注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

定期 Suica PASMO

回答4 + お礼2 HIT数 2693 あ+ あ-

働く主婦さん( 38 ♀ )
12/02/26 08:47(更新日時)

いい年して恥ずかしいのですが、わからないので教えて下さいm(_ _)m
今さら誰にも聞けません💧
皆さんは、当たり前の様にPASMOやSuicaを使ってますよね?
私は定期券を使っています。
PASMOやSuicaの方がお得なんですか?
定期は、その区間内なら使い放題じゃないですか。PASMOやSuicaもそうなんですか?
そもそも、PASMOSuicaの違いもわかりません…
改札で、みーんなピッピピッピしてて…なんか定期使ってるの私だけー?みたいで何か恥ずかしい気がして…。
誰か優しい方、おバカな私に教えて下さいm(_ _)m

タグ

No.1754576 12/02/25 19:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/25 20:00
通行人1 

Suicaは定期券みたいに使い放題じゃないですよ。

Suicaは、いちいち切符を買う手間を省くだけで、定額ではありません。

Suica自体は別にお得な要素はないと思います。
(クレジットカードと一体になっていて、クレジットカードからSuicaに入金する事でクレジットカードのポイントが溜まる事はありますが、それはSuica自体がお得なんじゃなくて、クレジットカードがお得なんです)

Suicaと定期券が一体型になっている物もあります。
定期券区間内は普通に定期券。区間外はSuica(切符を買わなくてもピッとやれば自動的に支払いができる)の機能になります。

Suicaへの入金は、クレジットカードからの他に、券売機からも行えます。だからクレジットカードを使わなくてもSuicaは作れます。
券売機、もしくはクレジットカードから入金しておいた金額を使い切ると、改札機でエラーが出ます。その場で券売機で入金すればすぐにまた使えるようになります。

Suicaは電子マネーであり、定期券と同列に語る物ではないと思います。

Suicaは電子マネーの一種です。
何故それを使うかというと便利だからです。

例えば「いちいち現金を使ってお釣りとか貰うのめんどくさい。クレジットカードを使った方が便利」というのと似ていると思います。
「いちいち券売機を使って切符を買うのがめんどくさい。Suicaを使った方が便利」という感じ。

定期券の利便性とはまったく違う性質の物だと思います。だから、定期券とSuicaを比べて考える物ではないと思います。
Suicaは、普通の切符と違って安い…なんて事はありませんし。普通に切符買うのと同じ金額です。
定期は、普通に切符を買うより安くなりますよね(勿論乗車回数によりますが)。

Suicaは最初に500円必要です。Suicaを返せば(解約みたいな感じ?)500円は返して貰えます。

SuicaとPASMOは機能はほとんど一緒ですが、提供している会社が違います。
電車で使う分には、両方どこでも使えると思います。電車に乗るにあたって「Suicaしか使えない場所」「PASMOしか使えない場所」というのはないと思います。多分。
私にはSuicaとPASMOの違いが良くわかりません。一緒だと思います。ただ、クレジットカードと連動しているのは大抵Suicaなのかなぁ? という感じです。

No.2 12/02/25 20:25
通行人2 ( ♀ )

1さんのおっしゃることを前提として

主さんは定期で乗り越し精算しませんか?

SuicaやPASMOの定期ならその面倒がないですよ。

改札で普通にピッってするだけで、勝手に精算してくれます。

No.3 12/02/25 21:45
通行人3 ( ♀ )

簡単に言えばSuicaはJRで発行、PASMOは地下鉄で発行してるものです。

今はどちらでも共通で使えます。
主様がどちらに、お住まいかはわかりませんが都バスも乗れるしコンビニとかで、お買い物もできちゃいます。

Suica及びPASMOの磁気定期券にすれば、今までと同じように定期の期間はお金払わずに乗れるし、その定期券に、いくらかのお金を入金しておけば乗り越し清算しなくても改札を出られるし定期券外の区間を乗る時も切符を買わなくてもSuica及びPASMOで改札を通れます。

お徳と言うより便利だと思いますよ。

私の知識内で簡単に説明してみましたが理解してくれるといいのですが。

No.4 12/02/25 22:57
お礼

一括ですいません。皆様、早速ありがとうございます!
皆様詳しいですね~♪感激です♪しかも、皆様わかりやす~い♪おバカな私にもよくわかりました!
だいたい、私の行動範囲は定期券区間…苦笑。たまーに、はみでます!とゆう事は、使うなら定期とSuicaが一緒になったやつ?(あってます?)がいいですね♪でも、よくコンビニや自販機でSuica使えますってあるけど、調子に乗って使いすぎそうで怖い(笑)
でも、最初の500円て納得いかないな~(笑)なんだそれ~!私ビンボーなんですけど(笑)って言っても『だから何?』ですよね💧
ありがとうございました!
スッキリしました!
他にも情報ありましたらよろしくお願いします!

No.5 12/02/25 23:27
通行人3 ( ♀ )

最初の500円はSuica解約時に戻ってきますよ。

使い過ぎが心配なら、乗り越しもそんなにしないみたいなので、とりあえず千円だけチャージしておけばいいと思います。

No.6 12/02/26 08:47
お礼

>> 5 3さん、ありがとうございます!
そうやってみんな使っているんですね…(^_^;)
スッキリスッキリ♪
今度私も使ってみたいと思います♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧