注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

母との関係がしんどい

回答17 + お礼3 HIT数 5337 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
12/02/07 18:48(更新日時)

よろしくお願いします。
父親は社会的には立派で他人からの評判は良い人間です。でも身内より他人に優しく、さらに親には優しいけど妻子は見下す人間です。すごいモラハラでDVです。妻子のやることなすこと否定し見下し反抗すれば暴力で支配してました。
そんな父親に従ってた母がやっと去年離婚しました。今は私と弟と3人で住んでます。
でも母も父親とは違う形で私たちを支配します。
私に彼氏ができたら「大丈夫?あんたであんな立派な人のサポートできる?」仕事が決まったら「大丈夫?あんたにこんな仕事できる?」など、一見心配してるようで私を否定する発言ばかり。普通の母親がこういうときどんな発言するか考えたらすぐわかりますよね。もちろん「辛かったら無理しないで」という意味のことは言いません。すべてただのネガティブ発言です。
4月から弟が家を出ると言った時に、心配ではなく支配だと確信しました。真っ先に言ったことが「え~。お母さんどうしたらいいの」ですよ。
伝わりにくいかもしれないけど、子供の成功や幸せを喜ぶ親ではなく、いつまでも駄目な子供のままでいてほしいような親です。
ちなみに父親に子供が暴力ふるわれたり理不尽な扱いされてるときかばってくれるどころか一緒になって怒ってきました。それはあの父親には逆らえなかったのは仕方ないと思ってます。でも今、自分は守らなかった子供たちに守ってもらおうとしているのがすごく違和感あります。
親子間以外でも何かあるたびに「誰かに頼る」「誰かのせい」という発想しかしなくて、自分で何も解決しない人です。
弟も私も、きっぱり振り切って自立や結婚することはできますが、それで母がどんな反応するか予想つきます。
守ってもくれなかったくせに幸せの邪魔はする。支配したがる母には嫌悪感が芽生えてます。でも完全に見捨てて心が痛まないほど非情にはなれない。
まだ彼氏と結婚の予定などはまったくないですが、今の時点で母が内心別れを願ってるのが見えます。あげればきりがありませんがちょっとした表情、発言、態度などでわかります。
どうすればみんなが幸せになれますか?

タグ

No.1743693 12/02/04 17:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/04 17:58
通行人1 

お母さんをセラピーやカウンセラーに連れていっては??

自立ができない母


お母さん自身が身を滅ぼす前にきちんと自立させないと。


それとお母さんが誰かと結婚すれば変わると思いますよ。

No.2 12/02/04 18:07
通行人2 ( ♀ )

主さんも家を出てしまったらいいと思います。

私の母も同じようなこと言いますが、心配してのこと。

主さんのお母さんの場合、その過去を聞くと、自分の幸せしか考えてないような気がしてしまう…

主さん許せますか?
そんなわだかまりあって、一緒に生きていけますか?


私の父は父親にDVされ捨てられ、早くに家を出たんですがやっぱり65歳になった今も憎しみは消えてないようです…

祖母は病気とDVで30代で早逝しましたが、それでも父を庇ったそうです。

…祖父も結局は早逝しましたが…

親子だからって許せないことってあるんだなと思わされました。



主さんはこの苦しみをお母さんに洗いざらいぶつけて家を出る、これでいいと思います。

No.3 12/02/04 18:09
通行人3 ( 30代 ♀ )

私の母と似ています、私の母は兄弟の中で私にだけ否定的でしたが

でも主さんのお母さんもそうなりたくて成ったのではないと思います。

原因は夫からの長年のモラハラ、DVでしょう?

それに主さん兄弟に愛情を持っている筈、主さんも結婚子育てをして行く内にお母さんに対する気持ちの変化があるかも知れませんよ。

縁切りなどは考えず、暫くは付かず離れずで付き合っては如何でしょうか?

No.4 12/02/04 18:43
通行人4 

自分の母親もそういう人です。
父親も似た感じです。
母親が再婚すれば…という意見がありますが、若い甘えん坊女性やしっかりした熟女さんならまだしも、母親の年(50代)でそんな性格では最早恋人もできず、子にしがみついて依存してきます。
主さんは非情になれないと言ってますが、非情になるか子が犠牲になるしかありません。

No.5 12/02/04 18:53
通行人5 

もし母親に愛情があるなら、父親と一緒になって虐待はしませんよ。 ただの自己保身。
暴力の矛先を自分から反らせる為の防波堤でしかないんです。
本当に愛情があるなら、ありったけのお金を持って遠くに逃げるか子供を連れて実家に避難するかしたでしょう。

できないくらい洗脳状態なら離婚なんてしてませんよ。
 単にシングルマザーで二人の為に働きたくなかったんじゃないか?って思った。 自分が苦労したくない人なんだもん

No.6 12/02/04 19:00
通行人6 ( ♀ )

何故立派な父親と暮らさないの?

No.7 12/02/04 19:14
通行人7 

スレで書いてる事をそのまま母さんに伝えてみては。
自分の事が見えて無いんだよきっと。子供からそう思われてたって解ってくれたら、親子としていい関係が築けるかも。解ってくれそうにないなら突き放す事も考えてみては。子供の幸せを望まない親はいないと思いたい。

No.8 12/02/04 19:58
OLさん8 

あなたの書いた最後の質問一文に、リアルを感じました。

私も近々似状況です。最後の一文、まさにそう思っています。あなたの苦悩がヒシヒシ伝わります。あなたに怠慢はないと思えます。私は実家を飛び出し(文字通り)14年、30才すぎた者です。大学は何とか自分で出て、仕事も何とかありついた。

あなたの自立があなたの幸せになる、弟さんも同じではないかな。
あなた方お二人が母に「共依存」という形で巻き込まれ、自立を阻まれるまえに、一秒でも早く、2人とも独立なさることです。

人を幸せにするなど、真の意味ではおこがましいこと。幸せは、まず自分でなること。それが自立だと思います。自分を幸せにできる者しか人を幸せにできない。身を持って、お母さんに知らしめてあげて。
お母さんが理解できるかは、お母さん次第。

つらい言い方でごめんね。
あなたと弟さんが幸せに。結果お母さんが幸せを。
いかがでしょう。

No.9 12/02/05 09:29
通りすがり ( srR2Cd )

どんな親でも親は親です。
そんな事を考えられるまでに育ててくれたのです。
その事を口に出してお母様に感謝の気持ちを伝えてみて下さい。
小さいときに心配をかけたこともあったかも知れません。もしあれば具体的に詫びてみて下さい。
毎日騙されたと思ってやってみて下さい。
人はいくつになっても変われます。家族全員の幸せが一番✨

No.10 12/02/05 16:11
お礼

たくさんのレスをありがとうございます。
私の気持ちとしては、父と母せめてどちらか片方でも、普通の(に近い)親がほしかったなあ…。子供からやり直したい…。絵に描いたような普通の親が現実にどれだけいるか、持たざる者の幻想かもしれませんが、人から話を聞くかぎりでは温かく包んでくれて安心できる親が多いようで羨ましいです。
すみません愚痴ってしまいました。
レスを見たかぎりでは突き放すけど連絡は絶たない、が無難かと思いました。

No.11 12/02/05 17:50
通行人11 ( ♀ )

子供が親を面倒見るのは責務ですが事情により出来る事も出来ない事もあります。まだ起こらない事を考える必要はありません。自立してしっかり生きて下さい。親に世話にならない様に、自分もしっかり生きれる様に…願いますが、何があるか❓自分にも分からないんですよ。明日の事は分かりません。

No.12 12/02/06 09:11
通行人12 

まさに私の両親が同じようなタイプです。父は20年以上精神科に通院してます。娘の裸をカメラで盗撮して平気で写真店に出したり、入浴中のぞきにきたりします。暴力行為もするため暴れたら直ぐに警察に通報してます。いつも見下す発言をして子供よりも上位にいようとしてます。両親ともにそうです。両親は家の外でも子供をさげすむ発言をいつもしています。両親は社会で劣等感が強いため、家族の中では一番優位なポジションにいたいと思っているのだと感じてます。暴力行為や性的な嫌がらせがないだけ幸せだと思いますよ。

No.13 12/02/06 09:20
通行人13 ( ♀ )

主さんが辛い思いをしてるのが伝わってきました。
同時にお母様も大変な思いをなさってるのが伝わりました。

モラハラ、DVのお父様に20年近く威圧感をかけられていたのでしょうね。

子を守るのは母親だけ…
確かにそうですが、痛いのは嫌だし怒鳴られるのも嫌というのが人の本音も確かだと思います。


きっと、主さんや弟さんが知ってる以上にお父様から酷い仕打ちをされて、精神的にもダメージを受けてたんではないでしょうか?


親は子供を守るもの…けど、それすら出来ないほどのダメージ…その間の葛藤…その結果今の間違った支配へと繋がったのでは?


お母様も被害者ですね。


すぐに突き放すのではなく、『もっと認めて信じて欲しい』と伝えて、よく話し合ってみては?


せっかく苦労から抜け出せてこれから親子3人、新しくスタート出来るんですから。


お母様もこれから3人で…っと思った矢先、彼氏やら1人暮らしの話が出て寂しい気持ちになったんじゃないかな?


もっと早いうち(主さんが中学生とか)から離婚出来てたら、また違ったかもしれませんね。

No.14 12/02/06 10:20
通行人14 ( ♀ )

お母さんは寂しいんだと思います。
去年離婚したんですよね?
それで旦那を失い、子供も自立していきなり一人になってしまった。
どうしたらいいか分からないと思いますよ。
あまり冷たくせずに、暖かい言葉を。

No.15 12/02/06 10:28
XYZ ( 30代 ♂ dMzqc )

生まれ育ったのは一人では無い筈、親を疎ましく思うなら距離を置き時間に任せるしかない。
所詮、誰かの傘の中に入れて貰わないと生きて行けない人だと諦めるしかない。
主さんが、そうゆう人にならない様に祈ります。

No.16 12/02/06 12:12
通行人16 ( 30代 ♀ )

切り捨てられるならした方が良いです。
離婚してくれただけマシです。私の両親も主さんの両親同じタイプで暴言暴力は小さい頃から日常茶飯事で庇う所か夫婦揃って。理由も同じ。20年前に父親脳溢血で左足を少し引きずる程度の障害になりましたが、引きずるのが嫌だと仕事辞め働こうとせず無職状態でパチンコ等のギャンブルにのめり込み借金と酒、タバコ。母親が必至に働きましたが。
母親無理が祟り5年前に亡くなりましたが、父は昼間からパチンコと酒のんでました。
今現在父親は脳溢血になり寝たきりで、借金約5000千万です。
私は独身在宅で介護しています。が父親のせいで仕事解雇され訪問看護婦ヘルパーの人に毎日父親のリハビリしろと責められます。がリハビリ拒否され説得3時間説得し5分しかしない父親。人に精神的依存症。今鼻経管。朝3時起きオムツ交換等して色々して寝るのは22時過ぎ。
長年虐待され借金背負わされ、少しでも弱音を言うと父親だから親だから借金も生活も全て見るのは当たり前で当然と言われます。

父親が少しでも良い人ならと思いますが、おんぶに抱っこ状態。回りには私にイジメを受けた、面倒見てくれない等と同情を買う(一度もしてないのに)
寝たきりだからずっと家で少しでも自分の思い通りならないと日夜問わず騒ぐ。
毎日毎回父親顔みる度に自分の精神が破壊されるのが解る。
仕事面接に行けど父親の看病ある事を伝えた途端打ち切り不採用。
内心父親は疫病神、貧乏神等思います。
逃げる事は不可能。
鬱にもなるし、母親が離婚してくれたら、こんな苦労無かったのにと悔やみきれません。
私には妹独身がいて一緒に父親の面倒見てくれるから何とか生きられる。
いなかったら毎日他人に父親の事で攻められの耐えきれず、多分看護婦ヘルパーを殺し父親も殺し自殺していると思います。
もう精神的に限界です。

No.17 12/02/06 14:15
悩める人17 

13番さんと同じ意見です。うちの家庭とどことなく似てるので、心のケアが大事だと思いますよ😺これ一番大事!

No.18 12/02/06 15:29
お礼

レスをありがとうございます。
私はいつも思います。男性が女性をDV(または危機に守らない)という話なら、「どんな理由があろうとそんな男は最低」と、弁護の余地もありませんよね?それが母親が子供をとなると途端に母親弁護されるのはなぜなんでしょうか?
母親は大人になってから自分の意志で選んだ男ですよ。子供は本来守ってくれる親に守られずこれからも守られず、結局最初から自立するしかありません。普通の人が味わった、子供が親に当たり前のように味方でいてもらえる安心感を味わったことがありません。そんな思いをした子供に母親のケアをしろとはなぜ言えるのでしょうか?子供のころからケアひとつしてもらえなかったのはこっちなのに。
母親を弁護するならDV男性も弁護する。DV男性を許さないなら母親も許さない。そうじゃないとおかしいと思うのですが。私は後者です。
非情にはなりきれないけど、許すとか母親の心のケアまで背負わされたくはありません。子供からやり直したい、ケアしてほしいのはこっちだけどあきらめるんだから、こっちがさらに精神的負担背負ってまで母親をそこまで甘やかす理由はありません。
相談しておいて生意気なのは申し訳ありませんがこれだけは反論します。

No.19 12/02/06 19:26
通行人19 ( ♀ )

うちの親もそんな感じありました💨
そのうち姉が年頃になると鬱病になりそれが年々酷くなって引きこもり、妄想や幻聴⁉と思える様な言動をするようになり、発狂したりするようになって親も姉の事で相当葛藤があり、最近では母親は自分がアダルトチルドレンであると自覚をし、本を読んだり姉を理解しようとしたり私への対応も随分変わってきました💨
父は昔よりはだいぶ丸くはなりましたが基本的には変わっていません💨
親が離婚する可能性はゼロではありませんがまだ離婚はしてません💨

私は主さんのご両親もアダルトチルドレンではないかと思います。そしてアダルトチルドレンの子供はアダルトチルドレンになりやすいのです💧
多分私もそういう傾向があるのでそうだと自覚しています…。子供が出来たら同じ様にしてしまうんではないかという恐怖と共に自分は絶対そうはならないという気持ちも強くあります。

お母さんにあなたはアダルトチルドレンだよって言う必要はあるかないかわかりませんが、主さんの気持ちを今ここにスレ文に書いた通りに話してみるといいのではないでしょうか⁉
ただし母親を大好きであるからの感情だと思いますので、お母さんにはそこもちゃんと伝えてあげて下さい。
簡単には行かないと思います。
何年かかるか分かりません。
全く上手く行かないかもしれません。

けど今のまま主さんが気持ち伝えないままお母さんも何も変わらないままでは、主さんの苦しみも弟さんの苦しみもそしてお母さんの苦しみも延々続くと思います。

大変で辛い作業ですが是非お母さんと向き合ってお話されてみて下さい。

No.20 12/02/07 18:48
お礼

レスをありがとうございます。
話せという意見がいくつかありますが、もちろん話しています。母親は相手が乳幼児でも自分が受け身の人間なんですよ。今だって自分の子より年下の若い他人相手に自分が守られる側の感覚なんですよ。いつも自分が弱者で甘える側なんです。私が乳幼児や小学生だった時代の話を、「卵が先か鶏が先か」だと言い訳して、私が何を言おうと聞き入れるのではなく甘える姿勢です。反論と言い訳しかせず必死に自分ばかり守ります。おばさんの外見をした少女のようです。話すことには疲れました。普通の親に愛された人には想像もつかないような話にならない親はいるんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧