注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

鬱での育児、影響はありますか?

回答3 + お礼0 HIT数 1489 あ+ あ-

専業主婦さん( 35 ♀ )
12/02/26 10:45(更新日時)

子供が二人います。
二人目 出産以降から鬱気味で、日によって 気分に波と 物事がすぐに判断、決断が出来なかったり、最近は疲れからか、被害妄想のような 日常の愚痴が頭から離れず、子供が必要以上に騒ぐと イライラして、怒ってしまったり 時には 手が出てしまったりしてしまいます。 旦那は 帰りも遅く、土曜日も仕事の日があり 子育てには、ほとんど参加していません。私は今、心療内科に通っていて 市からも自立支援を受けているのですが、こんな私が 日々子育てを ほぼ一人でこなすことに、とても不安を感じています。私は、人の気持ちを 察することに鈍感で 鬱の影響からか、自分でもコントロールができない位 我儘な気持ちになる時があって、この先、子供に影響が出てこないか すごく心配で す。旦那に 出来るだけ、 子育てに協力 助言など欲しいのですが、あてにはなりません。唯一 旦那の両親が 頼みの綱なのですが、私は 専業主婦なので 甘えているとか 役に立たないなど思われないかと、あまり頼ることも出来ないでいます。でも 子供のことを思ったら、なるべく 私ではなく 義理親や、下の子供は まだ2歳なのですが 保育園など預けた方が良いのでしょうか?
何か、アドバイスやご意見などいただけると ありがたいです。よろしくお願いいたします。

タグ

No.1754746 12/02/26 00:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/02/26 03:26
通行人1 

私もうつ病で通院してます。うちも旦那はあてにならず。 病院の先生に相談したら。保育園に預かってもらった方が子供の為と自分自身の為になると言われたから四歳から預かってもらいました。 子供が保育園に行って居る間は身体を休めてよかったです。

No.2 12/02/26 04:41
通行人2 

うちの保育園にも鬱のお母さん何人かいます。早迎えなのに仕事してる様子もない…(ああ、あの人鬱らしいよ~病院通ってるんだって。役員とかできるのかな)って会話よく聞きます。働いているお母さんは働いてないお母さんの情報に敏感ですから😱
うちの保育園は母子父子に介護、鬱も免除なし(会長と副会長のみ免除)の組織なんで毎年免除対象を申し出る際は役員候補全員にカミングアウトしなくてはいけません💧主さんも保育園に預ける際は父母会の情報はしっかりリサーチして入れた方がいいよ。
うちも同居してる母が統合失調症で見守ってますがヒラ役員を二年…そのためにヘルパーさんに入ってもらい役員しました。
でもそれは小学校も変わらず…
一通り色々できるなら余計な詮索をさけるためにも働いて保育園いった方が楽ですよ😃

No.3 12/02/26 10:45
通行人 ( zhHpc )

主さん、眠る事はできてますか?食事はどうでしょうか?

人間にとって、睡眠と栄養補給は不可欠です。これらが上手く行かない状況だと、自己防衛本能が働き、どうしても感情抑制がきかなくなってしまいます。
お子さんやご主人に感情的になるのも、自己防衛反応であって、我が儘とは違いますよ。

お子さんへの影響を気にされるなら、役所の子育て支援課に現状をお話なさり、2歳のお子さんは保育園に入園できるようにしていただくとよいかもしれませんね。主さんだけでなく、他の保育者が加わる事により、お子さんの養育環境の幅が広がりますよ。

また、保育園での父母会等における保護者の役割分担については、ご主人から義母さんにお願いしてもらい、お手伝い頂くのがベストと感じます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧