注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

仕事と家庭のストレス

回答4 + お礼4 HIT数 2407 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
12/02/13 17:57(更新日時)

愚痴と相談になります。

旦那の仕事環境の事なのですが、旦那は看護師をしています。
そこに居る医者が、どう仕様もない人で困ってます。
患者を入院させてもIC(インフォームドコンセント)を全くしない(患者や家族が希望しても、そんなの知らないと突っぱねる)し、患者の回診1つ全くしない。

その為、患者や家族から「入院してから1週間も2週間も経つが1度も先生の顔を見ない」とか「回診1つも来ないし聴診器1つすらあててもらった事がない」から始まって旦那含めた看護師が怒鳴られる毎日のようです。
その医者に頼んでも 私はそんなの知りません状態で、看護師が「この患者さん、今こういう状態なんですが」と相談すると「オーダー(薬なり処置なり)出しときましたから(=あとは看護師がやれという事?)」とだけ。患者さんの元には来ないそうです。

多忙なのかと思えば、看護師を始め、コメディカルに対しての不満やクレームをパソコンで長々と打っているそうで、それを該当部署に送り付ける始末。
そんなの、口で該当部署に言えば済むし確実と思うのですが、部屋に隠って長々と他職種へのクレームを送る為にパソコンで打ってる始末。 そんな時間あるなら患者さんの所に1度でも顔出せばいいのに、それは絶対やらない。看護師任せ。看護師にブン投げ状態。
その医者がやらないから他の医者が良かれと思って指示をすると文句や嫌味を言うらしく他の医者も「あの先生の患者には一切タッチしません‼」となり、患者や家族からは益々看護師が叩かれる……の繰り返し。
旦那も相当ストレスが溜まり仕事から帰るなり常にイライラしてキレて当たり散らす始末。私も医療技術職として毎日働き夜中も当然仕事があり、ましてや職場のお局から理不尽なイジメを長い事受け続けているので私もヘトヘト。 だけど大変な旦那の支えにならなきゃと疲れと胃痛を隠して旦那のストレスに対応。仕事では益々お局のイジメはエスカレート。上司は見て見ぬふり。
家事も一切旦那にはやらせず休ませるようにして頑張ってますが「俺はどこまで頑張ればイイんだ」と聞いてくる旦那に「頑張りすぎだよ」と慰めながらストレスの捌け口になり続けてます。 最近私も仕事の疲れとイジメへのストレスと旦那の受け皿とで胃痛が悪化し、カメラを飲む事にまでなりました。
その医者の件は上層部に訴えても医者不足な今、人数居てもらわないと困る病院は何も動いてくれません。
疲れました、シンドイです。

No.1747553 12/02/12 09:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/12 10:13
経験者さん1 ( 30代 ♂ )

心身ともに大変ですね。
大丈夫ですか❓

妻が看護師ですが、看護師って引く手あまた、転職には困らないですよね。

そんなに不満なら転職すればいいのでは…と思うのですが、そこまで不満じゃないってことでしょうね。

胃痛は旦那さんにちゃんと伝えたほうがいいと思います。
お互いに支え合うのが夫婦です。

No.2 12/02/12 11:10
お礼

ありがとうございます。

旦那いわく「職場の人間関係はいい、オカシイのはあの医者だけ。何で俺が辞めなきゃならないんだ」と。

その医者は去年に「ここは居心地悪いから7月で僕は辞めます」と言い続けてたみたいですが、辞めずに今に至ります。

今の病院は旦那の生まれ育った町にある病院なので、旦那自身は病院に愛着があるとの事で、自分もこの病院に貢献したい気持ちが強いみたいです。

胃痛に関しては話をしてあります。

俺の胃痛とどっちが痛いかね と聞き返されました。

No.3 12/02/12 18:36
通行人3 

旦那さんがストレスであたるのはわかるけど奥様が胃カメラやる程になってまで勤め続ける価値がある病院なんですか?
仕事よりも家族のほうが大事ですよ。
旦那さんには奥様に一切あたらずに今の病院で頑張るか、転職するか、離婚をするか、の3択しかないと思います。

何よりもご自身の体を大事にしてくださいね。

No.4 12/02/12 18:48
経験者さん1 ( 30代 ♂ )

お礼ありがとうございます。

看護師の妻は、5回ほど転職していますが、そういう使えない医者は時々いますよ。

一人の医者のことでストレス感じ過ぎでは?

確かに困ることはあるでしょうが、旦那さんに物事を流すことも覚えてもらってはどうでしょうか?

No.5 12/02/13 12:08
お礼

>> 3 旦那さんがストレスであたるのはわかるけど奥様が胃カメラやる程になってまで勤め続ける価値がある病院なんですか? 仕事よりも家族のほうが大事で… ありがとうございます。
旦那が頑張っているのはよく分かるので、何とか少しでも安らげるようにと私も思うのです。

適当でのらりくらり仕事やってる旦那なら見捨てたでしょうが、頑張っているのが痛いほど分かるので、辛いんです……

No.6 12/02/13 12:14
お礼

>> 4 お礼ありがとうございます。 看護師の妻は、5回ほど転職していますが、そういう使えない医者は時々いますよ。 一人の医者のことでスト… ありがとうございます。

私もよく旦那に 気にしすぎだし流すのも手だよと話するのですが、本人も頭では分かってるみたいです。
が、本人は 真面目を通り越して真面目過ぎなので、頭では分かってるみたいですが、ある程度流す、というのが出来ないみたいです。

クソ真面目なので。

こうやって愚痴を聞いて頂けるだけで、本当にありがたいです⤴

No.7 12/02/13 16:14
通行人7 

申し訳ないですが、それって旦那さんの方に問題があると思いました。

僕も看護師なので気持ちはわかりますが💧

どんな医者であれ、患者との間にたってうまくやるのが看護師の仕事じゃないですか?

看護師同士の人間関係が悪いならわかるけど、医者って他業種でしょ?理解しあえないは仕方ないと思うし、家に帰ってまでガタガタ言うことか💧って思う。

主さんは甘やかし過ぎ‼





No.8 12/02/13 17:57
お礼

>> 7 ありがとうございます。

7さんは男性でしょうか。
旦那と同じ看護師さんとの事で、毎日本当にお疲れ様です。

今、うちの病院は7:1をとるのに必死で看護師さんの勤務がめちゃくちゃになっています。
加えて休みの果てまで、院内の委員会やら研修やらで駆り出され、有給もとれない。

旦那を見ていて心配になります。

ストレスで 頻繁に胸痛があるようで、少し仕事から離れて休んで欲しいと伝えても、そんな簡単なもんじゃない と言われて終わり。

簡単じゃない事くらい私だって職は違えど技術職ですから解るんですが……。
うちの病院だけでなく7さんの病院だって大変と思います。看護師さんは本当に大変です。

痛いほどよく分かってるので、じゃあ私に何が出来るのか、常に考えてしまいます。

仕事から離れたプライベートでは旦那をとにかく休ませてるのですが、性格故にON↔OFFの切り替えが出来ないようで、家に帰っても仕事の事で頭がいっぱい。
仕事での出来事や心配が頭から離れないようで、夜もイライラしたり不安で眠れないでいます。

胸が痛い、眠れない

聞く度にどうしたらいいのか、これ以上私は何をしたらいいのか悩んだり、愚痴やら文句やらを聞いたりすると私も胃痛が出てきます。

お局からの陰湿な嫌がらせも私にはあるので。上司は見て見ぬふりだし。


ごめんなさい、愚痴です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧