注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

父親との関係

回答2 + お礼0 HIT数 1006 あ+ あ-

太郎( 25 ♀ Jw9FCd )
12/02/27 00:24(更新日時)

父親が昔から暴力的です。
子どもには体罰ではないのですが、とにかく威圧的に叱り反論すると暴言がエスカレートするので縮こまって黙っていました。
父親の車で友人と二人、送ってもらったときも、私たちの会話が気に入らなかったらしく車を止めて怒鳴りはじめました。友人は目的地について車を降りたあと泣いていました。
祖父母(父親の親)は言葉の暴力だけでなく、首を絞めたり家具を投げつけていました。
最近は「息苦しいからテレビつけろ」で一時間ぐらいしたら急に「うるさいから消せ」と怒りはじめます。
何にでも否定的で愚痴と文句しか言いません。家事をすれば「邪魔くさい」賞をもらえば「くだらない」花を育てようとしたら全部球根がほじくりかえされ捨てられていました。
家族が居間に集まると、耳の不自由な祖父に対して大声で悪口言いはじめます。
もう家庭内がぼろぼろであまり会話が無いです。食事中は無言です。
私は精神を患って10年になるのですが原因は父親なのかも?と考えることが多いです。
優しいときももちろんあって幼いころは毎年旅行に行ったり、喘息の発作が起きた私を夜中に病院まで連れて行ってもくれました。今も生活を支えてもらっています。
どうにか複雑な父親を心に受け入れたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。
長くなってすみません。読んでくださりありがとうございました

タグ

No.1755214 12/02/26 23:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/02/26 23:47
通行人1 

生活支えてくれているならいいじゃないですか?
完璧な父親なんかいませんよ。
私は主さん家のような父親+転職無職を繰り返し生活はとてもキツイものでした。
お父さんの事はもうそっとしておきましょう。
あなたが自立したらどうですか?

No.2 12/02/27 00:24
経験者さん2 

私の父親も主さんのお父親ほどひどくはなかったですが、威圧的で私も苦しみました。今は楽ですけど。

私は一人暮らしをして父親から離れました。でも数年後、母親から父親がガンで余命半年だとの連絡があり、実家に戻りました。

その時の父親はガンのせいか性格的に丸くなっていました。家族みんなで旅行したり、外食したり、おこずかいあげたり、一緒の時間を過ごしたりと父親に出来る限りの事をしました。父親は最後はまあ幸せだったのかと思います。

もう亡くなって何年もたちますが、最近思うのは子供時代の私が学校に行けたのも、ご飯を食べられたのも、好きなおもちゃで遊べたのも、ほとんど父親のおかげだという事です。もっと早く実感していれば、私の父親に対する見方も変わっていたのかもしれません。

私の意見ですが、まず主さんの心の傷を癒やす事が先決だと思います。主さんが心に余裕を持っていなければ、お父様とも上手くやれないでしょうし、他の家族を支える事もできないでしょうから。

何より主さんの人生がもったいないです!

そのためにもお父様と離れて暮らす事をおすすめします。

ただ私の場合ですが、離れて暮らして心が少しは楽になりましたが、劇的に楽になるというわけではありませんでした。それでも私の経験から言うと意味はありますよ!

ひとつアドバイスさせて頂きますが、離れて暮らした後どうやって生きるかが大事です。

主さんにも第2の人生のスタートラインに立ってほしいものです😊

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧