注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

死産後の遺骨…。

回答20 + お礼1 HIT数 16181 あ+ あ-

あず( 21 ♀ UKMbCd )
12/02/17 17:51(更新日時)

先月、臨月で死産しました。
遺骨を私達のお墓に入れてあげたいのですが、まだ夫も私も若く両親も健在な為にお墓がありませんお墓を建てる余裕も今はありません…。

お寺で預かって頂けるとゆう事を知り電話で「将来私達のどっちかが亡くなった時に一緒のお墓に入れたいんですがそれまで預かって頂くのは大丈夫ですか?」と聞くと「無理」だと言われました。
行ける距離で分かる場所全てに電話しましたが「無理ですえいだい供養になるので遺骨は返せない」と言われました。
自宅に置いて置くのも良くないと言われ旦那も諦めよう。きちんとお寺で供養して貰い納骨しよう。それが赤ちゃんの為だよ。と言われましたが…まだ納得出来ていません。
私が死んだ時に赤ちゃんと一緒にお墓に入ろう。と考えていました
でもそれが無理ならせめて私の母が建てたお墓に入れたいと思っています。私が大好きなおばぁちゃんとひぃばぁちゃんが眠ってるお墓です。旦那は名字が違うからだめだ。と言います。
遺骨を自宅に置いて置くのもだめだ。
先月からいろんな事を断念してきて仕方ない。諦めよう。そんな事ばかりです。
本当なら私達がお墓を建てればいい話しなのかもしれませんが…
誰か相談のって頂けないですか?私の周りにこんな話しを理解してくれる人が居ないので。

No.1747957 12/02/13 01:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/13 01:36
学生さん1 ( 20代 ♀ )

お墓はありますが、ウチには小⑥の時に亡くなった父の遺骨未だにありますが💦
母が亡くなったら一緒に納骨します😺💡
なぜ家に骨を置いておけないのですか😥❓

No.2 12/02/13 01:42
通行人2 ( ♀ )

主さん 納骨堂+地域で検索してみて下さい。

うちは、姉(死産) 兄(享年2歳)の遺骨は もう何十年もロッカー式のお墓に納めてあります。

中には 仏壇式などありますよ。

早く安らかに成仏出来ますようにお祈りいたします。

No.3 12/02/13 01:52
通行人3 ( 20代 ♀ )

うちの知り合いは嫁いでましたが実家のお墓が土葬でもいけたので埋葬許可?だったかなをとって土に埋め上にお地蔵さまを置いてあります。お子様はお地蔵さまが導いて下さるそうですよ。またお地蔵さまに納骨できるものもあるみたいです。お値段もそんなに高く無いですよ

どうか喧嘩をしないであげて。お子様はまだ見てますよ。安らかに眠れる方法があると良いですね。
名字が違っても良いかとかお寺で相談してみてはどうでしょうか?

No.4 12/02/13 06:08
通行人4 ( ♀ )

行けれる距離で分かる所だけ当たってみただけなんですよね?知人やいろんな人に相談したりしましたか?
何件あたったのか周囲にどれだけお寺があるかわかりませんが見落としがかるかも知れませんよ??知人とかに相談してみたりしたらどうでしょうか?範囲も広げてみたらロッカー式で移し替え自由に出来る所見つかるかも知れませんよ?
地域によって宗教も違うしロッカー式タイプはなかったりもある見たいですが…自分達だけの調べだけだと見落としが多いと思うから。上司や近所の人とかいろんな人に聞いてみるだけ聞いてみませんか?このまま諦めると見落としてる事知った時本当後悔しちゃうよ💦

No.5 12/02/13 07:15
通行人5 ( 30代 ♀ )

ウチのばあちゃんは、亡くなった子どもの遺骨を本家の墓に入れてもらってて、じいちゃんが亡くなった時に墓を建てて今は一緒に入ってるよ。

No.6 12/02/13 07:26
通行人6 ( ♀ )

お寺で永代供養してもらえるのに、何が不服なんだろうと疑問に思います。墓が出来るまで手元に置いておきたいなら、仏壇を買って来て置けば良いと思います。私なら、遺骨が家にあるとマイナスな事ばかり考えてしまうので、お寺に預けますね。命日などはお寺に参ればいいし、毎日お経をあげてもらえるので逆に有り難いです。

No.7 12/02/13 08:37
通行人7 ( 30代 ♀ )

私は気が済むまで自宅に置いておけばいいと思います。
区切りがついた頃にお寺に預けたらどうでしょうか?
私も家族を亡くしましたが周りに言われて早々とお墓を購入し納骨しました。けどもう少し私の手元で毎日供養したかったです

No.8 12/02/13 08:57
専業主婦さん8 

4年前に死産しました。

お墓もあり、納骨するのが当たり前とお寺にも話を聞きに行きましたが住職に

お母さんの気持ちが落ち着くまでは近くにいて大丈夫ですよ

と言っていただきました。

私自身も初めは泣いてばかりでしたが、色々あり今納骨してしまったら同じお墓に入れないかもしれない…と思い、主人には私が死んだら一緒に…って頼んであります。


人それぞれ考え方も違うし理解してもらうのも難しいかもしれないけど、納得いくまで話し合うしかないと思います。

No.9 12/02/13 11:07
経験者さん9 ( ♀ )

私も流産して、遺骨そのまま家にありますよ。

色々調べたら有料で遺骨を預かってくれるお寺もあります。

また、死産であれば、小さな仏壇を買って置いて、供養してあげるのもいいかと思います。

うちの義両親も死産し、遺骨を、義父の母方のお墓のある寺に預けてあると聞きました。

小さな仏壇もあって、戒名もつけてもらって位牌もありますよ。

調べれば、きちんとしてくれるとこはあると思います。

私も早くなんとかしてあげたいのですが、なんとなく手離せません…

No.10 12/02/13 11:57
通行人10 ( ♀ )

納骨堂、安いしいいですよ。雨にも当たらないし。
母の遺骨をお寺の納骨堂に納めてます。
仏壇がついていて、お参りするときは開けてお参りしてます。

No.11 12/02/13 18:33
通行人11 ( ♀ )

元ボクサーの赤井秀和さん…生まれてすぐ死んだ我が子の骨を涙しながら食べたそうです…。

海外での話だけど、病気で亡くなった女の子なんですが彼女の希望で、骨を宝石か何かに混ぜて指輪を作ったらしいです。

お墓に拘らない色んな形があるんだなと思いましたm(__)m

No.12 12/02/13 21:35
通行人12 ( 20代 ♀ )

遺骨を家に置いておくのはよくありません
死産した赤ちゃんが逝くべき所へ行けなくなってしまいます

どうしても一緒にお墓に入りたいなら、難しいことかも知れませんが旦那様や旦那様のご家族さんに相談し建てた方がいいと思います

No.13 12/02/13 21:41
やまちゃん ( 20代 ♀ d2NCw )

私は2年前に死産し、今だに遺骨は手元にあります。当時は早く納骨してあげたい…そう思っていましたが、納骨予定だった父方のお墓は父母が去年離婚したため出来なくなりました。今は、ずっと近くに置いてた遺骨と離れたくない気持ちが強くなり、私が死ぬまで側においておくつもりです。私はそれが一番良いと思ったのでそうしています。

No.14 12/02/14 00:55
通行人14 

私も昨年の12月に臨月で出産しましたが死産でした。まだまだ辛いですよね…
いろいろ調べたら納骨せずに手元供養されてる方多いでしたよ!
私もまだとても納骨する気にはなれず自宅にあります。ミニ仏壇を買い、自宅で供養しています!
私か主人が亡くなった時に一緒に納めてもらうつもりです。

No.15 12/02/14 20:50
通行人15 ( 20代 ♀ )

遺骨をペンダントにしたり、プレートにしたり、パウダーにしたりと色々な方法もありますよ。

No.16 12/02/14 20:55
通行人16 

悲しい思いをされましたね。
納骨堂を契約してお骨を納め、お墓を建てた時にお骨を引き取る事ができますよ。
お寺さん、墓地、霊園であると思います。
ただ、納骨堂もお金がかかる可能性があります。
私の親戚のお寺さんは年10万でした。

市営の墓地や、霊園で価格の安いお墓を探してはどうですか。ローンをお勧めするわけではないけど、長い目でみたらその方がいいかもと思いました。

No.17 12/02/16 07:55
あー ( 20代 ♀ FGO9w )

おはようございます。
たしか骨を一年以上家で持っとくのは法律❓的かなんかだめなんじゃなかったかな。
罰せられるとかはないとおもいますが。
旦那様が嫌なだけなのかわかりませんが、お寺のルール的には名字違っても大丈夫ですよ。
私たち家族もだめかと思っていたんですが、昔男作って家出した母方のばあちゃんが亡くなったと連絡がきて他にみよりがないからうちの父ちゃんの墓に入れました。
ぼおさんが名字違うのは問題ないとおっしゃってました。
十万かかったかな❓
私個人的な意見では同じ環境でしたら、せめて家族の墓にいれてあげたいですね。

No.18 12/02/16 13:19
通行人18 

ワガママ言ってないで大人になりましょう。赤ちゃんをはやく安らかに眠らせてあげなさい。

No.19 12/02/16 23:30
専業主婦さん19 ( 30代 ♀ )

5年前に死産経験しました。本当に辛いですよね、代わってあげたかったですよね😢
私はまだ手元に遺骨があります。主人と相談して決めました。
主人か私が亡くなった時に一緒にお墓に入る予定です。
なんで手元に置いてはいけないのでしょう❓我が子ですよ‼
暗いお墓に1人でなんて可哀想で入れられない‼
ウチはそういう考え方です。他人に何を言われようがそこは今後もゆずりません。

No.20 12/02/17 00:55
通行人20 ( ♀ )

うちの婆ちゃん5歳で死んだ子供のお骨を家に置いておいたら次々にお骨が増えてったよ

お骨が4つ並んだ時に母が気づいて墓買ったって言ってた


母の妹は20歳の若さで土砂崩れで死んだんだけど
母はお骨が家にあったからじゃないか?って悔やんでた


偶然かもしれないけどね


No.21 12/02/17 17:51
お礼

皆さん回答ありがとうございました。 皆さんの意見を旦那にも話し私達のお墓が出来るまで私の実家のお仏壇で置いておき私達夫婦が亡くなった時に一緒に入れようと決めました。
回答ありがとうございました。
皆さんの意見で私が1番したかった事が出来る様になりました。
本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧