介護職です

回答3 + お礼3 HIT数 2338 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
12/02/02 12:37(更新日時)

今の職場に勤めて半年、そこそこに業務も覚えてある程度の事はできるようになりました。

元々同職種で鬱になり、それでもその仕事が好きでまた戻って来たのですが最近眠れないので少しふらふらしてはいます。

だいぶ良くなったと言われていたので通院はしていないし、自分でもやる気は感じていて頑張っているつもりなのですが、同職種から来ているという事もあってか同期の子と比べても先輩方から怒られる量は倍以上。

甘えてはいけないと思い、ただ反省ばかりの毎日です。

しかし、先輩同士で大声で私のする事に対して愚痴られたり、こちらをチラチラ見てきたり、仕事もやたらとふられます。

期待されているのだと良い意味で捉えようと頑張っても、何かしている最中に違う事をふられ、先輩達一人一人やり方が違うので、ある方のやり方をすれば違う方に叱られるという理不尽さを感じ、また私自身の同職種だったので、そのやり方でも叱られる始末。

もう誰を信じて良いのかわかりません。

大きく分けて新人、中堅、大御所の派閥のある大所帯の職場なので、新人同士は割りと仲がいいのですが、大所帯までなるとその中でも派閥があるみたいです。

今の職場自体は好きなのですが、後輩を成長させるという意味での指導はあまり無いような現状です。

他の新人の子達も戸惑ってしまい、自分達より上には何も言えない縮図がかなり構築されていて、どうしていいかわかりません。

自分達の意見を頭ごなしに否定するのではなく、先輩達に少しでも聞いてもらえるようにするにはどうしたら良いでしょう…

No.1742268 12/02/01 19:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/01 23:56
通行人1 ( ♀ )

色々な施設で働きましたが、介護業界の人間関係ってどこもそんな感じですよ。


出世して上に立つことが解決策ですね。


我慢してうまくやるしかないですよ。


No.2 12/02/02 08:00
お礼

>>1
レスありがとうございます。

もう少し我慢してみます…

No.3 12/02/02 11:20
通行人3 ( ♀ )

まあ 無理でしょうね。介護職はキツい仕事なので 先輩後輩関係なく 誰かに八つ当たりをしてストレス発散しているのが現状です。これはどこの施設でも同じような感じでしょう。
実を言うと私も上司と同僚にパワハラを受け 現在休職中の身です。
真面目で一生懸命働く人ほど コテンパンに潰されますよ。 職員同士は程々に接した方が賢明です。
我慢せず 何か自分の好きな事で気晴らしをして下さいね♪

No.4 12/02/02 11:58
お礼

>> 3 >>3
レスありがとうございます。

頑張らなきゃって思えば思うほどいじめられるなんて理不尽な話だけど致し方無いのでしょうね…

ありがとうございます、少しでも自分自身の気晴らしが出来る様に何かやってみます。

No.5 12/02/02 12:21
通行人5 

主さんの気持ちよく解ります。今の介護の現場は、お年寄りと接するより現場で働く職員と接する方が精神的に疲れるし、ストレスがたまります。人間的に優しくて良い人ほど、現場のエネルギーにやられてしまう。少し図々しいと思われる程の精神を身に付け、職員と変に仲良くなろうと頑張らない、あくまでもお年寄りの為に仕事をすると割りきり、仕事意外で仲間を見つけて下さい。介護関係の人間関係は複雑ですから

No.6 12/02/02 12:37
お礼

>>5
レスありがとうございます。

こんな言い方は失礼なんですけど、仕事で接する高齢者の方々が癒しで、辛い事があっても頑張らなきゃっていつも思わせてもらっています。

良い職場環境を…なんて思いますが、自分の想いひとつで心が軽くなるのかもしれませんね。

本当にありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧