死にたくても死ねません

回答20 + お礼8 HIT数 2778 あ+ あ-

学生さん( 19 ♂ )
12/01/30 01:09(更新日時)

今の自分が死にたいくらい嫌なのに変われません。もう死ぬしかありません。
変わろうとしても変われないという確信的恐怖に襲われ、あまりの辛さに逃げるしかなくなります。
okwave等に何度も助けを求めては変わろうという刹那的な気分の高まりを得て、そして辛くなって努力できなくなるというサイクルを何度も繰り返しました。確信的恐怖は高まるばかりです。
そもそも成功しないと思って努力しても無駄になるに決まっています。またここで発破をかけられても変わる努力すらできません。自殺願望に思考を奪われ、身動きできなるから変われないのは当たり前なのですよ……
それで、嫌なところは貧弱なコミュニケーション能力です。嫌われ者で、噂の格好のネタにもなります。
どれだけ自分が問題的存在なのか分かる例として、喫茶店に友達から呼び出された事件を挙げながら話そうと思います。
喫茶店に着いた後、僕は相手の感情が分かってないと言われました。相手が疲れた顔をしてる時も僕は堂々と陽気に話しかけてしまうようです。
人の話も聞いていないようです。ただそんなつもりはなく、今でも無自覚です。
相手との距離感も分かっていないようです。距離感のことは実は喫茶店に呼び出される以前に言われたのですが、相手の要求する距離感が長すぎることを挙げてヤフー知恵袋に質問したことがバレてしまったのです。相手は信用されて無かったと落胆していましたが、自分がパーソナルスペースについて調べたかっただけではなく、パーソナルスペースという概念に不満を持ち、友達の要求を不適切にする理由を探したかったという自分の動機に気づいたのは呼び出されてから6ヶ月後です。
女性関係も指摘されました。過去にに初対面で自分を避けた女の子をトイレの前まで追いかけたあげく、その後も女の子との距離を縮めようと女の子の近くの友達に話すふりをして女の子に近づいたことがあって、「もしお前が嫌いな女にまとまりつかされたらどうすんさ」と聞かれました。友達の論理に乗ったら責められるので怖いと思い、「平然と対応する」と嘘をつきました。結局「解決策無し」にして自分を守ってしまいました。
相手の感情が分からない又は苦手で、女の子を追いかける等コミュニケーションに問題があり、さらに無意識に正当化してしまい始末がつかないのです。
孤独感と無価値感で死にたくなります。ただ変わろうとすると会話にぎこちなくなって今度は会話に集中できずに余計に孤独感が激しくなって辛くなって無意識に止めてしまうのです。
何度も曖昧に終わってしまい、結局対人関係を怖がって避けるようになりました。パーティーのような、会話が入り乱れた場に入るだけで辛くなります。
パーソナルスペースの件はある意味解決したのかな?今度は空きすぎて詰めるのが怖く、一人で自殺願望に苦しんでいます。
もう変わろうとも思えません。一瞬で自殺願望に反撃されるだけです。ここで何言われようと変われません。
今の自分は嫌です。しかも変われない。死ぬしかありません。
昨日天井にロープを架けて死のうとしましたが、首を吊ろうとすると泣き崩れてしまい、死ねませんでした。
どこまで情けないんだろう………
せめて死にたいです。どうしたらいいのでしょうか。

No.1739731 12/01/27 17:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/27 17:49
通行人1 

あなたは、ネット関係と縁をしばらく切り、その友達という人とも離れて、昔の時代のように、相手と個々に向き合う生活をしたほうがいい。みんな、相手が本当に何を考えているかは、わからない。ただ、相手に対していると、相手のこともみえてくる。あなたは、自分しかみてないんじゃないかな。相手に言われたことは、「そうか」と思い、気をつけていけばいい。それが、コミュニケーションだと思う。

No.2 12/01/27 17:51
通行人2 

主さんへ質問


結局ここに求めてることは何ですか?

No.3 12/01/27 18:14
お礼

>>1
昔のような生活って意味がわかりません。
気をつけていけない自分はどうしようもないですね。
>>2
どうしたら自殺できるか聞いています。
これでも生きて幸せになれるという意見があるというなら聞きますが。

No.4 12/01/27 19:04
通行人4 

どうしたら死ねるか、なんて書くわけないだろ

投稿のルール読んで出直してこい

No.5 12/01/27 23:42
CERI ( 20代 ♀ X16rc )

こんばんは☆ あなたは大丈夫です!人生これからです!変わりたいという気持ち,想いを大切に居てください☆≡まず守ってほしいことがあります。友達は あなたを信用して相談,話をしています。

なので ツイッター,ブログ,インターネット上の交流よりも まずは身近な友達,家族の心を大事にしましょう☆
沢山の意見を求めたい気持ちも分かります!

こんなに情報源豊富な交流が 正しいと勘違いしてしまうほどの 世の中に成っていることが原因の一つです。

ネット上は どんな人が どんな心で語っているか分からないんです。
だけれど、どんな人か知ってくれている,知っている友達は 唯一の信頼し合える仲間なんです☆☆☆≡

友達に会って 最初に 『誰に話したらいいか分からなくて、勝手なことしてごめん』と謝りましょう。そして、これからもよろしくお願いします。と
伝えましょう。

学校に通っている場合は キャリアサポートセンターみたいな名前の 場所があると思います。
そこで ビジネスマナーや、面接の練習,就職のサポートなど
受けれるサポートは全部受けましょう☆≡


フリーターの場合 ハローワークで 自己分析など、学べるサービスが催しとして
毎月あります。

予約制なので、インターネットでハローワークを検索して、近所のハローワーク会場を探し、調べて少しずつ参加してみましょう☆≡

変わるのは これからです☆彡

あなたは世界中探しても大事な必要な宝物みたいな一人なんです☆

あなたが気付くこと 描く素晴らしい夢

心に沢山咲かせて
優しい心で 素敵な未来を作ってください☆≡辛いときは仲間と一緒に☆☆☆彡


No.6 12/01/27 23:47
CERI ( 20代 ♀ X16rc )

インターネット上での交流を辞めてみましょう。

No.7 12/01/28 00:03
お礼

友達も信用できません。
喫茶店でも「疲れたよ……変われない」と言ったら「疲れたから何?」と言われました。私はネット上はもちろん、誰にも分かってくれないのでしょうね。
「変われるよ」「変わりなさい」と言われるほど辛くて辛くて死にたくなる気持ちなんて、友達にも分からないでしょうね。
僕は独りぼっちです。
死ななければ後々余計に辛いだけです………
もう変われる神経ではないし、変われる機会があっても変われません。

No.8 12/01/28 00:50
CERI ( 20代 ♀ X16rc )

辛い気持ちにさせてごめんなさい。

そんなに自分を責めないでください。


友達は 正直な気持ちをぶつけてきます。

素直な気持ちなんです。

そこで 自分には『なんで素直に言ったのに、腹立つこと言われなきゃならないんだ』と、ムカッときて
葛藤が生まれると思います。

それは、善い事で

ライバル心にも値します☆☆

お友達さんの『疲れたから何?』に対して
『話聞いてほしい』
とか
『カラオケ行きたい』とか
『どっか遊びor旅行きたい』とか
『フリーマーケット』とか
素直に思ったことを返してみてはどうでしょう?!

今は しんどい時は休養とってゆっくり休んで(u_u*)zZ☆≡

元気復活したときに
少しずつ 素直な気持ちをぶつけてみてください☆≡

貴方は一人じゃないですよ!私も居ますし 友達さんにとっても 表面上は感じないかもですが
かけがえない大事な存在なんです☆☆☆☆☆☆☆≡

ゆっくり休んでくださいね☆☆☆≡
私も寝ます(u。u*)zZ
おやすみなさい☆☆☆☆☆☆☆≡

No.9 12/01/28 00:56
通行人9 

変わりたければ変わる
変わりたくなければそのまま。人の言うこと 自分に都合が悪くても、先ずは聞き入れましょう。 素直になれば 楽になるかもしれませんよ!

No.10 12/01/28 00:56
CERI ( 20代 ♀ X16rc )

読んでいただいて ありがとうございました☆☆☆☆☆☆☆≡m(u_u*)mzZ

No.11 12/01/28 00:59
通行人11 

m(__)m
家族だと…パーソナルスペースとか、そういう事は大丈夫ですか?

No.12 12/01/28 03:04
通行人12 ( ♀ )

指摘してくれるような友達がいる事は素晴らしい事ですね。本音の言えない大人社会に入ったら、なかなかそんな友達は出来なくなります。
その友達は多分、あなたを大事に思いこれからも付き合って行きたいからこそ、喫茶店であなたに意見を言ったのだと思います。

実はそれこそが人同士の信頼関係の始まりなのです。
まずは相手の話を聴いてみる。
自分は相手との距離感が分からない事を念頭において人と今まで通り話してみる。など
それだけでもかなり違ってくると思いますよ。
世の中色んな人がいますから、貴方も貴方のままでいいはずです。それが「尊重」です。つまり、他人に対しても同じ事です。

人は無理に変わろとしても変わりません。それより、貴方が貴方らしく生きるためにはどうしたらいいかを考えた方が良いと思います。

人との距離感が分からないという理由でカウンセリングへ行ってもいいかもしれません。目的がハッキリしているので、やりやすいかも。

No.13 12/01/28 08:55
お礼

>>9
今の素直な気持ちは「死にたい」ですけどね。
素直な気持ちを言えるほど私は他人を信用していません。
分かってくれない人に素直なことは言えません。
私は喫茶店で恐怖に震えていました。
そのような状態では素直なことが言えません。
私は一度カウンセリングに行ったことがあります。
やはり素直なことが言えませんでした。

No.14 12/01/28 09:00
お礼

>>9
素直に聞いたって変われなかったら意味がないです。
>>11
家族ではパーソナルスペースは寛容になります
>>12
念頭に置いても変われないのです。変わらないとなんともならないことはこの一年間つくづく感じられました

No.15 12/01/28 09:32
通行人15 

主さんは発達障害ではないですか?一度病院で検査してもらう事をおすすめします。
主さんの行動はどう見ても性格の問題ではなく、脳の問題だと思います。発達障害は重いものから軽いものまであって、実際大人になって気づいたりする方も多いようです。

No.16 12/01/28 09:43
CERI ( 20代 ♀ X16rc )

おはようございます。まだまだ人生これからです!

自己分析,模擬面接,ビジネスマナーの講座を
ハローワークで受けてから 社会人として

就職してみてください!


社会人を経験してから世界を生きてから

もう一度考えてみてください☆☆≡


ごめんなさい,ありがとう を素直に言える
自分で居てください🌻
お付き合いいただき
有難うございました!

No.17 12/01/28 09:56
通行人15 

追記です。

だいたい大人になってから気づく方は、うつ病などとの合併症を起している例がほとんどなんだそうです。
私も本からの知識なので詳しくは何もいえませんが、主さんの考え方、また行動を見ると発達障害のように思えます。私の友人にも発達障害の女性がいるのですが、自分は空気が読めなく、人より危機的状況に気づくのが遅いと言っていました。

No.18 12/01/28 10:41
お礼

>>15
アスペルガーでも疑うのでしょうか?三歳児ではルールを意図的に破る等、アスペルガーとは思えない様子だったようです。
>>16
就職していく気力がありません。
そもそも感謝の気持ちを素直に感じられません。
喫茶店での友達が自分をたしなめてくれたことへの感謝の気持ちがありません。
思い出すと恐怖に襲われるだけです。
口だけ「カンシャ!カンシャ!」と言うことはいくらでもできますが。
感謝を感じても伝えることができず、伝えるように努力することもできないのはすでに書いた通りです。

No.19 12/01/28 10:50
通行人19 ( ♀ )

なんだかアスペルガーのような気もしますね…(´-ω-`)
他人の気持ちが分からない。コミュニケーション困難。
心療内科等を受診されてください。

No.20 12/01/28 13:54
お礼

アスペルガーとかどうかは、幼いときにアスペルガーの症状かあったかどうかです。私にはむしろ背反する点が見られます。

No.21 12/01/28 14:30
通行人21 

主さんの言うようにアスペルガーとは幼児期においても特徴ある事なので、違うと思いますが、発達障害にも色々なものがありますので、参考程度に大人の発達障害に詳しい精神科を受診してはいかがでしょうか。
「広汎性発達障害スペクトラム」というように、健常に近い人から色んな人がいます。また、知能もそれぞれです。その人にあった生き方や特性もそれぞれです。

発達障害は先天的なものですが、後天的な病気もありますから…


変わりたい、変わりたくないに関しては、本当に主さんの気持ち次第。ただ、人間誰でも変われる所には限度があります。主さんも変わろうとして疲れたのだから、しばらく変わろうとするのを止めて休んでみては。

私の主観としては、短所を克服するよりも、その個性のままに生きていく生き方が好きです。今は様々な職業があります。誰にも会わずに生活する事もできます。

「死にたい」と毎日思っている私が言うのもなんなんですが、生き延びて下さいね。

長文失礼しました。

No.22 12/01/28 21:26
お礼

幼児期に兆候がないのに発達障害とするのは下手なこじつけなように思えます。
発達障害をきちんと診断してくれる医師を探すのも大変だし、さらに発達障害を調べるのも時間がかかります。「参考程度」に見てもらうものではないと思います。
人格障害等、後天的病気の検査は「僕コミュニケーションで困っていますが病気でしょうか」と言えばやってくれるものなのでしょうか……変に医師を困らせたくないです。無理にこじつけはしたくないです。

No.23 12/01/28 22:03
通行人15 

こじつけじゃないですよ。
今まで優等生だったという人が実は発達障害であったという例も多いんですよ。

No.24 12/01/28 23:55
通行人11 

ありがとうございました。
家族とは、パーソナルスペースは寛容になるんですね。パーソナルスペースが寛容って……どういう意味だろうって調べちゃいましたよ(笑)
伸縮性がある。柔らかいみたいな事で良いんですかね(;^_^A
比較してそうじゃないのが外での貴方…という事でしょうかね。
勿論素人なんですけど、家族とは大丈夫だったら可能性の話として、他でも大丈夫にならないかな。と思い、聞かせて頂きましたm(__)m

最初、実際の主さんを客観的に見られないし、難し過ぎて、私は何も言えないなと感じました。

個人的、な感じなんですが

首を吊ろうとして、なきじゃくった。
正直かわいそうと思いました(失礼に移ったらすみません)

死にたい。と言っていますが、、、、
その行動を想像すると、
死にたくなければ死ぬこたぁない。
って思います。。

(人の死を決められる人なんて、もともと誰もいませんけど)

No.25 12/01/29 18:14
通行人21 

21です。

「コミュニケーションの問題を抱えている」事で、精神科受診をしてみては?

受診の理由に十分なりますよ~後天的な疾患かもしれないし。

精神科はネットで「精神保健福祉センター」を調べて電話したら、希望に添った病院を教えてくれますよ。

ちなみに、私は大学病院の精神科勤務ですが、そういう方をよく診ます。珍しく無いです。

No.26 12/01/29 22:37
お礼

>>23
それは知ってますが……
>>24
そんな難しいこと考えなくても……家族の人がかなり近くに来ても不快になることはないことです。あなただってそうではないですか?パーソナルスペース0cm、そういうことです。
死ぬこっちゃないと思っていても、自分の生活、状況が死に追い込んできます。
>>25
コミュニケーションに支障をきたしている場合、何らかの病気がある確率は精神病院で検査してもらうことを検討するほど高いのでしょうか……
コミュニケーションの理由で精神病院に来る人が少なくないのは意外でした。どうも精神科の敷居が高くて、ほかに病気を疑う理由が無かったらなかなか行けないです。

No.27 12/01/29 23:10
通行人27 

私も含め、主さんも病気に関しては全くの素人です。
発達障害だとか、アスペルガーだとか、診断を下すのはあくまで医者です。

「疑いがないと精神科を受診してはいけない、または迷惑になる」などという考えは間違いです。それを識別するのが医師の仕事です。

料金も高額にはなりません。病院で詳しい検査…は恐らく主さんの場合なされないでしょう。

パーソナルスペースに問題を抱える方は貴方を含めたくさんいらっしゃいます。

お近くの精神科、または精神保健福祉センターに問い合わせ、ご自分の状態やお悩みをそのままお話下さい。

No.28 12/01/30 01:09
日本人 ( 20代 ♂ rxjpc )

死ねないなら生きるしかねえだろ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧