落ち着きない。

回答4 + お礼0 HIT数 889 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
06/10/17 15:15(更新日時)

5歳児になる息子がいます。息子の保育園は週一で園の絵本を貸し出ししていておうちで毎日読み聞かせをさせるようにし取り組んでいます。寝る前やら読んでと言う時やら時間が空いた時など傍で読んであげます。毎日でわなく私なりに読んであげたりしてます。ケドあまり絵本が好きじゃないと息子が昨日ポロッともらしました。そんな言ったやさき昨日保育園にお迎えに行くと先生に言われました。(息子さんに絵本を読み聞かせさせてますか?絵本読みの時必ず周りをキョロキョロ見回していつも怒ってるんですよっ!)て…。私の読み聞かせが足りないのか落ち着きがないのか集中力がないのかとりあえずすみませんと。家での読み聞かせについて正直な話をしました。息子にも園での態度などよく話をして家でもこれから毎日読み聞かせするよう厳重にしていこうと私もかなり反省させられました。これからの息子の態度が少しづつでも変化してもらえたらいいなと思います。そこでこのような悩みを持つ私はどうしたらいいのでしょうか?そしてキョロキョロと落ち着きがない息子は病気なのか変なのでしょうか?私にとって息子はとても可愛いんです。どうしたら落ち着くのでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

タグ

No.173957 06/10/17 10:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/10/17 14:06
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

5歳で落ち着いてたら怖いですよ。園での読み聞かせの時は“聞きたいお友達もいるから邪魔しないようにきちんと聞こうね”と促したら?本があまり好きじゃないのなら家ではナシにしたっていいと思いますよ。

No.2 06/10/17 14:21
通行人2 ( 30代 ♀ )

子供さんが絵本がキライなら、無理に押しつけなくても良いと思います。ただ、人の話を聞くということや、絵本を読むことで学ぶことは多いのも事実。最初は、ストーリー性の高い絵本よりも、遊び感覚で読めるものを試してみても良いかも。五味太郎さんの『たべたのだあれ』などおすすめですよ。

No.3 06/10/17 14:34
通行人3 ( ♀ )

お子さんの場合、絵本の時間に先生に注意されるから嫌いなのではないですか? 絵本が本当に嫌いな子供はいないと思います。 園でも、集団生活する以上、ジッと座っていられる子供を躾ようと考えます。小学校に行って席に座っていられない子供も増えていますしね。 ただ先生達はプロなので、プロの目もあながち間違いではないかもしれず、はっきりしたことは医者しかわかりません。

No.4 06/10/17 15:15
通行人4 ( ♀ )

家で読み聞かせしてるか?って落ち着きのないのをそのせいにする先生はおかしい(-.-)。興味でるかでないかはその子によって時期も違うし。なによりそんなことを言う先生がいることに驚きました。怒ってばかりいるって?そこをうまく導くのが先生の腕の見せどころでしょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧