注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

パニック発作が起きました

回答8 + お礼2 HIT数 984 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
06/10/18 16:52(更新日時)

ずっと自律神経失調症や鬱、不眠、パニック障害で治療をうけています。

今までパニック発作といっても、人込みで過呼吸になったりするていどだったんですが、1か月半前に朝起きてすぐにものすごい発作になりました。息できない、頻脈、汗、立っていられませんでしたが、どうしても仕事で大切な用事があり無理やり行きました。
そして今朝、また発作が起きました。

私は横になるとものすごい、めまいになるし不眠だし、それで明日の朝、また発作がおきたらどうしようと思うと、夜が怖いです。
同じような方いらっしゃいますか?どうやって生活されてますか?

タグ

No.175079 06/10/17 22:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/17 22:36
通行人1 

パニックルームというサイトがあります。主にパニック障害の方や心の病気の方が活用してます。以前使用してましたが💧一度行ってみて下さい。

No.2 06/10/17 22:51
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私もパニックで治療中です。
ストレスは溜まってませんか? 睡眠不足からも発作が起こりやすくなると聞きました。無理しないで、もう一度、主治医の先生に相談してみて下さいね!

No.3 06/10/17 23:24
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私もたまになるのは病気なんでしょうか?学校に通っていた時は電車に乗り満員電車で立っていると血の気が引き貧血になってしまいます。倒れるのがわかるので降りて休む事多かったです。医者に行きましたが血は足りてるそうで(^_^;)閉所恐怖症かとも考えましたが狭いとこに一人で入っても平気ですし。社会人になった今過度のストレスでなってる気がします。病気ですか?答えになってなくてすみません。

No.4 06/10/18 00:36
悩める人4 ( 30代 ♀ )

私もパニック発作がたびたび出て、苦しんでいます。精神科のお医者さんで発作を押さえる薬もらって飲んだら少しマシになりました。ちなみに薬の名前は、コンスタン錠、パキシル錠、不眠の薬は、グットミン錠です。

No.5 06/10/18 01:12
悩める人5 ( 30代 ♀ )

私もパニック発作あります。やはり、気持は分かります、辛いですよね。私も薬を飲んでます。ちなみに、ルボックス、ワイパックスです。軽い薬で私には効果ないので苦しい。先生に良い薬を処方していただけないのですか?

No.6 06/10/18 03:12
お助け人6 ( 10代 ♀ )

私は8月から、てんかんといわれて入院していたのですが…最近になって突然可能性が低いと言われ、もしかしたらパニック発作かもといわれました。私は別に…と少し納得していませんが、今度わたしは宮崎県こども育療センターで、同じような子供、身体障害者、心身障害者のこども達と共に週に一、二度程度で通う事になりました。参考ですが、いい施設で看護士もちろんカウンセラーもいます。そんな施設をさがしてみては

No.7 06/10/18 06:42
お礼

みなさんありがとうございます。一括で申し訳ありませんがお許しください。

今朝は取りあえずパニックにはなりませんでした。頻脈はなんだかすごいですが…。

最近やっと「この人ならついていける」って医師に出会えて治療を受けています。
デパス、メイラックス、デプロメール、レキソタン、眠剤でハルシオン、マイスリーがでています。

自分としてもパニックにならないように、心を落ち着かせよう努力していますが、仕事のストレスが多いせいかなかなか…。

けれど皆様からのレスに励まされました。あんなスレに6名もの方がコメントしてくださり嬉しかったです。
適度に肩のちからをぬいて頑張ります。ありがとうございました

No.8 06/10/18 12:52
悩める人4 ( 30代 ♀ )

ハルシオンは、習慣性がある眠剤なので気を付けて下さい。眠剤は、習慣性の無いものが良いです。最近は、習慣性の無い薬も出ていますよ。

No.9 06/10/18 14:59
お礼

>> 8 レスありがとうございます。
ハルシオンに習慣性があることは存じております。
主治医もわかった上で短期的に出してくださいます。
私が以前自傷的になったときハルシオンを数錠一気に飲んでしまったことがありましたが(全く眠れませんでしたが)、主治医にそれを厳しくたしなめられ、それでいて適切な薬、飲み方、寝るタイミングやリズムの作り方など、細かく説明してくださいます。アメとムチをうまく合わせてくださっています。

私としてもマイスリーの方が体にはあっているみたいなので、いずれマイスリーのみに移行していきたいです。

なんにせよ精神系の薬は習慣性・依存性がでやすいので、主治医としっかり話ながら治してみます。
ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧