道路交通法

回答7 + お礼3 HIT数 2705 あ+ あ-

通行人( 30 ♂ )
12/01/29 13:31(更新日時)

片道40キロ以上をミニバイクで通勤しています。
八割がたのライダーはすり抜けコジキですね。
すり抜けずにはおられないのでしょうか?原付ならまだしも見栄えする自動二輪がすごい狭いところをすり抜けてるのをみると滑稽だし危ない。
そこで質問です。
すり抜けしてる時に不意に車が左右に動いたりしてバイクがぶつかった場合は責任の割合はどうなるのでしょうか?
基本的に車はバイクの無謀な運転にびびってると思いますが、追い越してきたバイクと接触してもバイクのがかなり悪いですよね?それとも車というだけで五分五分ですか?

No.1739340 12/01/26 22:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/26 22:13
通行人1 ( ♂ )

まあ、車が6でバイクが4くらいかな。


No.2 12/01/26 22:32
お礼

>> 1 まぢですか?そりゃあ車がびびるのも無理ないですね😨
逆にバイクが一方的に悪いとしたらわざと妨害したりわざと左右に動き出す車が出現してもおかしくなくなりますもんね。
世の中すり抜け天国ですね。
自分にはすり抜けコジキにみえますが。

No.3 12/01/27 00:29
@。ねこたろ。 ( fYbqc )

本来法的解釈ではバイクと車は同じ車両になるのに、車対バイクでぶつかると例えバイクが悪くても、バイクは車に比べ交通弱者と言った解釈からなのか?車のほうが分が悪くなるのが大半。知人にスレ内容と同様な事故で、すり抜けバイクを車が引っ掛けて、ライダーを怪我させたら車の過失7:バイクの過失3だった。

No.4 12/01/27 00:31
通行人4 

そのすり抜けってのが同一通行帯での追い抜きの事なら、バイクが道交法違反だから、バイクの方が過失割合が高くなる。

No.5 12/01/27 17:54
通行人5 ( ♂ )

バイク対車で事故になればバイクのライダーが無傷ですむ可能性はかなり低いです。 したがって怪我をしたライダーは被害者でドライバーは加害者になってしまうので必然的に車の方が過失割合が大きくなります。

私的には速いものを優先させることが円滑な交通のためにも最善だと思います。 バイクは物理的に通行が可能なためすり抜けるのです。ドライバーがいくら文句を垂れたところでバイクの方が速い&早い事実がある以上文句を言えた口ではないと思います。 原付や遅いバイクの方が邪魔です。速いバイクこそ道が空いていても速いので、すり抜けすればするだけ早く目的地に着きます。車と車の話でも同じですがトロい車両は法廷速度がとかゴタゴタ言わず速い車両を先に行かせればよいだけです。 バイクは交通社会の中でもズバ抜けて速いので追い越しやすり抜けをさせてやればいいのです。割り込んだってすぐ消えるからいいじゃないですか。 速く行きたい人は先に行かせてあげる。 これのなにが気に入らないのでしょう?

No.6 12/01/29 08:28
お礼

ありがとうございました🙇参考になりました。

No.7 12/01/29 08:39
お礼

>> 5 バイク対車で事故になればバイクのライダーが無傷ですむ可能性はかなり低いです。 したがって怪我をしたライダーは被害者でドライバーは加害者になっ… ありがとうございます😄
それだとまるでレースでもしてるみたいですよ。
一秒でも早く目的地に着きたいということですか?
時間を大切してるというより単にガメツイだけではないですか? ゆとりをもちましょう。
私のスレもよくなかった。
全てのすり抜けが悪いんやないですよ。物凄い悪い道を窮屈な状態ですり抜けしてるビックスクーターがケチ臭いんですよ。
似合わないでしょ?
普通にすり抜けれるんならすり抜けするのは当たり前です。それは賛成します。
因みに側溝は釘とか落ちてる割合高くなるし全体的に不純物は端にたまる傾向もありますからタイヤにも良くないですからね。

No.8 12/01/29 09:18
通行人8 ( ♂ )

>バイクは交通社会の中でもズバ抜けて速い

こう言われて、車と事故したら車が悪くなるって変なの。

No.9 12/01/29 12:45
通行人5 ( ♂ )

確かに道端の狭い所は左端のすり抜けの方が危険です。 二車線道路では真ん中をすり抜ける。片側一車線では普通に右側から追い越す。 このほうが物理的に余裕があり安全です。

車が急なドア開けや右左折や車線変更、ひどいフラつきなどのいわゆる直進妨害てやつをしなければほとんどのバイク対車の事故は起きないんですよ。 余計なアクションを起こして通常だったら塞がれないはずのバイクの進路を塞ぎ事故を誘発しているのはたいてい車のほうなんです。 右折バイクと青信号で直進の車との事故なんかはバイクがアホですがこんなのは稀です。 たいていの事故は車の方の直進妨害です。一番優先すべきはずの直進車両の進路を塞いだあげく怪我させたら過失割合が大きくなるのはいたって当然です。

No.10 12/01/29 13:31
お師匠さん10 ( ♂ )

車を運転する時は、安全を確認して左右に振るくらい理解してるよね?

すり抜けは道交法の違反じゃないけど、左右に振るのは違反だよ。
違反車輌側に100%責任があるよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧