私は精神的な病気でしょうか❓

回答7 + お礼7 HIT数 2025 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
12/02/23 22:57(更新日時)

私は躁と鬱が激しいんです。もう10年程繰り返しています。
何がきっかけで憂鬱になるのかも自分のことなのに自分で分からなくて…m(_ _)m私は無口で真面目で静かなタイプなんですが、人に気をつかうので人と一緒にいる時は普段の暗い自分を隠して明るいふりをします。そうして笑ったりしてると普通の自分?になります。
が、突然憂鬱な気分に襲われて、
あの人は私のことを嫌ってるだろう
あの人は私の陰口を言ってるだろう
などの妄想にふけったり
あの人は私のことあんな風に言ってたなと振り返って落ち込んだり妬んだり…
そうなるともう全てが真っ暗で
私は何で生きているのだろう
私は生きる価値なんてない
と悪いことばかり考えてしまい、自殺願望が出てきて恋人にもあたってしまいます。無意味だと分かりますがどんどん自分を責めて責めて責めて…泥沼の中をもがいている気分になります。
でも躁の時は私はクヨクヨしてた自分は何だったんだろう…もう落ち込んだりしない❗
と思ったりします。

以前違う症状で心療内科に行った際、私はうつ病じゃないかなと思って先生に相談したらうつ病じゃないと言われました。自分はうつ病だと思い込んでたので、じゃあこれは性格の問題なのかなと思うんです。
いつも辛い時でもいつも前向きな友人がいます。私もそんな風になれたらいいなって思います。
だけど自分ではコントロールできない憂鬱感。
躁と鬱を激しく繰り返していくうちに自分はどれが本当の自分なのかさえ分からなくなりましたm(_ _)m
躁で笑ってる自分?鬱で破滅に追い込まれてる自分?

真っ暗闇の中生きているのが精一杯…。
だけどどんなに辛くても職場で話しかけられたりすると普通の対応し、そうするうちに普通に戻れたりするので
これは病気なのでしょうか❓
それとも性格の問題なのでしょうか❓

そして改善案もあれば合わせてお願いしたいですm(_ _)mよろしくお願いします💦

タグ

No.1752585 12/02/21 23:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/22 00:23
悩める人1 ( ♀ )

私は専門的なことはわからないのですが💦
心療内科もいろいろなので、辛かったら自分に合うところを探していくつか回ってみても良いと思います
ゆっくり話をきいてもらうだけでも少し楽になれるかもしれないし、場合により質問者さんの状態に合ったお薬も処方して貰えると思います
私は前に仕事で体調を崩し、思いきって初めて行った心療内科で辛さや症状を話したら「そりゃ仕事は誰でも大変だよ 私だって大変だよ」って流され😥そりゃそうだけど…って感じでした
その後、通勤中に具合が悪くなって訪れた内科から紹介された心療内科で穏やかな良い先生に出会えて、今は通院しながら快方に向かっています
主さんのお悩みも解決しますように🍀

No.2 12/02/22 01:48
通行人2 

わからないことについてあれこれと想像や妄想してしまう。
これは悪い癖だと思います。
男女間の嫉妬なんかもまさにそれ💨
そういう時ってだいたいが悪い方へと想像してしまいがちになりますよね。

病気とまではいかないことを前提に話をしますが✋
主さんは考える時間が長過ぎるんじゃないでしょうか?暇が多い💨 日々が充実してない💨
忙しくバタバタ充実してるとそんなことを考える暇もないですよ😃
あれこれ他に考えることがたくさんあるから💨

あと彼に当たるのは良くない。わかってるならやめましょ✋
他人に当たったところで何も状況は変わらない。変わるならやればいい😃

とりあえず落ち着きましょうか?
何も焦らなくていいんですし。誰もあなたの陰口なんて言う暇もなく日々過ごしてますから😃

まずはよく食べてよく仕事してよく遊んでよく寝ることからですよ😃✋

No.3 12/02/23 00:05
お礼

>> 1 私は専門的なことはわからないのですが💦 心療内科もいろいろなので、辛かったら自分に合うところを探していくつか回ってみても良いと思います ゆっ… ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり病院もそれぞれですよね💦
私も初めて行った病院は尋問みたいな診察で怖くてもう二度と行かないと思いましたm(_ _)m
評判のいい病院探すべきですね💦

No.4 12/02/23 00:09
お礼

>> 2 わからないことについてあれこれと想像や妄想してしまう。 これは悪い癖だと思います。 男女間の嫉妬なんかもまさにそれ💨 そういう時ってだいたい… ありがとうございますm(_ _)m
そうですね💦充実していないと思います⤵
どうすれば充実した生活を送ることができるのでしょうか😭❓
趣味は買い物くらい…だけどお金かかるからあんまりだし💦 仕事も誰でもできるような仕事でボーっとできる時間もあるような仕事で💦

No.5 12/02/23 00:18
悩める人5 ( ♀ )

躁鬱って簡単に言ってるけど

薬やってるみたくハイ⤴になるわけ?

ただの落ち込みが酷い性格だと思うけど

眠れない
食欲ない
不安で呼吸が苦しくなり
手足が震える

常に不安で気力なく趣味も出来ない

が二週間続いたら病院行って下さい

No.6 12/02/23 00:23
お礼

>> 5 不快な思いをさせてしまったようで、大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m

No.7 12/02/23 00:45
通行人2 

どうすれば充実するのか💨
どうなんでしょうね😃💧?

毎日をなんとなく過ごしてしまってるんじゃないでしょうか?
何かやり遂げたい事とかあります?

何故仕事をしてるんですか?
みんなしてるから?生活のために?なんとなく?

全ての行動に意味を持たせてみてはどうでしょう😃?
買い物は趣味ですか?ストレス発散?
趣味ならトコトン追求してますか?
お金がかかるからしないのではなくて、どうしてもしたい趣味ならやり抜くためにどうすればいいのかを考える❗
私なら収入を増やすことをまず考えると思いますよ😃✋

そういうことを考えていけば色々な面で充実してくるのかも😃?

頑張ってみてください✋

No.8 12/02/23 07:01
お礼

>> 7 アドバイスありがとうございますm(_ _)m

No.9 12/02/23 18:03
通行人9 

私も以前、同じような感じで精神科に行きました。
先生の前で泣きじゃくり、死にたいと訴えました。
心のどこかで、病気だと言われたら病気のせいにできると思って精神科にいったのです。

ですが、私の場合は死にたくなる壮絶な体験があった(仮に、恋人に騙されて借金を背負ったとしましょう)ので、鬱気分と診断されました。


病気じゃないと言われたとき、病気でもないのにこんな病んで死にたがってる私はどうしようもないクズだ
と自分を責めました。

今は、病気だと思うことにしてます。

憂鬱な自分が出てきたら、飲み込まれちゃだめだ!私は大丈夫!って自分を励ましてます。

精神病の診断は病院によりけりです。

No.10 12/02/23 19:42
お礼

>> 9 ありがとうございますm(_ _)m
非常にレスを見るのが怖くなってきましたが…💦
同じですね
私もさっき自分はクズ野郎だ
と考えていました。
お互い頑張りましょうm(_ _)m
辛いですが、ここにお返事していただいたコメント全部自分にとってなくてはならないお返事だと受け止めました。
よろしければ読んでみて下さい。

No.11 12/02/23 19:56
通行人9 

すべて読んだ上でコメントしました。

自分に言われている気持ちになって辛かったです(笑)

病気だと思った方が、前向きに立ち向かえますよ☺

精神的な病は専門家でも判断が難しいです☺(鬱のふりして精神科行ったら鬱と診断されたという方もいました)

No.12 12/02/23 22:07
通行人12 

うーんと、もし主さんが「疾患と判断される病気」だとすれば、「気分変調症」辺りの診断がつきそうです。
鬱病は脳に異常の見られるものですから、投薬でかなりよくなり、躁鬱病は精神病に含まれますから、これまた投薬が欠かせなくなってきます。

気分変調症は主さんのように慢性的な落ち込みが長期にわたって(何年も持続して)あり、やはり「鬱病よりは軽い」と言われていても、希死念虜があったり、不眠や食思不振、体の不調が続く場合もあります。鬱病との違いは、精神医学的には鬱病は脳の神経伝達物質に異常が見られ、気分変調症は身体的な異常は見られない、という意味で、線引きがされているのだと思います。
また、気分変調症から鬱病へと移行していく人もいますので、やはり注意が必要です。場合によっては、投薬で体調を管理しながら、様子を見る、という例もあるでしょう。


診断は医師の判断に任せますが、主さんが今の状態を「つらい」と感じているなら、病気の診断が付こうが付くまいが、主さんの人生がよりよいものになるよう、やはり人生を見つめ直す機会であることは確かです。

今は心の問題というと心療内科や精神科ですが、別に病院やクリニックに限らず、心理士のカウンセリングや心理療法を利用してもよいのではないかと個人的には思っています。自分の生き方を見つめ直すチャンスになります。


主さんのような状態がこの先も続くと、本当に何か精神疾患を招きかねません。
今は心の病気も体の病気と同様、人から理解される時代になりましたが、精神疾患は、罹らないにこしたことなどありません。一度罹ると、泥沼以上の苦しみが自分を襲い、そこから抜け出せなくなります。廃人のようになっていきます。
心の疾患は、同情されるべき生温いものではありません…。

「病気ではない」それがわかっただけで、本当は幸いです。

あとは、自分の心の痛みとどのように向き合っていくかが大切です。

この場合は、…やはり私だったらカウンセリングをお勧めします。
自分のつらい心のうちを人に語ること、それだけでも、人は少し悩みから開放されます。

主さんの苦しみや痛みは、主さんが理解することによってのみ、わかるようになります。

がんばって。

No.13 12/02/23 22:54
お礼

>> 11 すべて読んだ上でコメントしました。 自分に言われている気持ちになって辛かったです(笑) 病気だと思った方が、前向きに立ち向かえますよ☺ … 全て読んで下さったんですね。ありがとうございました。
ここにお返事して下さった内容は全て私に対するものですから大丈夫ですよ✨
批判的なコメントもいくつかいただいて、読んだすぐは少し落ち込んでしまいましたが、振り返ってみると私も反省しなければいけないことが山ほどあることに気づかされました。
そして私も辛い時、飲みこまれないように強い心をもてるよう頑張ってみますm(_ _)m
本当にありがとうございました

No.14 12/02/23 22:57
お礼

>> 12 うーんと、もし主さんが「疾患と判断される病気」だとすれば、「気分変調症」辺りの診断がつきそうです。 鬱病は脳に異常の見られるものですから、… すごくご丁寧なお返事ありがとうございますm(_ _)m以前カウンセリングをすすめられたことがありますが、結局行ってません。
本当ですね。自分に向き合わないと一生このままですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧