注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

橋下暴走!小中学校に留年制度

回答100 + お礼2 HIT数 8456 あ+ あ-

風炎山雲( 36 ♂ OHio )
12/02/24 09:05(更新日時)

橋下の暴走が止まらなくなってきた。公務員問題や改革という言葉で票を集めたら後は独裁し放題に。

なんと小中学生に留年さすというのだ。
何も分からない小学生達が大学生と同じように。

これは始まりに過ぎない。
大阪は橋下によって滅亡する。

選んだのは君達だ。


No.1752827 12/02/22 12:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/22 14:31
通行人1 ( ♂ )


それなら、逆に成績優秀者は“飛び級”なんかも!→欧米・アジア~先進国で飛び級制ないのは日本位?



ただ自分は高校生以上推奨です!
義務教育では×

反対👍

No.2 12/02/22 14:38
通行人2 ( 20代 ♀ )

私は小6と中3に限り留年ありでもいいと思いますよ。

No.3 12/02/22 14:55
通行人3 ( ♀ )

留年あった方が良いと思う

ちゃんと理解できてないのに学年上がるともっと難しくなって追いつけなくなるから

留年が嫌なら必死になると思うし

卒業テストってのもあったら良いんでない?

私がこんなに馬鹿なのは義務教育が学校さえ行っていれば勉強出来なくても良い って制度だからだと思う😤

No.4 12/02/22 15:01
通行人4 ( 20代 ♀ )

義務教育で留年⁉💦

No.5 12/02/22 15:06
通行人5 

留年何が悪い? 理解せずに学年だけが上がっても仕方ない。
今後世界と競争していく中で、競争に勝ち、行きぬいて行くためにも賛成です。

小学生であろうが、この世に生をもってうまれた以上、どんなキレイ事を言おうがすべて弱肉強食なのだから、自分の得手不得手、得意不得意を自覚するうえでも必要。 

ある芸能人の娘は高校卒業してるのに、掛け算もまともにできない。コンビニのアルバイト試験に落ちたとか・・・・こんなのが世の中にあふれたら、そのほうが大変だよ 最低限の知識はみにつけさせるべきだ。

No.6 12/02/22 15:06
通行人6 

うん、別に小中学生で留年なんていらないと思う。
ただでさえ世知辛い世の中やのに子供らのストレスが増えるだけだと思う。

No.7 12/02/22 15:13
豆太郎 ( 30代 ♀ WEh2Cd )

小中学生に留年制度を設けても、実際留年になる子はそんなに出ないと思う。
先生が成績甘くして留年する子を出さないようにすると思うから。だから結局理解しきれないまま学年上がっていくんじゃないかな。

留年制度考えるならもっと前の段階を改善すべきかと。
支援員の増加とか。

No.8 12/02/22 15:40
通行人8 

そうかな?

高学歴のクセにムチャクチャな犯罪を犯すのは、意外と小中高エスカレーター式のバカボン学校卒が多い。

バカでも何でも進級させてしまうのも考えものだと思いますよ。

赤点取ったら小中学生だって進級できない‥いいじゃないですか。

それなら特別に成績優秀じゃなくても構わないから、赤点だけは回避するだけ本人から進んで勉強するでしょ。

通信簿が1だらけで卒業できる方が不思議だという事に、何の疑問も持たない方が不思議なのかもしれません。

No.9 12/02/22 15:48
お礼

例えば小学校一年生で留年。

そこからの学校生活一生背負う十字架になる。

いじめ、不登校等にならないか?

独裁とリーダーシップを取り違えてるよ。

橋下信者は。

No.10 12/02/22 15:52
通行人10 

橋下徹さんの考えは
義務教育で
本当に必要なのは
きちんと目標レベルに
達するまで
面倒を見ること

No.11 12/02/22 16:00
通行人11 

やりすぎだと思った



少なくとも小には必要ない

No.12 12/02/22 16:04
通行人3 ( ♀ )

なんで一生背負う十字架なの?

他人が何と言おうと動じない強い子に育てた方が良いと思う

「難しくなるのは中学生だから中学5年行っちゃったよ でも高校はまともなとこに入れた」って胸張れる方が良くない?

No.13 12/02/22 16:31
通行人13 ( ♀ )

義務教育なのに義務を果たさない生徒増えてるからね。
学校行かなくても卒業出来るし。
昔みたいに厳しくしないと、学級崩壊しているクラスはガクンと成績悪い傾向ありますし。

No.14 12/02/22 16:44
通行人14 

考え方として義務教育の最終である中学三年生は小学九年生であると同じこと。

六年生卒業出来ないレベルならそれから上にはあげては本人の能力が低いため中度の勉学について行けずグレてしまう。

ですのでもう一度頑張って貰い最低限の勉は養ってほしいかな。

それに追い付いたら残り三年を二年に短縮出来るような特別許可を出して頑張りにより普通に卒業できるようにしたら良いのではないかな。

No.15 12/02/22 16:51
通行人8 

留年したらイジメられるから努力もしない生徒でも進級させる?

そもそも出発点から間違っていると思います。

留年してイジメられたり、バカにされたくなかったら‥最低限の努力をすれば済むこと。

赤点だらけでもゴールまでレールが敷かれていれば、バカな放任主義の親の子供は努力しなくて当たり前です。

何も優秀な成績を取らなくても、中の下でも赤点さえ取らないくらいの努力をすることは、小学生にだって課せられるのではないでしょうか。

No.16 12/02/22 16:51
通行人16 

>>13
義務があるのは、親だよ。
教育を受けさせる義務。
子どもにあるのは、権利。
教育を受ける権利があるんだよ。

留年は、難しい問題だね。
個人的には、学力も備わっていないのに、年齢だけで進級・卒業だけさせるのは、
不親切な気もするね。

No.17 12/02/22 16:54
通行人17 

君達じゃなく大阪民ね

別にいいんじゃない

何も分からないはずがない。勉強してたら勉強分かる

それに高校で留年とかも、よっぽどあほじゃないとならない

暴走はしてない。あの人は賢いから

No.18 12/02/22 17:18
通行人18 ( 20代 ♀ )

まじ橋下に投票した奴らうざい。

私は入れてないよ。

早く消えて欲しい。

No.19 12/02/22 17:23
通行人19 ( 20代 ♀ )

うわぁ…いじめやら自殺でるよ

No.20 12/02/22 17:32
通行人17 

何か日本の国民性って悪いな。自分に良かったらおおはしゃぎして悪かったらブーイング

橋下は何でも言うことを聞くロボットじゃない

No.21 12/02/22 17:35
通行人21 ( ♀ )

そもそも、ゆとり教育なんかにするからこうなる。
結局辛い思いするのは子ども達。

No.22 12/02/22 17:43
お礼

第三者なら綺麗事ならべて考えられる。

自分事ならどう?

No.23 12/02/22 17:46
通行人23 

義務教育の留年はやりすぎだな…

実際に全然勉強する気がない親子もいるんだし 全然勉強できない子供もいる

No.24 12/02/22 17:52
通行人17 

主も第3者だろ

No.25 12/02/22 17:58
通行人25 ( ♀ )

私、選んでないけど…
別にいいと思う
はしもとは嫌いだけどね

No.26 12/02/22 18:06
通行人26 

公立小学校中学校の授業レベルで、全科目の成績をトータルしても留年するほど勉強を疎かにしてる子供に同情の余地はないと思います。(事故で入院等の理由で出席日数足りなくなった場合は別ですが。)

最近はLDとかの子も増えてますから、それは考慮してあげることはあってもいいと思いますが。

No.27 12/02/22 18:06
通行人27 ( ♀ )

義務教育(留年・飛び級無し)は小学校までにして 中学からは、留年や飛び級アリにしても良いのではないかと思います。

大阪の人間ではないので、自分では彼を選んでいません。

いい気になって暴走し過ぎだとは思います。ヨソ者だから、あまり言えないですけど。

っていうか
他に、目立つ政治家?が居ない、というのが情けなくないですか。

橋下さんは今は市長ですが
タレント上がりの知事だらけですし…。

No.28 12/02/22 18:37
テラ ( 30代 ♀ mScpc )

九九ができない、分数、少数も理解していない。割り算ができない。
あげくの果てに自分の名前の漢字すら間違う始末…。


そんな中学生が、ざらにいます。


本当に、小学校からやり直せって、言いたくなります。


今も、校長の采配で留年できるみたいですね。現実的にはほぼ行われていないってだけのようですが。


手放しで賛成ってわけじゃないけど、留年が必要な子は、やっぱり存在すると思います。

No.29 12/02/22 18:46
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

いいんじゃない?
義務教育の必要学力もないまま社会にだす事の方が親の無責任を感じるもの。

No.30 12/02/22 18:48
通行人30 

かわいい子には旅をさせろ

No.31 12/02/22 18:52
匿名 ( IyNiCd )

勝手にやらしとけば良いじゃん。選ぶも選ばないもヒドくなれば突き上げられるよ。

No.32 12/02/22 18:57
通行人30 

⬆留学と間違えた

No.33 12/02/22 18:58
社会人 ( 40代 ♂ flAsCd )

その留年制度は、大阪だけかい?

いいんじゃないの、ばかが社会出て来てもしょうがないしね!

No.34 12/02/22 19:09
通行人34 ( ♀ )

義務教育なので自己責任だから出来なくても できないのはそれでしょうがないし💧


やり過ぎじゃないかな 自分は賢いかわからんからなんとでも言えるってゆうか勉強できない子供の気持ちがわからないのかも

留年義務教育でってなったら大きなトラウマになって
可能性潰すかもな

橋下って好きじゃないなぁ

No.35 12/02/22 19:10
抹茶おーれ ( 30代 ♂ pWz0w )

現行でも。
数年間引きこもってた等で必要課程を修了してなければ、本来は留年なんですけどね。

でも実際には滅多に見ないのは。
児童やその親に対する世間体等を考慮し、修了した事にしてるだけの事。



それはさておき、私としては。

『社会で必要な学問的基礎知識と集団的常識を教え、身に付けさせる場』

『社会的通過儀礼の場』

今後の義務教育に於ける学校って奴を、どちらにするんだ?

の答え次第ですね、留年制度の賛否については。



言い換えれば。

子供達に、教えた事を知識としてきちんと持って帰って貰う場にするのか。

とりあえず決められた期間内に、決められた数の授業を受けときゃ良いだけの場にするのか。

(今はこれが両立してるからおかしい事になってる訳で)

No.36 12/02/22 19:30
通行人36 ( ♀ )

子供の頃、全然勉強しなかったので、歳を取り回りから、こんな事も知らないの💦と馬鹿にされる事が多いです。なので社会に出て私みたいに恥をかく様な事が無い様にしっかり勉強して欲しいですね、

No.37 12/02/22 19:32
通行人37 

うちの子一生小学生だわ。

No.38 12/02/22 20:09
悩める人38 ( 40代 ♂ )

これからは 少子化の時代だし、今までの考え方は変えていくべき。
子供を 落ちこぼれ無く大切に育てる考え方は有り。
その考え方として 議論する余地は有る。

No.39 12/02/22 20:17
通行人39 ( 30代 ♂ )

まだ、検討段階だよ?

過剰反応し過ぎ。

No.40 12/02/22 20:18
ごち ( 30代 ♀ CGK4Cd )

これ尾木ママの意見取り入れたヤツだよね?
だから何ってワケじゃないけど

私は賛成
努力すれば留年する事なんてまずないでしょ
くさって勉強嫌いだから留年してもいいし勉強もしねーよ!
なんて思ってる子は本当に留年しちゃうけどね

反対の人は具体的に何がダメで反対なんですか?

No.41 12/02/22 20:27
通行人41 

良い案だね

最低限の学力と知識ぐらいは身につける必要はある
義務教育とはそういう意味

No.42 12/02/22 20:31
通行人42 ( ♂ )

ゆとり ゆとり と『ゆとり』がダメと言われたら逆をやってみるしかない。

可哀想なのは、九九や小学生レベルの読み書き出来ない本人だからね

その本人の為だなー

No.43 12/02/22 20:39
通行人43 ( 30代 ♀ )

賛成です。

販売の職業で一緒に働いていたアルバイトさん、加減乗除も危うかった。
返品・交換時、電卓で計算してから伝票起票レジ精算の流れなのだけど、全く最初はできなかった。

けれど、練習用に例題作成してやってもらったり、説明を工夫したらきちんと理解してくれ、意欲的に取り組んでくれたので、更に発展形の在庫管理や利益計算やら売り上げ管理も教えたらできたの(私の仕事だけど…💦)
中卒でバイトに来ていたけど決して頭の悪い子じゃなかった。
やらなかったか、教え方が悪かっただけ。

留年制を取り入れたら、その子のようにやればできる子の取りこぼしがなく、将来仕事するにあたり必要な最低限の知識が養われると思う。

ただ学習障害の子や、知的障害者の普通学級への通学者、何らかの事情で通学不能な子への救済措置が必要。

少人数学級化しないと教師の負担も懸念。

No.44 12/02/22 20:45
通行人44 ( ♂ )

いじめとか言ってるけど‥基礎をしかっり理解していないと社会人になった時に困るのは本人です。小学校の時に恥じても社会人に成れば後悔しないで済むと思いますが‥

No.45 12/02/22 20:49
通行人43 ( 30代 ♀ )

再レスすみません
他にも留年制を支持する実体験がありまして…
小3・4の時の担任の先生の方針が子どもは遊べだったの
その先生は勉強の為の授業が極端に少なくて、私は掛け算九九を忘れ分数・小数が理解できなかった

小5で担任が変わり、先生が私の学力の無さに気づいてくれて、毎日居残りで小2からやり直しさせてくれた
私の他にも5人くらいいたな~
嫌だったし恥ずかしかったけど、今はとても感謝
そのままだったら進学できず中卒、社会に出ても馬鹿とか使えないとか言われまともな職にも就けなかったと思う

小中の基礎はとても大切だと思う

No.46 12/02/22 21:47
通行人46 

海外では留年する(留年をさせる)国もあるみたいです。4、5、6年生に当たる年齢で学習面から学校、本人、保護者で話し合って決めるとか…本人や家族から留年させて欲しいと希望する場合もあるそうです!それが日本の文化にはまるかどうかは難しいところですね。

No.47 12/02/22 21:54
ヽ(゚ω゚)ノ ( 20代 ♂ ScI7w )

こいつのID(OHio)で検索してみろ。
風俗経営したがってる大阪市職員ってわかるから。

No.48 12/02/22 22:14
通行人48 ( 20代 ♀ )

いや…
本当に勉強出来ない、やらない子はいますからね…。後者はさらに困りますね。
しなくても進級できるから、しなくてもいいや、親も進級できるしまあいいや。ってなってると思います。
実際にゆとり教育時代の子はヒドイもんだなあと思う方々が多いです…。

No.49 12/02/22 22:28
サラリーマンさん49 ( ♂ )

いくら留年しても、本人が やる気がないなら、ず~っと卒業も出来ないじゃん⤵
留年を何回か、やったら、成績不良でも進級させちゃうなら、留年させた意味がない。
留年をず~っとしていても、退学はあるのか?
義務教育だから、退学がないなら、何回も留年して、18才くらいの 小学生も誕生するかもしれない。

No.50 12/02/22 22:43
通行人13 ( ♀ )

47さん、見つかりません(涙)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧