注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

麦粒種(ものもらい)

回答2 + お礼2 HIT数 2677 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
06/10/17 09:57(更新日時)

六ヶ月の娘なんですが麦粒種(地域によりものもらい、めばちこ、めんぼ、という呼びなの目にできるアレ)ができ、病院で左したまぶたを切開されましたっ😭でも膿がだしきれなかったのか、まだ膿がたまってそうなんです。なにぶん目だし、あとが残らないか心配です。切開くらいで大丈夫と思うんですが、眼科のドクターはいろいろ質問しても面倒くさそうな対応で💧眼科は地域にひとつしかないから仕方ないんですけどね。しばらく眼科通いです。子供のものもらいについてわかるかた教えてください🙏

タグ

No.175297 06/10/17 00:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/17 01:02
通行人1 ( ♀ )

麦粒腫は、まつげの毛根に附属している腺の中に化膿菌が入って感染を起こしたものですが…膿が集まると自然に破れて排膿し直ります。切開して排膿を助けることもあります。
初期のうちは、水で冷やします。
ちなみに…ウチのイナカでは、めふんぐり(!) と、言ってました (^。^;)

No.2 06/10/17 06:47
お礼

>> 1 めふんぐり💨‼ハツミミです。地方によって呼び方違うんですよね👀 わが町愛知では、メンボ、メンボウなどが多いです。
ほっといてもやぶれるんですね。吸収されてひいてくのかと思ってました。小さいマブタに針をさされるのがいたたまれなくて…。今日は朝になり若干腫れがひきましたが、まだ膿がありそうなシコリがプクッとしています。ご返答ありがとうございました🙇

No.3 06/10/17 08:33
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

うちの地方では「めばちこ」と言います☝
私も小さい頃よくできて痛い痒くて辛かったです。病院嫌いの母が昔ながらの治療をしてくれて治していたので、参考までに…。

番茶に塩を入れてお風呂で目を洗浄する方法です。割合は分からないですが、結構からかったです。涙の成分に近いからさでした。
一週間もしないうちに治りましたよ。

良ければ試して下さい。

No.4 06/10/17 09:57
お礼

>> 3 ばい菌👿が入ってるわけだからなみだにちかい液体で洗い流す、というのは利にかなってますね。番茶の殺菌力でいいかも。やってみますね。ありがとうございます🍵
呼び方は地域性がありますね。めばちこっていたそうな名前だねー。ものもらいが一番多くいわれてるのかなあ。ものもらいっていうくらいだからひとからひとへ感染すると思っていたけどそうじゃないみたいですね。はやり目とゴッチャになってました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧