注目の話題
彼氏ともうだめだと思います。 付き合って5ヶ月ほどです。 少し前に、彼氏が別の人を家に呼んでいる疑惑がありました。 聞いても言い訳をされていました。
母、仕事クビ。 義理の父体調不良によりクビ。 生計立てていけるのか わからないけど、 ふたりとも身体障害ありで、 今後恐らく支援が必要。 だ
旦那と仲良くしたいけど、不満沢山。 このまま、 不満の中でお互い死んでいくのかな?

旦那との関係について

回答2 + お礼2 HIT数 1434 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
06/11/15 16:57(更新日時)

現在二十六歳の主婦です。子供もおり、九ヶ月の双子がいます。 子供が出来てから毎日が忙しくて育児に終われて旦那と話す事や夫婦生活もめっきり減って来ています。昔はもっと話をするひとだったのに、結婚して三年私から話さないと話しても来なくなりました。結婚してからよく分かったのはやっぱり無口だとゆうこと…わたしが相談すると う~ん…どうだろうね。っていつも決まった返事。双子を抱えて育児の不安もたくさんあるのに仕事から帰ってくると疲れたといいながらテレビみながらご飯を食べて後は子供のお風呂入れをしてただねるだけです。おまけにおばあちゃん子だったらしくいつものんびり…気がきかずに行動もおそくてイライラすることもしばしば… 双子だとやっぱり育児には旦那の協力がないとキツいと思って話してはいるのですが…うわのそらのような顔をして…ほんとに同居人みたいです。おまけになにかこうして~ってつよく言ったものなら泣くんです(ToT)もう話しにもならず罪悪感だけが残りました。実の両親は車で三時間の距離…母は強い性格なのか愚痴なんていったら逆ギレされます。主人のお母さんは気を使いすぎる人で滅多に孫に会いにはきません。

タグ

No.175217 06/11/15 00:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/15 06:28
匿名希望1 ( ♀ )

双子ちゃんは大変ですね。こっちが泣きたいよ!ですよね。もう少し大きくなってお喋りも始めて歩いてってなると男の人って急に父性に目覚めたりするから、それを期待したいですよね。うちは双子じゃなかったけどトリプル年子でやっぱり大変でした。(主さんほどではありませんが(笑))。男の人っていいとこ取りです。私も切れたり泣いたりでした。両親はやっぱり車で約3時間で…。私はやたらと市の保健師さんとか頼りましたよ。家庭訪問とかしてくれて話を聞いてもらいました。あと時間500~600円くらいでお手伝いやお出かけの時見てくれる、非営利団体もあるので大変な時は利用してみては? うちはかなり田舎だけどあるので主さんのところにもあると思います。もう少し大きくなったらパパに一人預けて(いきなり二人は大変?)育児に引き込んで行きましょ。あ、パパさんがいる時に保健師さんに来てもらうとちょっと違うと思います。長文失礼しました。頑張ってくださいね。😉

No.2 06/11/15 07:27
匿名希望2 ( ♀ )

ご主人のお母さんですが気を使って会いにこないなら主さんから正直に一人でてんやわんやなんで手助けお願い出来ないか電話してみたらどうかな?と思います 喜んでもらえるかも知れないですよ ご主人と間でイライラしてもお義母さんとうまくいって双子ちゃんの世話も手伝ってもらえたら主さんも気持ちにゆとりができるんじゃないかな?ご主人聞いても返事が同じとか子育て手伝わない以外は真面目で家族の為に仕事は一生懸命なんですよね?とりあえずはそれで良しとしましょうよ 時間をかけて子育てに引き込むよう主さんが操縦できるよう頑張って あまり強く言わないで頼りにしてるとかいう言い方やそれとなく疲れてると怒りっぽくなるしあなたもかわいそうだからたまには一人で買い物行かしてなど甘えてみてはどうでしょう?

No.3 06/11/15 16:40
お礼

お返事おくれて申し訳ありません。アドバイス等もらえてなんだか元気になりました。 私は生まれる前から双子を身ごもり両親の性格等旦那の性格等を考えると全部育児は私に回って来るだろうなって思うと、双子ときいて嬉しさ半分 不安半分 自分でやっていけるか心配で本当に生まれる前からも生まれてからも不安だらけでした。生まれて二人の子供を見て…よけいどうしようもない不安がきてとうとう産後うつになり、今もくすりを服用続けてなんとかかんとか子育てやっています…

No.4 06/11/15 16:57
お礼

おまけにわたしは一人っこ 旦那は長男ですが婿にはきてくれてとてもありがたいのですが…旦那の母は内孫だの外孫だのにこだわる方なのでよけいきをつかうそうです。旦那の母とは仲がわるいかんじではないのですが…それに旦那にはまだ高校生の妹がいて…登校拒否の娘さんを抱えていらっしゃいますからねあんまり心配もかけられず…なんだか甘えられないんですよね。だからじぶんで全部頑張ってしまう。 ただ生理ちかくになると身体も精神的にもだるくなり正直助けてもらいたいときもあります。薬飲みのみなんとかやってますけど…しんどいです わたしも唯一実家の保健婦さんが優しいひとなんでどうしてもつらいときには話を聴いてもらっているだけで安心します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧