同居ご飯

回答11 + お礼3 HIT数 17835 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
12/02/27 19:07(更新日時)

同居でのご飯は絶対的に嫁の仕事ですか?

ちなみに義家は義姉、義父、義母がいます。
自分達を合わすと七人分になります。赤ちゃんも居て離乳食作りもあります。義父は和食、義母は野菜中心とか色々あります。

ちゃんと毎日作っていけるか不安で、皆さんのご意見聞きたいです。宜しくお願いします。

No.1754923 12/02/26 12:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/26 12:30
通行人1 ( ♀ )

私なら同居しません😥義姉もいるのに、何故同居するんですか❓❓

するとしても全部嫁の仕事だとは思わないけど、台所使わせて貰えないのもキツイ。話し合い役割を決めては❓❓
皆働いていて自分だけ家にいるなら、嫁の仕事でしょうね。

No.2 12/02/26 12:40
お礼

>> 1 色々あり同居します。
一応二世帯で、キッチンも別です。共有はお風呂だけです。
だけど義母に食費のお財布渡すね。と言われましたが、私は妊婦だし、赤ちゃんも居るから、食材を人数分調達する事と、調理する事(個人の好き嫌いを考慮して)に不安を感じます。正直毎日は無理かもしれないです。
一般的には同居の方はどうなのか。頑張っている方が居るなら私もやろうと思って質問させていただきました。回答ありがとうございました。

No.3 12/02/26 12:44
通行人3 ( 30代 ♀ )

できれば同居はお勧めしません。姑の暴言から体調不良で家事ができないし、でかけることもできません。仕事は頑張って行ってます。夕飯のメニュー考えるだけでストレス私は姑足が悪いから気を余計に使うし。まあ、同居は色々ありますが良いところは私が具合悪かったり姑が具合悪かったりするとお互い助け合いしてるとこですかね。今は姑がもう嫌なので絶対話しませんが。

No.4 12/02/26 13:16
通行人4 ( ♀ )

初めが肝心。


教えてもらい、勉強しながらだんだん上手に要領よくできるようになりますよ。しかし本来それは妊娠する前からやらなきゃ。

今は花嫁修業なんてほとんどしないで結婚するでしょ?
それで同居して全部完璧に家事育児して、なんて絶対無理だと思いますよ。

頑張ってみる価値はありますがね。

私は結婚前からキッチンにお義母さんと並んで立ち、色々教わりました。
ご飯も炊いたこと無くて、包丁の持ち方から。
恥かきましたけど、楽しかったです。


新居は義実家の隣に建ててもらい、食事は別にしてましたが、
時々お義母さんが誘ってくれて子供が産まれるまでは一緒に買い出しに行き、一緒に作って一緒に食べてました。

今はたまに呼ばれて家族で食卓囲んでます。

子供さんが女の子なら
それがまたいいお手本になりますよ。


お嫁に行って炊事を任されるっていうことは、ある意味認めてもらえた⤴と思って頑張ってみてもいいかと思いますがね😄

No.5 12/02/26 14:37
悠々 ( Fn1Mw )

キッチンが二個あるなら別々にするのが一番だと思います‼
勇気をだしてハッキリ言ったほうが良いですよ😃

No.6 12/02/26 15:00
通行人6 ( ♀ )

知り合いに、同居しているママさんがいます。義両親、義姉、夫婦に子供3人。始めからご飯は嫁担当で、長年続くと不満も出るみたいです。自営なので3食。 義家族は 感謝の態度も見せなくなり、嫁がやるのが当たり前になって 夕方子供の具合が悪くなり 病院に行っても 誰もご飯は作らない。
義父だけご飯を食べていない時があっても 義母、義姉は一切作らず嫁が帰るのをひたすら待ち、ご飯ご飯と言ってくるから そういう時ぐらいやってくれてもいいのにと愚痴っていました。

義家族にもよるでしょうし、主さんの人柄にもよりますがが、 今は張り切って頑張っても 長年だと縛られている感じで息苦しくなるのでは。自由が利かなくなります。作れない日は 気楽にお願い出来る関係を作った方がいいかもですね。

No.7 12/02/26 15:04
通行人7 ( 30代 ♀ )

横レスですが、④さんのお宅素敵ですね~(´∀`*)

ほっこりしました

No.8 12/02/26 16:17
お礼

一括になりすみません。確かに最初が肝心ですよね。
旦那が気を使ってくれて、お互い干渉しないようにしよう。ご飯も別々で。と言ってくれたらしいです。‥が申し訳ない気持ちもあり、少しはおすそ分け程度の事はしようかと思ってます。
義母は毎日私に。と言う気でいたのだと思いますが。

今まで、キッチンはあまり入らせて貰えなかったですし、入らせて貰えても大した事はやらせていただけませんでした。
なので、いきなり財布を渡されるのに戸惑ってしまいました。

私なりに出来るだけの事はしたいと思いますが、義務になってしまったらプレッシャーになるので、程よく距離を保ちながら暮らしたいと思います。

No.9 12/02/26 17:03
通行人9 ( ♀ )

旦那様がきちんとご両親に意見が言える人で良かったですね

二世帯で キッチンも別 まだ義姉も同居しているなら お裾分けなんて中途半端なことはせず ノータッチの方がいいと思います

No.10 12/02/26 17:08
通行人10 

9さんに同意✋

No.11 12/02/26 17:18
専業主婦さん11 

参考にして頂けたら😌

我が家も二世帯で台所は別でお風呂が一緒。義両親・義妹・主人・娘2人で7人家族です。

朝はそれぞれ時間もバラバラだし昼は義母も私も出掛けたりするので食事は別。でも夕食は毎日一緒です。作るのは私の仕事。食費の財布も一緒で私が買い出しに行き二台の冷蔵庫分を買います。結婚8年目ですがみんなの好き嫌いはだいたい分かってきたし、私の味も義母に似てきたようです😄三食一緒だと離乳食作りが手間ですよね💦時間も都合良く行かないし💦

ご主人とお義母さんと良く相談してみて下さいね。
これからずっとの事ですから最初が肝心‼

私はお風呂も別にしたかった‼😜

No.12 12/02/26 23:14
通行人12 ( ♀ )

同居での食事の支度って、かなり嫌になりますよ。妊娠中は、私もフルで仕事をしていましまが、産休取らず辞めたので産後から~すべて私が担当になりました。元々、料理を作るのは好きで、実家にいた時も1人暮らしをしていた時も自炊をしてましたが、結婚→同居→出産で、結婚して5年目になりますが、義理親の食事を作る事に気を使い、今ではキッチンに立つ事さえ嫌になりました。去年から保育園に預け、仕事を始めたのもありますが、保育園に迎えに行き洗濯物を畳み、食事の支度子供の世話、お風呂・洗い物、で毎日が怒涛のように過ぎて行きます。一度、友達に16時になったら帰るね。って言ったら、え?もう帰るの?まだ、早いじゃん。って言われましたが、義理親が18時には夕飯食べたい人種なので、しかたなく夕飯を作る為帰るのが苦痛でした。今でも状況は変わりませんが、作って、テーブルに置いといてあとは知らん顔してます。それに、今年に入ってから、食費を一銭もよこさないので、今は一品しか作りません。何度か、私の体調不良や子供の病院などで、作れない時があったのですが、米も炊いといてくれず挙げ句の果てに、何合炊けばいいかわからないからし、いつも○○ちゃんが炊いてるからさ。って言われたら時は、流石にキレてずっーと主婦やってたんだから、何合炊いたらいいか分からないとか、意味わかんないよ💢 人数分炊けばいいだけでしょ😤 どんだけ私に、依存してんだよ😠って、思わず言っちゃいましたよ。まだ、61歳の姑なんですけどね😱
まぁ、長くなりましたが、キッチン別々なら食事は別にしましょうよ。義姉の分まで作ってやる必要もないしね。財布は速攻返しましょう!
あくまでも、別所帯なんですから。きちんと線引きしないと私のように、性格が悪くなりますよ😁

No.13 12/02/26 23:51
匿名 ( ♀ Hf1cCd )

二世帯なのに何故主さんが義理親たちの食事まで用意するの?
完全同居ならまだしも…
絶対やめた方が良いわ💨
小姑いるうちは嫁はノータッチが良いよ!!

私は完全同居で毎日地獄です。
小姑も小舅もいるし、こんなのの面倒まで見られないっつうの💢
主さん甘い考えだけは持たないでね!
所詮他人だから、仲良くなんてなれないから!

No.14 12/02/27 19:07
お礼

一括ですみません。
中途半端に関わらない様にします。
いつもご飯の時に私はおかわりとかお茶(義家はお茶飲まない)とか子供の食べ方についても、ずっと手元を見て常に口出しとか‥ガマンしてた部分もあるので、食事が別々になって少しホッとしています。

体験談やアドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧