられないけど、これから電気代が上がったらいくらになるんだろう😫

愚痴でしたm(_ _)m

No.1735679 12/01/19 12:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/19 12:22
専業主婦さん1 

オール電化ですか?

それとも、電気代とは別に光熱費がかかっているんですか?

目に見えない物にお金が消えていくのは嫌ですよね😞

No.2 12/01/19 12:25
通行人2 ( 30代 ♂ )

寒い冬は
とっとと寝ろって事ですよ。

No.3 12/01/19 12:26
お助け人3 

暖房つけてるなら、濡れタオルを干して加湿するとかは?

No.4 12/01/19 12:28
専業主婦さん4 

加湿器の電気代がどれほどかはわかりませんが、加湿器やめて塗れタオルなどを常にさげておいたら?

No.5 12/01/19 12:36
お礼

一括のお礼失礼します。

レスありがとうございます。

濡れタオルをかけるといいんですね✨

私の加湿器は🌕%とかでるやつなので、加湿度?がわからないと少し不安ですが、

やはり削るのは加湿器位ですよね⤵

No.6 12/01/19 12:38
お礼

載せ忘れました💦

オール電化ではないので、
別にガス代もかかっています😅

No.7 12/01/19 12:40
専業主婦さん4 

湿度計を買ったらいいのでは😅?

ウチは息子生まれた時に買った温度計に湿度計もついてたけど…。数百円です。


でも、そんなに厳密に拘る必要ないと思いますよ。

No.8 12/01/19 13:29
通行人8 ( 30代 ♂ )

電気屋です。
もし暖房やこたつ、加湿器が古い製品なら、最近のに買い換えた方がいいですよ。
今と昔の電化製品は、電気の消耗がありえないくらい違います。 新しいものを買ったら出費はあるけど、年単位で考えたら必ず今よりも得ですよ。

後、冷暖房は1度つけたら、つけっぱなしの方が得。例えば5時間つけっぱなしと、こまめに一時間事につけたり消したりするのを比べたらつけっぱなしの方が安いどす。
部屋を暖冷する最初が一番電力を消費するから1度部屋を適温にしたら、あんまり電力は消費しない。
例えば最初の一時間は20円。2時間目からは5円みたいな。

No.9 12/01/19 13:39
通行人9 

1月はホントに電気・ガス料金が跳ね上がりますよね。
うちも去年の電気料金が13000円を超えてビックリしました。
はっきり言って12月の倍くらいに跳ね上がるので「年末年始割増してるのでは!?」と疑いたくなりますよね。

No.10 12/01/19 13:48
通行人10 

加湿器なんか使ってない小さい子供いる家庭もたくさんあるし、それらの家庭の子供がみな風邪すぐひくかと言ったらそんなわけないので、あまり機械に頼ると免疫もなくなるし工夫もなくなります。
乾燥も逆によくないので、定期的に窓開けて空気の入れ替えしたり。
反射式ストーブも置き場工夫すれば小さい子供にも危険はないから上にやかんのせれば蒸気出るし。

No.11 12/01/19 13:51
通行人11 ( ♀ )

うちは生後間もない赤ちゃんがいます。

うちも電気代が16000きましたm(__)m

一万を越える事は今まで無かったのでビックリしましたm(__)m

No.12 12/01/19 13:53
通行人12 ( 20代 ♀ )

そんなもんです(泣)

うちも赤ちゃんがいて、暖房つけてたら万超えました。

No.13 12/01/19 21:25
通行人13 ( ♂ )

屋外に面した窓や壁面にプチプチを貼付けると断熱性が向上して、冷暖房費を抑えますよ!

白熱電球使ってますか?

電球型蛍光灯にすると電気代かからなくなります!


濡れタオルだけでなく、洗濯物を部屋干しするのもいいですよ!

炬燵の下にアルミシートを敷くのもいいですよ!

No.14 12/01/19 21:38
通行人14 ( ♀ )

うちも主人が寒がりで結構使いますが、まず七千円を超えません(昼間誰もいない、ということもあります)

それより、契約アンペアで基本料金が結構変わりますが、いくつなんでしょう…。 うちは30Aです。

No.15 12/01/19 22:51
お礼

たくさんのレスありがとうございます。

まず湿度計を買って、夜洗濯物を干したりしようと思います😆

ストーブは、うちはアパートなので置く場所もないし、子供よけの柵もあるのは知っていますが、
まず部屋が狭いので無理です😅

ヒーターにしたとしても、子供がヒーターの風の吹き出し口にイタズラしそうで難しいですね。

よって暖房をつけていますが、28℃にしています。25℃とかだと寒かったので😫

こたつの下にシートはひいてます✨

あと、うちも30Aです。


やはり皆さん、一万は超えるんですね💦
小さい子供がいると仕方ないですね。


なるべく、節約出来るところを探して頑張ってみます😌

No.16 12/01/19 22:57
通行人16 ( 20代 ♀ )

暖房28度⁉
うちは暖房20度で十分暖かいですよ…😥
東北の方ですか?

No.17 12/01/20 07:28
通行人17 ( 30代 ♀ )

28℃?
うちは20℃~22℃で暖かいですよ。

暑すぎは身体によくないですよ。

No.18 12/01/20 07:34
通行人14 ( ♀ )

うちも21度ですが…💧

寒冷地なのかな

No.19 12/01/21 07:45
通行人19 ( ♀ )

加湿器付けないで、濡れたバスタオルかけておいたらどうですか?随分違いますよ。
風邪は家の中の環境以外でも罹ります。

No.20 12/01/21 08:27
通行人20 ( ♀ )

うちも電気代17000円きました😱狭いコーポなのに😣因みにガスも高い地域で15000円😭上下水道5000円😭光熱費だけで40000万弱😭キツイ😱😱😱

No.21 12/01/21 10:49
通行人21 ( ♀ )

雪国北東北です。28℃はありえない

20から高くて22℃です。

No.22 12/01/21 11:12
通行人22 ( 20代 ♀ )

28度は高いですよ

子供がいる家で室温23~26度が適温です

窓のたてつけとかどうですか!?
歪んでたり、一枚窓だと冷気が入るので断熱できるものを取り付けるだけでも違うと思いますよ

断熱材はホームセンターに売ってます

夜の暖房も布団にきちんと入って寝れば必要ないと思いますが…

私は北海道に住んでますが、日中はストーブなしでも天気のいい日は十分暖かいです
(家の作りにもよりますね)

夜も9時にはストーブ消して、
朝6時につくようにすれば起きる頃には暖かくなんの問題もないですよ

ちなみに
電気代は5500円ぐらいです
オール電化ではないです

No.23 12/01/21 12:27
通行人23 ( ♂ )

ガキは寒いなんて感じない。表でおっ転がしとけばOK。ガキを出汁にして自分の寒さ&湿度=お肌対策やろ。

No.24 12/01/21 18:41
通行人24 ( ♀ )

ファンヒーターの設定温度が28℃ってメチャクチャ暑くない?
うちは寒冷地ですが、ファンヒーターの設定は20℃前後。一戸建てですが電気代一万位ですよ!

No.25 12/01/21 18:44
通行人25 

私の家は成人した子供が二人と主人の四人家族ですが、各部屋暖房つけてるので35000円は下りません。ガス代も同じくらいいるので子供にも負担して欲しいぐらいです。

No.26 12/01/21 23:19
お礼

レス遅くなりました。
一括ですみません。


暖房28℃は高いという意見があったので、20℃にしてみましたが、
付けてる意味がない位寒く感じ、子供も手足冷たくなってしまいました。

でも同じようにかかっている方の意見もきけてよかったです😅

やはり暖房は高いですね。
10畳用(多分)のクーラーですが、9畳の部屋だとなかなか温まりにくいのかもしれませんね。
私の住まいは関東です。

古いメゾンなので、風通りが良いからか結構寒いです💧

夜も電気毛布ないと夜中目が覚めちゃう位です。


No.27 12/01/22 00:20
通行人27 ( 30代 ♀ )

賃貸アパートなどに備え付けのエアコンなら安っいやつですから、28℃くらいに設定しなければ効果ないかもしれませんね💦
うちもアパート転々としていて、北海道住みですが、夏に室温が30℃あってクーラーを16℃設定でつけても27℃までしか下がりません😂

冬場も28~30℃でつけないと室温全く上がりませんから、備え付けの灯油ストーブ使っていますが…

加湿器は、うちはホームセンターで買ってきた2980円の超音波式を使っています。
湿度は温湿度計で見ています。

バスタオル干したくらいでは湿度なかなか上がらないです。

換気で窓開けたらすぐ湿度20パーセント以下になり湿度計測定不能でエラーです😂


コタツとエアコンが電気代高そうですね💦

もっと性能の良い暖房を探してみてはどうですか?

初期費用はかかりますが💦

No.28 12/01/22 01:34
通行人28 ( ♀ )

主さん🎵ヨーカドーに売ってるボディーヒーターの敷毛布&毛布使ってみて下さい‼
自分の体温でほっかほか✨寝付きも良いです💕
他にもボディーヒーターの靴下など下着やスリッパなど、とても温かいですよ⤴

あとはすきま風入ってこない様に窓やドアのすきまを何かで覆ったり、電気代かからない方法も沢山あるので、やってみて下さいね‼

私は冷え性で冬は足の指が紫になり寝付けなかったのですが、今では布団入ればすぐにホッカホカ☺気持ちよいですよ😺🎵

No.29 12/01/22 08:11
通行人29 ( ♀ )

節約することを知らない主さんなんだな…😂

適温は寒い日で26度でも高いくらい。

加湿器じゃなく、部屋にお水張るといいです。
平べったい花瓶にお花を浮かせたりして。

それプラス暖房入れてるなら洗濯物を干すなら、乾くし加湿器代わりになるし👼

No.30 12/01/22 20:38
通行人30 ( 30代 ♀ )

私一人暮らしで電気代25000円でした

ペットの為、24時間暖房入れているせいです

高い…そして節電できずごめんなさい

No.31 12/01/22 20:47
通行人31 ( 20代 ♀ )

うちは先月1万7千円でした💦
たしかに、休みの日は暖房つけっぱなしでしたね。
ので、今月からはストーブに代えてみました。1歳の子も気にせず近寄らないので大丈夫かなと。柵を固定して見守っているところです。

No.32 12/01/22 22:20
匿名希望 ( 20代 ♀ sCXpc )

デロンギって知ってますか?

買うには4万とかしますが、エアコンより空気汚れないし自然な暖かさ(普段28℃の家だったら寒いかも)なので良いですよ👍

確か乾燥も押さえられた気が…
電気代も安いんではないでしょうか?
あと、お子様も触っても平気です✌

間違いがあったらご免なさい…
良かったら電気屋で見てみて下さい✨

No.33 12/01/22 22:27
通行人33 ( ♀ )

デロンギは電気代かかるよ(--;)

No.34 12/01/22 22:37
通行人31 ( 20代 ♀ )

デロンギって、部屋が温まるのに相当時間が掛かるし、電気代も掛かるので電気屋さんにはエアコンを薦められました

No.35 12/01/22 22:56
通行人35 ( ♀ )

てか、電気毛布を湯たんぽにするとか、着る物を工夫したら設定温度下げても大丈夫だよ💧

そんなんじゃ停電になったらどうなっちゃうの?
生きていけないよ?

No.36 12/01/22 23:09
通行人36 ( 30代 ♀ )

うちも4人家族で電気代は3500円でした😄
ちなみに一昨年育休中だった時の同じ月が5000円弱でした😄
子供が居ない時位は我慢して厚着してます😄
もちろん加湿器もファンヒーターも空気清浄機も使用しています✋

ちなみに夏場も我慢して6000円以上電気代かかった事ありません💨
使わない時や留守にする時はブレーカー落としてます✊

No.37 12/01/23 03:09
タン姉 ( 20代 ♀ zNbAw )

ごめんなさい…横レスですが失礼します。

両親と20代2人の4人家族。
一軒家。
リビングのエアコンとTVは、就寝時以外は付けっぱなし。
各部屋にPCあり。
自販機2台所有。
余り使われてない倉庫あり。

以上で電気代月4万円弱(泣)(汗)
そんな我が家のガス代は、電化でもないのに3千円…!(笑)どんだけ料理しないのっっ

No.38 12/01/23 07:29
通行人38 

寒いなら重ね着するとか靴下履くとかして対策を‼

加熱式の湯気の出るタイプの加湿器は結構電気喰います💦


私は加湿器無いけど、バスタオルをハンガーに吊るして霧吹きで水掛けてます😁

後は体を温める事を考えるより、冷やさない事を考えるのが先決かと思います😊

No.39 12/01/23 07:58
通行人39 ( ♀ )

家も4人家族で
先日の請求額は2万円超しました

毎年こんなもんです

エアコンはだいたい
22度から25度の間の設定

小学生の子供達の部屋はエアコン無しで
電気カーペットにコタツですが
昼間は学校なので使いません


テレビは起きている間つけてます


洗濯物は部屋干しにしてるので
加湿器はありません

2月に来る請求書はもっと高くなるはずです

東北なので
毎年こんなもんです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧